![【東海】1月11日・12日・13日の三連休に楽しめる伝統行事&イベント](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/cover_image/image/6260/normal_FotoJet_-_2025-01-06T162631.095.jpg)
【東海】1月11日・12日・13日の三連休に楽しめる伝統行事&イベント
「成人の日」を含む、2025年1月11日(土)・1月12日(日)・1月13日(月・祝)の三連休に、愛知県をはじめ東海エリアで開催される伝統行事やイベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
“日本一早咲きの梅”がある庭園で楽しめる「熱海梅園梅まつり」、海中でみそぎが行われる伝統行事「第24回 厳冬海中みそぎ祭り」などバラエティ豊か!
2025年1月11日(土)・1月12日(日)・1月13日(月・祝) の三連休も家族で参加して、伝統行事やイベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【静岡県熱海市】第81回熱海梅園梅まつり
開催日時:2025/01/11(土)〜2025/03/02(日) 08:30-16:00
![1月から3月上旬にかけて梅を存分に楽しめます](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33536/pc_show_173614063820250106-38-snq8kc.jpg)
静岡県熱海市の「熱海梅園」では、2025年1月11日(土)から「第81回熱海梅園梅まつり」が開催されます。
1886年に開業した歴史ある庭園には、樹齢100年を超える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇ります。梅まつり期間中は、大道芸や歌謡ショーなどのイベントが楽しめるほか、足湯や土産店もオープン。“日本一早咲きの梅”がある庭園ともいわれるスポットで、ひと足早い春を満喫しに出かけてみてはいかがでしょうか。
【静岡県熱海市】あたみ桜糸川桜まつり
開催日時:2025/01/11(土)〜2025/02/09(日)
※ライトアップは16:30〜23:00
![遊歩道を散歩しながら、梅を眺めてみては?](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33537/pc_show_173614064120250106-39-1ts3oy.jpg)
静岡県熱海市の中心部を流れる糸井川沿いでは、2025年1月11日(土)から「あたみ桜糸川桜まつり」が開催されます。
温暖な気候の熱海で育つ「あたみ桜」は、1月上旬から2月中旬に見頃を迎える早咲きの桜。桜まつり期間中は、糸川沿いの遊歩道を中心に約60本の桜が咲き誇り、夜にはライトアップも行われます。
会場では、週末を中心に親子で楽しめるイベントも行われ、飲食ブースも用意されているので、家族みんなで"日本一早いお花見"を体験してみてはいかがでしょうか。
【静岡県沼津市】第24回 厳冬海中みそぎ祭り
開催日時:2025/01/13(月・祝) 14:00-15:00
![真冬の海に繰り出す神輿は圧巻!](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33538/pc_show_173614064420250106-38-5mcsg1.jpg)
静岡県沼津市の「牛臥山公園」や「小浜海岸」などでは、2025年1月13日(月・祝)に「厳冬海中みそぎ祭り」が行われます。
この行事は、新成人や厄払いの成人氏子が神輿を担いで海中でみそぎを行う勇壮な神事です。真冬の海に繰り出す神輿の姿は圧巻! 沼津の「お宝100選」にも選ばれている名物行事です。神輿渡御以外にも、地元団体のしゃぎりの演奏や、健康祈願水かけ、招福餅まきも行われるので、ぜひ家族で参加してみてくださいね。
【静岡県下田市】水仙まつり
開催日時:2024/12/20(金)~2025/01/31(金)
![どこよりも早い春を感じる純白の水仙園](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33539/pc_show_173614064620250106-43-t8svg2.jpg)
静岡県下田市の「下田市須崎爪木崎」では、「水仙まつり」が開催されています。
須崎半島の景勝地「爪木崎」には野水仙の群生地があり、潮風に吹かれながら、甘い香りが漂う水仙園を散策できます。園内は遊歩道が整備されており、約20分で1周できます。水仙の開花時期が長いため、長期間楽しめるのも魅力です。
期間中はイベントも開催され、家族連れにおすすめのおでかけスポットです。
【静岡県袋井市】可睡齋ひなまつり
開催日時:2025/01/01(水)~2025/03/31(月) 08:00-17:00
![32段、1,200体のおひなさまが並びます](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33540/pc_show_173614064820250106-39-8o3bnn.jpg)
静岡県袋井市の「秋葉総本殿可睡齋」では、「可睡齋ひなまつり」が開催されています。
国登録有形文化財の「可睡齋瑞龍閣」に、1,200体ものおひなさまが並ぶ圧巻の光景が広がり、訪れた人を魅了します。期間中は、室内ぼた庭園や精進料理、外階段の装飾など見どころ満載。禅寺の厳かな雰囲気のなか、子供の健やかな成長を願うひなまつりに、ぜひ家族みんなで足を運んでみてください。
【愛知県名古屋市】踏歌神事
開催日時:2025/01/11(土)
![土地の精霊を鎮め除厄と招福とを神様に祈ります](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33541/pc_show_173614065020250106-38-8gdwcl.jpg)
愛知県名古屋市の「熱田神宮」では、2025年1月11日(土)に「踏歌神事」が行われます。
平安時代の宮中行事を起源とする神事で、春の訪れを祝い、土地の精霊を鎮めて除厄と招福を祈ります。舞人が桜の冠をかざし、歌に合わせて(うづえのまい)や扇舞(おうぎのまい)を舞います。また、詔文(しょうもん)にあわせて振る鼓の音色から、参拝者はその年の豊凶を占うことができます。
家族で訪れ、美しい舞と音色を楽しみながら、一年の幸せを祈ってみてはいかがでしょうか。
【愛知県名古屋市】企画展 めでたきかなお正月
開催日時:2025/01/04(土)~2025/01/26(日) 10:00-17:00
![新年を寿ぐ、日本の美しき伝統文化を親子で堪能してみては?](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33542/pc_show_173614065220250106-43-h0h3ik.jpg)
