おせち料理の意味を知る
更新日2022年04月11日/公開日2021年12月27日

おせち料理の意味を知る

味覚

五節句と「おせち」

「お節(おせち)」の由来は五節句から
「お節(おせち)」の由来は五節句から

日本には五節句(ごせっく)という江戸時代に定められた四季を感じる特別な食べ物を食べる風習があります。

1月7日の人日(じんじつ)、4月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午(たんご)、7月7日の七夕(たなばた)、そして9月9日の重陽(ちょうよう)とありますが、現在ではお正月に食べる食事のみ「お節(おせち)」と呼ぶようになりました。

「おせち」と重箱

「おせち」は華やかで豪華な料理として知られていますが、もともとは身近な食材を使った料理を「カミ」にお供えをし、あとから「直会(なおらい)」と呼ばれる食事としていただいていたそうです。

その後、時代を経て豪華な「重詰料理」として定着していったものが「おせち料理」となりました。また1年、家族が幸せに過ごせるように願いが込められた「おせち料理」は、現代でも正月の家庭料理として親しまれています。

おせちの重箱について
おせちの重箱について

 重箱の段によって詰める料理の種類を仕分けますが、その一例をご紹介します。

一の重には、栗金団、田作り、数の子、紅白かまぼこ、黒豆、ごぼうなど「祝い肴・口取り」と言われる酒の肴(さかな)を中心に詰めます。

二の重には、海老、紅白なます、焼き魚などの「酢の物・焼き物」を詰めます。

三の重には「煮物」を中心に蓮根、くわい、八つ頭、昆布巻きなどを詰めます。

詰められる料理には地域や家庭によって様々な意味が込められます。

各おせち料理の意味

おせち料理それぞれの意味を知る
おせち料理それぞれの意味を知る

 おせち料理は一年に一度ということもあり、毎年、おせち料理の食材について確認をされる方も多いのではないでしょうか。

それぞれのおせち料理のもつ意味は時代や地域、ご家庭によって様々な願いが込められ食卓に出されてきました。

ここではその一部を紹介します。

海老の艶煮(えびのつやに)

海老に込められた願いとは
海老に込められた願いとは

海老に「老」という漢字が使われているのは、長いひげがあり、火を通すと背中がまるくなるため、おじいさんのような見た目にみえることからだそうです。

伊達巻(だてまき)

伊達巻(だてまき)に込められた願いとは
伊達巻(だてまき)に込められた願いとは

巻き物に形が似ている伊達巻(だてまき)は「文化の発展(はってん)」を願い、おせちに入れられるようになったといわれています。

紅白なます

紅白なますに込められた願いとは
紅白なますに込められた願いとは

色が白い野菜である大根は、その見た目から「清らかな生活」を願い食べられるようになったそうです。

黒豆

黒豆に込められた願いとは
黒豆に込められた願いとは

豆は、「まめまめしい」という意味から。「家族みんなが今年も1年まめに働き、健康で元気にすごせますように」という願いがこもっています。

金柑(きんかん)

金柑(きんかん)に込められた願いとは
金柑(きんかん)に込められた願いとは

「金柑(きんかん)」は「金冠」と同じ読みができることから、金のかんむり=宝物が連想されることから、富に恵まれるよう願いが込められています。

数の子

数の子に込められた願いとは
数の子に込められた願いとは

数の子には数え切れないほどたくさんの卵があるため、「数が多い子」、つまり子どもがたくさん生まれ、一族が代々栄えていきますようにという子孫繁栄の願いが込められています。

ごぼう

ごぼうに込められた願いとは
ごぼうに込められた願いとは

ごぼうは根野菜のため、ごぼうのように地中深くまでしっかりと根が張り、一族が土地にに根付き、末永く繁栄するようにとの願いがこめられています。

田作り(ごまめ)

田作り(ごまめ)に込められた願いとは
田作り(ごまめ)に込められた願いとは

昔は稲を植える際に田んぼにイワシを細かくきざみ肥料(ひりょう)にしていたため、今年もいいお米がとれますように、という願いをこめて「田作り」という名前でよばれるようになりました。

蓮根(れんこん)

蓮根(れんこん)に込められた願いとは
蓮根(れんこん)に込められた願いとは

蓮根は、穴が多数あるため向こう側が見えるということから、「将来の見通しがよくなるように」という意味があります。

出典元:
「自然への感謝と祈りを込めて家族を結び」 - 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/attach/pdf/index-90.pdf

おせち料理ってどんな料理? - 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/oseti/
を編集して作成

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。