数の子<br/> 【おせち料理の意味】
更新日2021年12月27日/公開日2021年12月27日

数の子
【おせち料理の意味】

味覚

数の子に込められた願いとは

おせち料理の数の子のもつ意味
おせち料理の数の子のもつ意味

「一族の繁栄」を願う

数の子には数え切れないほどたくさんの卵があるため、「数が多い子」、つまり子どもがたくさん生まれ、一族が代々栄えていきますようにという子孫繁栄の願いが込められています。

数の子は誰の子?

数の子はニシンの卵。古くからニシンのことを「カドイワシ」と呼んでいたことから、「かどのこ(カドイワシの子)」が訛り、「かずのこ」になったとも言われています。

ニシンの主な漁獲地

  • 北海道
  • 鳥取県
  • 青森県
  • 島根県 など

おせち料理とは

おせち(お節)料理の「節」とは、古くから日本で季節の節目にあわせて年に数回行われていた大切な行事のこと。その行事のために作られた、特別な料理のことを「お節」と呼ぶようになりました。

年に数回行われていた「節」の行事ですが、次第に「年神様」に感謝する「正月」が一番盛大に祝われるようになったため、正月のお祝い料理のことを庶民の間で「おせち」と呼ぶようになったと言われています。

出典元:
「おせち料理ってどんな料理?」(農林水産省)(https://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/oseti/01.html)を編集して作成
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%AD%90 )
農林水産省「海面漁業生産統計調査」https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kaimen_gyosei/

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。