神奈川の「河津桜」名所と穴場15選<br/>2025見頃・桜祭り・菜の花と共演も
更新日2025年02月28日/公開日2025年02月07日

神奈川の「河津桜」名所と穴場15選
2025見頃・桜祭り・菜の花と共演も

見る
神奈川県茅ヶ崎市、神奈川県足柄上郡大井町、ほか

早咲きの桜として愛される河津桜。静岡県の河津町(かわづちょう)が有名ですが、じつは神奈川県にも見応えのあるスポットが多数あります。

そこで今回は、神奈川県内でひと足早く春を感じられる河津桜の名所と穴場をピックアップ。駅近スポットからドライブにおすすめの場所まで、早春の日帰り旅にぴったりの場所をご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

早咲きの「寒緋桜」とは?名所・花まつり・特徴をチェック!

千葉県の河津桜スポットはこちら!

「河津桜」とは?

静岡県河津町にある河津桜の原木(画像提供:Kei1962 / PIXTA)
静岡県河津町にある河津桜の原木(画像提供:Kei1962 / PIXTA)

河津桜は、1955年2月に静岡県河津町に住む飯田勝美氏が、河津川沿いで発見した苗を持ち帰り植樹したことがきっかけで広まった桜です。

伊豆諸島に分布するオオシマザクラ(大島桜)と、沖縄県や九州で見られるカンヒザクラ(寒緋桜)の自然交雑によって誕生したものと推定され、原木がある河津町にちなんで「河津桜」と命名されました。

ソメイヨシノ(染井吉野)などに比べて赤みが強く、花も大きいので、木の本数が少なくても見応え抜群。

現在は関東にも広まり、場所によっては「山の手さくら」、「頼朝桜」、「白子桜」、「初春桜」などの別名で親しまれています。

それでは、さっそく神奈川県内の河津桜スポットをご紹介します!

神奈川県の河津桜の開花時期&見頃はいつ?

神奈川県の河津桜は、例年2月下旬から3月上旬にかけてが見頃。なかには、鎌倉市の「鎌倉宮」のように、例年12月からポツポツと咲き始める名所も。

場所や気候によっては3月中旬まで楽しめます。

【大井町】おおいゆめの里

見晴らしのよいのどかな里
見晴らしのよいのどかな里

大井町の丘陵地帯にある「おおいゆめの里」は、富士山や箱根連山、伊豆諸島や横浜まで望める見晴らしのよいスポット。「花木園1」には115本、「記念植樹エリア」には54本の河津桜があります。

例年の見頃は2月下旬から3月上旬にかけて。「記念植樹エリア」では菜の花と、「花木園1」では富士山との共演が見どころです。

また、敷地内には「丁字ヶ原農村公園」があり、丸太で作られたブランコや吊り橋、登り棒、登り綱などのアスレチック遊具で遊べるのがポイント。美しい自然のなかで、充実した一日を過ごせるスポットです。

「おおいゆめの里」2025年開花情報はこちら!

イベント情報:大井里山花まつり(2025年2月15日~3月9日)

ステージイベントの様子
ステージイベントの様子

「おおいゆめの里」と大井町農業体験施設「四季の里」で、2025年2月15日(土)から3月9日(日)まで、「大井里山花まつり」が開催されます。

本格的なピザ作り体験(2,000円/1枚)やひょうたんランプワークショップ(2,000円/1回)など、親子で楽しめる体験プログラムが魅力。

2024年6月に実施した​「ウォークラリー大会inせせらぎ散策路」の様子
2024年6月に実施した​「ウォークラリー大会inせせらぎ散策路」の様子

無料で参加できる「里山散策ウォークラリー~○×探検隊~」では、地図を参考にしながらクイズを解きすすめて里山の魅力を再発見できますよ。

さらに、お笑いステージや、じゃんけん大会、模擬店&キッチンカーの出店もあり、家族で一日中楽しめます。

イベントを詳しくチェック!

