
【静岡】梅の名所・梅園・梅林4選
2025梅まつり&見頃も紹介
静岡県では、梅の花が例年2月上旬から3月中旬にかけて見頃を迎えます。早春の澄んだ青空の下で咲き渡る紅白の梅は、見応え抜群。
今回は、親子で楽しめる梅の名所を厳選してご紹介します。多くのスポットでは、梅まつりも開催されているので、日帰りのおでかけにもぴったりですよ。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
梅の花の起源や歴史とは?

梅の起源は、もともと日本に自生していたという説のほか、百済(くだら)の帰化人・王仁(わに)がもたらした説や、大和時代に中国(呉)の高層がもたらしたなどの説があります。
梅は、古代から花の美しさはもちろん、実にはさまざまな効能があることが知られており、人々から広く利用されました。
日本最古の歌集「万葉集」にも多数登場

「梅は百花の魁(さきがけ)」という言葉があるように、梅はその年のはじめ、あらゆる花の先頭を切って咲き、春を告げる花です。
春を呼ぶ花として古くから愛された梅の花。「万葉集」では、桜よりも梅をテーマにした歌のほうが多く詠まれていることからも、当時の人気のほどが伺えます。
ここからは、静岡県で親子におすすめの梅林・梅園などをご紹介しします!
【静岡県伊豆の国市】大仁梅林(大仁神社)

伊豆地方屈指の梅の名所として知られる「大仁(おおひと)梅林」には、紅・白梅、しだれ梅などおよそ80品種・約600本の梅の木があります。
早咲きから遅咲きまで、次々に梅の花が咲き、例年2月上旬から中旬には見頃を迎えます。足元には、同じく早春を告げる花「水仙」が咲き乱れているので、梅とのコラボレーションも楽しめますよ。
山の斜面にある遊歩道は、坂や階段を上り下りするので、さまざまな角度から梅を楽しめますよ。
イベント情報「おおひと梅まつり」(2025年2月16日)

「大仁梅林」および「大仁神社境内」では、2025年2月16日(日)に「おおひと梅まつり」が開催されます。
今年で30回目を迎える「梅まつり」では、屋台の出店をはじめ、絵の展示や、神楽や雅楽などの演舞などを披露。甘酒の無料配布もあるので、親子で梅見を楽しみながら、早春にぴったりなイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。
伊豆箱根鉄道「大仁駅」から徒歩約5分とアクセス良好。駅前の有料駐車場は台数が限られているので、おでかけの際は、公共交通機関を利用しましょう。
■大仁梅林(大仁神社)概要&開花情報
所在地:静岡県伊豆の国市大仁222
梅の見頃:例年2月上旬〜3月上旬
アクセス:伊豆箱根鉄道「大仁駅」から徒歩約5分
駐車場:なし(大仁駅前有料駐車場を利用)
【静岡県伊豆市】伊豆月ヶ瀬梅林

伊豆縦貫道「月ヶ瀬IC」から車で約5分の場所にある「伊豆月ヶ瀬梅林」は、天城連山を一望する眺望抜群の場所にある梅園です。
約6.2ヘクタールの広々とした梅園では、例年2月中旬から1,500本の梅が咲き誇り、天城連山とのコラボレーションが楽しめます。梅見以外にも、梅の実がなる6月には、好きな梅を欲しい分だけ採取できる梅狩りも行われていますよ。
イベント情報「伊豆月ヶ瀬梅林梅まつり」(2025年2月16日〜3月9日)

2025年2月16日(日)から3月9日(日)には「伊豆月ヶ瀬梅林梅まつり」が行われます。
毎年、県内外から大勢の人々が訪れる「梅まつり」では、特定日に「静岡県太鼓祭り」を実施。豪華賞品があたるスタンプラリーやフォトコンテストもあるので、ぜひ親子で参加してみてくださいね。
■伊豆月ヶ瀬梅林概要&開花情報
所在地:静岡県伊豆市月ケ瀬535-5 梅びとの郷
梅の見頃:例年2月中旬〜3月中旬
アクセス:伊豆縦貫道「月ヶ瀬IC」から車で約5分
駐車場:あり
【静岡県伊豆市】修善寺梅林

修善寺温泉の北側に位置する自然公園の一角にある「修善寺梅林」には、樹齢100年以上の老木から若木まで、およそ20種類1,000本の梅の木が植えられています。
例年、1月下旬から開花し2月上旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。梅林には、小説家「岡本綺堂(きどう)」の「修禅寺物語碑」や、修善寺ゆかりの人物の句碑、茶室「双皎山荘」もあるので、ゆったりと梅見が楽しめるのが魅力です。

「修善寺梅林」の周辺には、「修善寺虹の郷」や温浴施設もあるので、日帰りのおでかけにもぴったり。2025年は、駐車場・入園料ともに無料で楽しめるので、ぜひ家族で梅見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
■修善寺梅林概要&開花情報
所在地:伊豆市修善寺
梅の見頃:例年2月上旬〜3月上旬
アクセス:東名高速道路「沼津IC」または、新東名高速道路「長泉沼津」ICから車で約30分
駐車場:あり
【静岡県熱海市】熱海梅園

1886年(明治19年)に開演した「熱海梅園」は、日本一早咲きの梅、日本一遅い紅葉の名所として知られています。
園内では、紅葉が舞い始める例年11月中旬から12月上旬に、第一号の梅の花が開花。樹齢100年を超える梅の古木を含め、60品種・約470本の梅が木が、早咲きから中咲き、遅咲きと順に花開き、長期にわたり梅見が楽しめます。
イベント情報「熱海梅園梅まつり」(2025年1月11日〜3月2日)

梅の見頃を迎える、2025年1月11日(土)から3月2日(日)には「第81回熱海梅園梅まつり」が行われます。
梅まつり期間中は、足湯や土産店がオープン! 特定日には、熱海芸妓連演芸会や大道芸、歌謡ショーが楽しめ、日曜・祝日には、甘酒無料サービスもありますよ。
■熱海梅園概要&開花情報
所在地:静岡県熱海市梅園町8-11
梅の見頃:例年2月上旬から3月上旬
アクセス:JR伊東線「来宮駅」から徒歩約10分
駐車場:あり
梅の開花にあわせて、梅まつりなどのイベントを開催している名所もいっぱい。記事を参考に、早春のおでかけプランを立ててみてください!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。