高崎市で夜通し開催の伝統だるま市<br/>親子で楽しめる絵付け体験も
毎年1月6日 〜 1月7日

高崎市で夜通し開催の伝統だるま市
親子で楽しめる絵付け体験も

少林山七草大祭だるま市(2023年)
しょうりんざんななくさたいさいだるまいち
体験する
歴史・文化を感じる
群馬県高崎市

群馬県高崎市の「少林山達磨寺」(しょうりんざんだるまじ)では、2023年1月6日(金)、7日(土)に「少林山七草大祭だるま市」が開催されます。200年以上の歴史を持つだるま市で日本の伝統を感じてみましょう!

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部変更する可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

だるまの由来と「だるま市」の歴史

写真はイメージです
写真はイメージです

「だるま」とは、禅宗の基礎を築いた僧侶・達磨大師(だるまたいし)に由来します。

達磨大師が座禅をする姿を模して、木や竹、紙などの張り子で作られた玩具「起き上がり小法師(こぼし)」が、現在のだるまといわれています。

倒れても何度でも起き上がる様子から「七転び八起き」の縁起物とされています。

少林山達磨寺「少林山七草大祭だるま市」の歴史

夜通し開催される「少林山七草大祭だるま市」過去の様子
夜通し開催される「少林山七草大祭だるま市」過去の様子

「七草大祭」は、少林山達磨寺開創当時(1697年頃)から続く、御本尊「北辰鎮宅霊符尊」(ほくしんちんたくれいふそん)の縁日として開催される仏事です。

1月7日の深夜2時に御本尊が降臨されることから、星祭り大祈祷はこの時間に行われています。1800年頃に、9代目住職・東嶽(とうがく)和尚が、天明の大飢饉で苦しむ農民たちを救済するべく、復興活動として東皐心越(とうこうしんえつ/少林山達磨寺の開山)禅師が描いた「一筆達磨札」をもとに木型を彫り、張子のだるまの作り方を伝授しました。

そして、縁起物としてだるまが売り出されるようになったことで、「七草大祭」に「だるま市」が加わり、「少林山七草大祭だるま市」として開催されるようになりました。

2023年の「少林山七草大祭だるま市」は?

本堂前で行われるだるま市の様子
本堂前で行われるだるま市の様子

少林山達磨寺の「少林山七草大祭だるま市」は、毎年1月6日から7日にかけて開催されます。1月6日は前夜祭として、7日は吉日として夜通しで開催されるのが特徴です。

近隣のだるま店や飲食販売車も出店し、毎年多くの参拝客で賑わいます。

「少林山達磨寺」で行われる祈祷などは6日(金)9時から7日(土)17時まで。一方、だるま店や飲食販売車の露店販売は6日(金)10時頃から7日(土)15時頃まで予定されています。時間が異なるため注意しましょう。

期間中の混雑状況は?

1月6日の夕方以降と、7日の15時頃までは混雑する見込みです。飲食販売車の利用も含め、ゆっくりと楽しみたい親子は6日の正午~夕方前までがおすすめです。

また、日没からはだるま灯篭などのライトアップが行われます。

同時開催の関連行事にも注目!

「少林山七草大祭だるま市」では、だるま市のほかにも見どころが満載です。

「だるま絵付け体験」で作成されたオリジナルのだるま
「だるま絵付け体験」で作成されたオリジナルのだるま

少林山達磨寺では、だるまの顔を1から描くことができる「だるま絵付け」を体験することができます。「少林山七草大祭だるま市」期間中も体験可能。事前予約は不要で参加できます。

料金は、1丸/12cm:800円、1丸半/15cm:1,200円で、2023年2月以降は1丸1,000円、1丸半1,500円です。

別途料金不要で、自分で絵付けをしただるまの開眼祈願もしていただけます。

親子で運勢占い「星祭大祈祷」

「少林山七草大祭だるま市」開催中は、生まれ年から導かれる九曜星の星回りで一年の運勢を占い、年中安泰であるよう祈願する「星祭大祈祷」に申し込めます(祈祷料5,000円~)。

当日申し込みのほか、少林山達磨寺公式サイトの専用フォームから事前予約も可能。本堂前での見学は無料です。

ご祈祷は毎日行われていますが、「星祭大祈祷」は1年間で1月7日深夜2時にだけ行われる仏事です。

親子で見たい「少林山星祭り能」

日本の伝統芸能である能と狂言が楽しめる「少林山星祭り能」が、2023年1月6日(金)に行われます。18時開演です。

指定席での観覧は1,000円~、廊下からの立ち見は無料です。

普段伝統芸能にふれる機会の少ない親子も、この機会にぜひ鑑賞してみてくださいね。

とりっぷノート!達磨大師像の前で開眼祈願

本堂にある達磨大師像の前で行われる開眼祈願の様子
本堂にある達磨大師像の前で行われる開眼祈願の様子

普段は寺務所で行われているだるま開眼祈願ですが、「少林山七草大祭だるま市」が開催される2日間に限り、特別に本堂にある達磨大師像の前で受けることができます。和尚さんが開眼祈願しただるまさんにお願いごとを込めて目を入れてくださいね。(少林山達磨寺・廣瀬香/ひろせかおり様)

記事を書いた人

白倉凪紗

「いこーよとりっぷ」を運営するアクトインディの新卒社員。最近ミラーレス一眼を購入し、カメラを持ってお出かけするのがマイブーム。記事を通して、ワクワクやトキメキをお届けします!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名少林山七草大祭だるま市(2023年)
ふりがなしょうりんざんななくさたいさいだるまいち
主催者名少林山達磨寺
開催期間毎年1月6日 〜 1月7日
開催時間少林山達磨寺は6日9:00~7日17:00まで、だるま店や飲食販売車は6日10:00頃~7日15:00頃まで
※夜通し開催
開催スポット少林山達磨寺
住所群馬県高崎市鼻高町296番地
電話番号027-322-8800
※電話窓口は「少林山達磨寺寺務所」です。
料金入場無料
アクセス【車】関越道・高崎ICより約30分
【電車】JR各線、上信電鉄上信線「高崎駅」よりタクシーで約20分、または西口1番乗り場から高崎市内循環バスぐるりん(少林山線乗附先回り)乗車、バス停「少林山入口」下車後、徒歩で約7分、/JR信越本線「群馬八幡駅」より徒歩で約25分
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2022年12月28日/更新日2022年12月28日