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県足柄上郡大井町柳
例年の見頃:2月下旬~3月上旬
アクセス:車:東名高速道路・大井松田ICから約10分
電車:JR御殿場線「上大井駅」から徒歩で約35分

【鎌倉市】鎌倉宮

大鳥居に色を添える「初春桜」こと河津桜(画像提供:sugar / PIXTA)
大鳥居に色を添える「初春桜」こと河津桜(画像提供:sugar / PIXTA)

「鎌倉宮」は869年(明治2年)に明治天皇の勅命により創建され、大塔宮(だいとうのみや/おおとうのみや)護良親王(もりなが/もりよししんのう)が祀られています。

境内には、足利氏により親王が幽閉された土牢や宝物殿が現存。

親王の身代わりとなって腹を切ったと伝えられる村上彦四郎義光の木像は、つらいことを身代わりになって引き受けてくれる“身代りさま”と呼ばれ親しまれています。

「初春桜」と名付けられた河津桜は例年2月が見頃

毎年1月中旬から2月中旬には、大鳥居前に「初春桜」と名付けられた河津桜が花を咲かせます。河津桜の本数は多くありませんが、全国の河津桜に比べ、例年約1カ月程度早く開花することで知られています。

ほかにも、つつじや菖蒲(しょうぶ)、枝垂れ梅、藤といった、四季折々の花が咲く神社としても有名です。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県鎌倉市二階堂154
例年の見頃:1月中旬~2月上旬(咲き始めは12月から)
アクセス:電車:JR横須賀線「鎌倉駅」から「鎌倉宮」行きバスに乗車、終点で下車すぐ

【相模原市】河津桜・あじさいライン

約50本の河津桜が200m続く並木道

約200mのお花見さんぽ(画像提供:mandegan / PIXTA)
約200mのお花見さんぽ(画像提供:mandegan / PIXTA)

JR相模線「相武台下駅」から徒歩圏内にある「河津桜・あじさいライン」は、その名の通り河津桜とあじさいが植えられた散策路です。

もともと相模川の堤防があり、その跡地を地元の老人会の要望で散策路に整備。50本ほどの河津桜が約200mにわたって植えられています。

愛らしい河津桜を間近で観賞(画像提供:mandegan / PIXTA)
愛らしい河津桜を間近で観賞(画像提供:mandegan / PIXTA)

比較的新しい河津桜の観賞スポットなので、あまり混雑しないのもうれしいポイントです。2003年(平成15年)に植えられた河津桜はまだ若く、開花の頃には目線に近い高さに濃紅色の花を咲かせてくれます。

夏にはこの散策路に木陰をつくってくれる河津桜。都内からのアクセスも良いので、週末に親子でおでかけしてみませんか?

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県相模原市南区新戸
例年の見頃:2月中旬~3月中旬
アクセス:電車:JR相模線「相武台下駅」から徒歩で約8分

【茅ヶ崎市】小出川沿い

早春の小出川沿いはとってもカラフル(画像提供:masy / PIXTA)
早春の小出川沿いはとってもカラフル(画像提供:masy / PIXTA)

茅ヶ崎市の西部を、新西湘バイパス沿いに流れる小出川。萩園橋から茅ヶ崎JCT付近までの川沿いの土手に、約70本の河津桜が植えられています。

例年は2月中旬から3月上旬が見頃。ゆっくりおさんぽしながら、お花見を楽しめるスポットです。

「小出川沿い」の2025年開花情報はこちら!

イベント情報:小出川桜まつり(2025年2月22日~24日、3月1日~2日)

富士山と河津桜のコラボに感動!(画像提供:三山静雄氏)
富士山と河津桜のコラボに感動!(画像提供:三山静雄氏)

河津桜の開花にあわせて開催される「小出川桜まつり」は、地元で愛される早春の風物詩。

小出川・萩園橋の上流250m付近(茅ヶ崎市萩園127番地先)にキッチンカーが並び、各種演奏や舞踊などのパフォーマンスが行われるアットホームなお祭りです。

入場無料なので、気軽におでかけしてみてくださいね♪

イベントを詳しくチェック!

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県茅ヶ崎市萩園付近
例年の見頃:2月中旬~3月上旬
アクセス:電車:JR東海道本線、相模線「茅ケ崎駅」からコミュニティバス「鶴嶺循環市立病院線鶴嶺北コース」に乗車、「萩園橋」バス停で下車後、徒歩で約6分
イベント情報:小出川桜まつり:2025年2月22日(土)~24日(月・祝)、3月1日(土)~2日(日)


【秦野市】秦野戸川公園

河津桜ほか多品種の桜と、梅の花を楽しめる公園です(画像提供:とっちい / PIXTA)
河津桜ほか多品種の桜と、梅の花を楽しめる公園です(画像提供:とっちい / PIXTA)

