平将門公の遺体をひそかに葬ったと伝えられている胴塚

平将門公の遺体をひそかに葬ったと伝えられている胴塚

延命院
えんめいいん
見る
茨城県坂東市

延命院は菅生沼を臨む東側台地にあります。広い境内を多くの桜の木が占めていて、春には見事な彩りを添えます。

東京都大手町の首塚より送られた石塔婆

門の胴塚で知られる延命院は、真言宗智山派に属し、神田山如意輪寺延命院といい、また篠越山延命院観音寺ともいいます。本尊は延命地蔵菩薩です。

天保6年(1835)に建てられた「延命院復興記」碑によると、開基は京都東寺の僧宗助で、中興の祖は来世法師とあります。
現存する観音堂は、関宿城主牧野成春公の助力で宝永7年(1710)に建立され、堂内の聖観音立像は伝教大師の作と伝えられています。境内にある不動堂の裏に円墳があり、この塚を将門山、または神田山と称しています。

将門は、天慶3年(940)2月14日の合戦を迎えて、石井の北山に最後の布陣をします。最初は風上に立って優位な戦いでしたが、急に風向きが変わり、正面から突風を受ける立場になったとき、敵の矢を受けて倒れました。その首は藤原秀郷によって京都に送られ、東市にさらされたといわれています。残された将門の遺体をひそかに神田山の延命院境内に葬ったのが、この胴塚と伝えられています。この地は、相馬御厨の神領だったことからあばかれることなく、今におよんでいるといわれています。

その胴塚を抱くように大きなかやの木が立っています。また、胴塚の西側には、昭和50年に東京都大手町の将門首塚から移された「南無阿弥陀仏」の石塔婆が建てられています。

スポット基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
スポット名延命院
ふりがなえんめいいん
住所茨城県坂東市神田山715
アクセス圏央道坂東ICから車で15分
駐車場駐車場あり
公開日2021年08月03日/更新日2021年08月03日