愛知県名古屋市の「徳川美術館」では、「企画展 めでたきかなお正月」が開催されています。
この展覧会では、お正月の行事を通して人々が大切にしてきた想いや祈りを、作品や資料から紹介します。お正月の由来や意味を学びながら、日本の美しい伝統文化に親子でふれてみてはいかがでしょうか。
【岐阜県高山市】黄金神社こがね講祭
開催日時:2025/01/11(土)
![年始に今年一年の開運を祈ろう](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33543/pc_show_173614065420250106-38-hekyc8.jpg)
岐阜県高山市の「黄金神社」では、2025年1月11日(土)に、商売繁盛や厄除開運を願う「こがね講祭」が開催されます。
昭和27年から続くこの祭りでは、祈願祭の後に参加者全員で抽選会を行います。大当たりは大黒天像、当たりは打ち出の小槌、さらに参列者限定で純金のカード守が当たるチャンスも。新年のお参りを兼ねて、家族みんなで運試しをしてみてはいかがでしょうか。
【岐阜県高山市】飛騨の里 冬のライトアップ
開催日時:2025/01/11(土)~2025/02/28(金) 17:30-20:30
![合掌家屋の雪景色をライトアップ](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33544/pc_show_173614065620250106-39-6tynre.jpg)
岐阜県高山市の観光施設「飛騨の里」では、2025年1月11日(土)から、幻想的な冬のライトアップが開催されます。
昔話の世界のような雪景色のなか、かがり火に照らされた合掌造りの家屋が美しく浮かび上がります。降り積もる雪がライトに映え、飛騨の里ならではの景色を楽しめます。親子で訪れて、心に残る冬の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
【岐阜県大垣市】金生山明星輪寺 初こくぞう
開催日時:2025/01/12(日)~2025/01/13(月) 08:00-20:00
![濃尾平野の夜景が180度見渡せる!](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33545/pc_show_173614065820250106-42-kaf3t7.jpg)
岐阜県大垣市の「金生山明星輪寺」では、2025年1月12日(日)〜1月13日(月・祝)に「初こくぞう」が行われます。
「初縁日(初こくぞう)」は、福徳・知恵・技芸上達の御利益があるとされる虚空蔵菩薩の縁日です。12日の19時からは柴燈護摩供養の後に火渡りが行われ、甘酒の提供もあります。
大垣市の風景遺産にも指定されている明星輪寺境内地と眺望も楽しめますよ。
【岐阜県白川村】白川郷ライトアップ
開催日時:2025/01/13(月)~2025/02/02(日)の特定日
※ライトアップ:17:30-19:30
![世界遺産白川郷で行われるライトアップイベント](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33546/pc_show_173614066020250106-43-8j5apz.jpg)
岐阜県白川村の合掌造り集落では、2025年1月13日(月・祝)に、ライトアップイベントが開催されます。
2m近くの積雪になる冬は、1年の中で最も白川郷らしい幻想的な風景を眺めるチャンス。ライトアップ開催日には、かやぶき屋根に灯りが灯り、まるで絵本の世界が広がります。家族で、冬の思い出作りにぴったりですよ。
なお、参加には事前予約が必要なのでご注意を。
【岐阜県高山市】氷点下の森
開催日時:2025/01/01(水)~2025/02/28(金) 10:00-21:00
![凍るような寒さのなか、幻想的な世界が広がります](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33547/pc_show_173614066220250106-42-s0ai1z.jpg)
岐阜県高山市の「氷点下の森」では、「氷点下の森ライトアップ」が行われています。
幻想的な世界が広がる「氷の妖精が澄む森」。木々に水をかけて作った巨大な氷柱は美しく、シャボン玉を凍らせる体験もできます。ライトアップは、昼夜問わず点灯しているので、家族ですてきな時間を過ごせること間違いなしですよ。
【三重県四日市】四日市かるた大会
開催日時:2025/01/13(月) 10:00-12:00
![2024年開催時の様子](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33548/pc_show_173614066320250106-39-k6hxiy.jpg)
三重県四日市市の「すわ公園交流館」では、2025年1月13日(月・祝)に、四日市かるたを使った「四日市かるた大会」が開催されます。
小学生を対象にした大会で、小学1~3年生の低学年の部と、4~6年生の高学年の部に分かれて競います。各部門の上位5名には、表彰と四日市の特産品がプレゼントされますよ。
定員は各部門10名で、参加には事前の電話または直接の申し込みが必要です。親子で四日市の魅力を楽しく学べるイベントに、ぜひ参加してみてください!
【三重県伊勢市】おかげ横丁 新春郷土芸能披露
開催日時:2025/01/01(水)~2025/01/19(日)
![舞や歌で、その家の繁栄を祈る「伊勢萬歳」](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/33549/pc_show_173614066520250106-38-vp3k0l.jpg)
三重県伊勢市の「おかげ横丁」では、2025年1月1日(水・祝)〜26日(日)の土日祝日を中心に、お正月に郷土色豊かな伝統芸能が披露されます。
古くから受け継がれている民俗芸能や無形文化財が、新しい年を祝うために伊勢に集結。縁起をかつぐ獅子に頭を噛んでもらったり、記念写真を撮ったりして、家族みんなでめでたい新春のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
2025年1月11日(土)・1月12日(日)・1月13日(月・祝)の三連休に、愛知県をはじめ東海エリアで開催される伝統行事やイベントのなかから、親子で行きたいおすすめを厳選してご紹介しました。2025年最初の三連休も親子でおでかけして素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人
![](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/avatar/image/63/square_%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3_2.png)
いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。