「秦野戸川公園」は、神奈川県西部・秦野市にある都市公園です。公園のシンボル「風の吊り橋」のたもと付近(パークセンター)に、17本の河津桜が植えられています。

見頃は例年3月上旬から中旬まで。河津桜のほかにも、おかめ桜やソメイヨシノ、八重桜なども植えられており、4月下旬まで次々と桜が開花します。丹沢の山々との景色も必見です。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県秦野市堀山下1513
例年の見頃:3月上旬〜中旬
アクセス:電車:小田急線「渋沢駅」からバスに乗車、「大倉」バス停で下車すぐ

【藤沢市】江の島(みどりの広場・亀ヶ岡広場)

江の島観光の途中にお花見♪(画像提供: fcoals / PIXTA)
江の島観光の途中にお花見♪(画像提供: fcoals / PIXTA)

湘南の観光地として賑わう江の島では、毎年2月中旬から3月中旬にかけて河津桜を観賞できます。

おすすめの場所は2カ所。ひとつは「辺津宮」から「中津宮」へ向かう途中の「みどりの広場」、もうひとつは「江の島シーキャンドル」のふもと、「サムエルコッキング苑」の前にある「亀ヶ岡広場」です。

「亀ヶ岡広場」は、整備された歩道とデッキ、相模湾を望める見晴台があります。売店やベンチのある広場は、江の島観光で疲れた足を休める休憩スポットとしても便利。

河津桜の開花時期に訪れた際には、ひと足早い春を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県藤沢市江の島2
例年の見頃:2月中旬~3月中旬
アクセス:電車:①小田急線「片瀬江ノ島駅」から徒歩で約10~20分 ②江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩で約15~25分 ③湘南モノレール江ノ島線「湘南江の島駅」から徒歩で約16~26分

【藤沢市】引地川親水公園

子供が元気に駆け回れるスポット
子供が元気に駆け回れるスポット

「引地川親水公園」は引地川沿いの右岸と左岸にまたがる公園。両岸の遊歩道に河津桜やソメイヨシノが植えられています。

開園まもない頃から地元のロータリークラブが植樹を始め、河津桜は2025年現在、約100本あります。例年3月中旬から下旬に河津桜が見頃となり、3月下旬から4月上旬にかけて染井吉野が開花のピークを迎えます。

遊具エリアや広場、植物園もあり、子供も大満足のお花見スポットです。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県藤沢市大庭6510
例年の見頃:3月中旬~下旬
アクセス:電車:①JR東海道本線「辻堂駅」からバスに乗車、「舟地蔵」バス停で下車後、徒歩で約5分 ②「藤沢駅」または小田急線「湘南台駅」からバス、「天神社前」バス停で下車後、徒歩で約3分

【松田町】松田山ハーブガーデン/西平畑公園

松田山から望む大パノラマは必見!

松田山から見える河津桜と富士山(画像提供:: t.sakai / PIXTA)
松田山から見える河津桜と富士山(画像提供:: t.sakai / PIXTA)

松田町にある松田山は、春の初めになると河津桜と菜の花が咲き誇り、春色に染まる花の山。この景色をひと目見ようと、多くの観光客が訪れます。

その松田山にある「西平畑公園」は、富士山と桜、そして菜の花も見渡せる絶景スポット。園内には「松田山ハーブガーデン」「子どもの館」「ふるさと鉄道」などがあり、一日中親子で思い思いに過ごせます。

イベント情報:まつだ桜まつり(2025年2月8日~3月9日) 

思わず深呼吸したくなる開放的な眺望(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)
思わず深呼吸したくなる開放的な眺望(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)

公園内の「松田山ハーブガーデン」では、早咲き桜の河津桜の開花にあわせて例年2月上旬から3月上旬にかけて「まつだ桜まつり」が開催されます。

期間中はキッチンカーが並び、「ハーブ館」にレストランを期間限定オープン。レストランからは相模湾沖や足柄平野、南斜面に広がるハーブガーデンも眺めることができ、ハーブを使った料理やハーブティーなどメニューを堪能できます。

イベント公式サイト(松田観光ガイド)

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
例年の見頃:2月中旬~3月上旬
アクセス:車:東名高速道路・大井松田ICから約5分
電車:①JR御殿場線「松田駅」から徒歩で約20分②小田急線新「松田駅」から徒歩で約25分
イベント情報:まつだ桜まつり:2025年2月8日(土)~3月9日(日)

【松田町】松田山みかんの里 内藤園(あぐりパーク嵯峨山苑)

