商売繁盛のご利益がある神社<br/>グルメや買い物が楽しめる門前町も

商売繁盛のご利益がある神社
グルメや買い物が楽しめる門前町も

千代保稲荷神社
ちよほいなりじんじゃ
体験する
歴史・文化を感じる
岐阜県海津市

「おちょぼさん」の愛称で親しまれている「千代保稲荷神社」は、岐阜県海津市にある商売繁盛・家内安全のご利益がある神社です。正月や月末は県内外から多くの参拝者が訪れます。

120軒ほどの店が軒を連ねる参道があり、毎日が縁日のようなにぎわいで、年間100万人以上の参拝者が訪れます。特に、毎月末(晦日)から翌一日かけての「月越参り」では、境内は夜通し多くの参拝者で埋まります。

美味しいグルメや買い物が楽しめる門前町

門前町の趣を持つ参道は、東口から南口まで約700メートル。両側に川魚料理や漬物、串カツ、草餅などの店、約120軒がひしめき合うように建ち並び、通りにはいいにおいが漂っています。
※参道の店の営業状況は、各店舗に問い合わせてください。

千代保稲荷神社の由緒

千代保稲荷神社の由緒は、約一千年前の平安時代に遡ります。
八幡太郎源義家(みなもとのよしいえ)の六男、義隆(よしたか)が分家する際、森の姓を授かり、先祖の霊璽(れいじ)、宝剣(ほうけん)、義家の肖像などを「千代代々に保っていけ」と賜りました。

その後、今から550年ほど前の文明年間に、義隆の子孫 森八海(もりはちかい)がこの里を開墾し、義家から伝わる霊璽を祀(まつ)ったのが神社としての始まりです。

社名は「千代に保て」の言葉に由来します。
現在では、おちょぼさんの愛称で親しまれています。

ご祭神は大祖大神(おおみおやのおおかみ)、稲荷大神(いなりおおかみ)、祖神(みおやのかみ)です。

スポット基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
スポット名千代保稲荷神社
ふりがなちよほいなりじんじゃ
住所岐阜県海津市平田町三郷1980
電話番号0584-53-1115
電話番号の受付先は海津市 観光・シティプロモーション課になります。
アクセス【公共交通機関】JR新幹線岐阜羽島駅より海津市営バス20分
【車】名神高速道路 羽島ICより約15分、名神高速道路 安八スマートICより約12分、東名阪自動車道 長島ICより約28分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公開日2024年07月22日/更新日2024年07月22日