眺望良し!菜の花も咲く観光農園

早咲き桜と紅梅が咲き乱れる「あぐりパーク嵯峨山苑」(画像提供:旅ニケーション / PIXTA)
早咲き桜と紅梅が咲き乱れる「あぐりパーク嵯峨山苑」(画像提供:旅ニケーション / PIXTA)

松田町の「内藤農園」は、松田山にある観光農園。敷地内には「みかん狩り園」、「みかんの木オーナ-園」、菜花狩りができる「あぐりパーク嵯峨山苑」の3エリアがあります。

標高230~285mに広がる「あぐりパーク嵯峨山苑」では、早咲きの河津桜をはじめ、寒緋桜(かんひざくら)、春めき桜、おかめ桜など6種類の桜や、紅白の梅、蝋梅(ロウバイ)、しだれ梅、水仙が次々と開花。黄色い菜の花も同じ時期に咲き渡ります。

河津桜の見頃は例年2月中旬から3月中旬にかけて。標高が高いところは眺望も素晴らしく、富士山や箱根連山の山々と相模湾を望むことができます。

イベント情報:菜花まつり(2025年2月8日〜3月23日)

菜の花と河津桜のコラボに感動!(画像提供: ゆうた1127 / PIXTA)
菜の花と河津桜のコラボに感動!(画像提供: ゆうた1127 / PIXTA)

「あぐりパーク嵯峨山苑」では、毎年2〜3月に「菜花まつり」が行われています。

開催中は、無農薬で栽培された食用菜花(つぼみ)の摘み取りも実施。入口で専用の袋(1袋500円/500g程度)を購入し、菜花を摘み取って持ち帰れますよ。

曽我丘陵を見渡す美しい景色のなかで、穏やかな一日を過ごせる人気イベントです。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領字西平畑2969-9
例年の見頃:2月中旬~3月中旬
アクセス:車:東名高速道路・大井松田ICから約7分、駐車場から徒歩で約15分
電車:小田急線「新松田駅」から徒歩で約30分
イベント情報:菜花まつり:2025年2月8日(土)〜3月23日(日)

【三浦市】三浦海岸(三浦海岸駅~小松ヶ池公園)

菜の花と河津桜のコントラストが見事な桜ロード

三浦海岸の河津桜(画像提供: Tony / PIXTA)
三浦海岸の河津桜(画像提供: Tony / PIXTA)

神奈川県三浦市の京浜急行の路線沿いには、約1kmにわたって1,000本ほどの河津桜が植えられています。

「三浦海岸駅」から「三崎口駅」の区間は、河津桜とともに菜の花も咲き誇ります。神奈川県内屈指の河津桜の名所として、毎年30万人を超える観光客でにぎわう人気スポットです。

イベント情報:三浦海岸桜まつり(2025年2月5日~3月9日)

屋台グルメも並び、お祭り気分が盛り上がります♪(画像提供:イデア / PIXTA)
屋台グルメも並び、お祭り気分が盛り上がります♪(画像提供:イデア / PIXTA)

毎年2月中旬〜3月中旬の見頃を迎えるシーズンには、「三浦海岸桜まつり」が開催されます。

2025年は、「三浦海岸駅」前に地元特産品などのテント村が、「小松ヶ池公園」には屋台が出る予定です。都内からもアクセスがよいので、ドライブがてら訪れてみてください。

イベントを詳しくチェック!

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県三浦市南下浦町上宮田(三浦海岸駅)
例年の見頃:2月中旬~3月上旬
アクセス:車:横浜横須賀道路・佐原ICから国道134号線三浦海岸方面へ
電車:京浜急行「三浦海岸駅」から徒歩で約10分
イベント情報:三浦海岸桜まつり:2025年2月5日(水)~3月9日(日)

【南足柄市】洞川沿い

洞川沿いに咲く満開の河津桜(画像提供:写真魚 / photoAC)
洞川沿いに咲く満開の河津桜(画像提供:写真魚 / photoAC)

「南足柄市体育センター」近くを流れる洞川(ほらがわ)の土手には200mにわたって、30本ほどの河津桜が植えられています。川にせり出すように咲くようすが見事で、例年2月下旬から3月上旬にかけて最盛期に。

足柄市では、河津桜に続いて同市発祥の早咲き桜「春めき」が咲き誇ります。ひと足お先に、足柄市で春を感じてみませんか?

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県南足柄市和田河原1030付近
例年の見頃:2月下旬~3月上旬
アクセス:電車:①伊豆箱根鉄道「和田河原駅」から徒歩で約10分 ②小田急線「開成駅」から徒歩で約15分

公式サイト

【横須賀市】観音崎公園

樹高が低めなので子供連れのお花見にぴったり(画像提供:atrayuki / PIXTA)※イメージ画像
樹高が低めなので子供連れのお花見にぴったり(画像提供:atrayuki / PIXTA)※イメージ画像

横須賀市にある「観音崎公園」は、海と山の自然に恵まれた自然豊かな公園。ハイキングや磯遊び、アスレチック遊具など、親子で思いっきり遊べるスポットです。

約100本の河津桜が植えられた「花の広場」は、比較的ゆったりと桜を観賞できる穴場。樹高が低めで、花を比較的近くで見られるのが魅力です。近くには菜の花も植えられていて、ピンクと黄色の競演も見どころです。

ほかにも、大島桜を中心にさまざまな桜があり、例年2月中旬から4月上旬にかけて、桜の開花リレーが続きます。

イベント情報:さくらまつり(2025年2月22日~24日)

「観音崎公園さくらまつり」過去開催時の様子(画像提供:神奈川県公園協会・京急サービス共同事業体)
「観音崎公園さくらまつり」過去開催時の様子(画像提供:神奈川県公園協会・京急サービス共同事業体)

2025年2月22日(土)~24日(月・休)には、例年通り「さくらまつり」を開催。日替わりでフードトラックが出店し、23日(日)・24日(月・休)には間伐材を使った工作体験も予定されています。

ドッグランも設置されるので、愛犬も一緒におでかけできますよ。

イベントを詳しくチェック!

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県横須賀市鴨居4-1262(パークセンター)
例年の見頃:2月中旬~4月上旬
アクセス:電車:JR横須賀線「横須賀駅」、京急本線「浦賀駅」「馬堀海岸駅」から「観音崎」行きバスに乗車、終点下車

【横浜市】北八朔公園

「北八朔公園の河津桜」緑区役所/横浜市緑区フォトアーカイブ CC BY 4.0(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja)
「北八朔公園の河津桜」緑区役所/横浜市緑区フォトアーカイブ CC BY 4.0(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja)

東名高速道「港北PA」下り線の裏手にある「北八朔(きたはっさく)公園」は、雑木林に囲まれた自然豊かな公園。小さな池や山、湿地もあり、初夏にはホタルも見ることができます。

「北八朔公園の河津桜」緑区役所/横浜市緑区フォトアーカイブ CC BY 4.0(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja)
「北八朔公園の河津桜」緑区役所/横浜市緑区フォトアーカイブ CC BY 4.0(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja)

園内の「里山広場」には、河津桜をはじめ約30本の桜が植えられています。河津桜の見頃は例年3月中旬。桜のまわりは平坦でベンチやイスも置かれているので、ゆったり観賞できますよ。

「港北PA」に歩いていけるため、フードコートやコンビニを利用できて便利です。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県横浜市緑区北八朔町2071
例年の見頃:3月中旬
アクセス:電車:JR横浜線「中山駅」または東急田園都市線「市が尾駅」からバスに乗車、「北八朔公園入口」バス停で下車後、徒歩で約3分

【横浜市】谷本公園

「谷本公園」の河津桜(画像提供:天晴小號 / PIXTA)
「谷本公園」の河津桜(画像提供:天晴小號 / PIXTA)

横浜市青葉区の「谷本公園」は、人工芝の球技場を中心に、スケートボードコートやバスケットコートなどのスポーツ施設が充実した公園です。

河津桜はレストハウスの周辺や公園の外周に沿って約14本植えられています。

「谷本公園」の河津桜(画像提供:天晴小號 / photoAC)
「谷本公園」の河津桜(画像提供:天晴小號 / photoAC)

例年の見頃は2月下旬から3月上旬にかけて。並木になっているエリアもあり、公園内からも道路からも楽しめる市民の憩いの場です。

2025年は2月22日(土)から28日(金)の17時30分から19時まで、桜のライトアップが行われます(2月25日を除く)。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県横浜市青葉区下谷本町31-10
例年の見頃:2月下旬~3月上旬
アクセス:電車:東急田園都市線「市ヶ尾駅」から徒歩で約15分

【横浜市】平戸永谷川プロムナード

河津桜とメジロ(画像提供:Asawa27 / PIXTA)※イメージ画像
河津桜とメジロ(画像提供:Asawa27 / PIXTA)※イメージ画像

「平戸永谷川プロムナード」は、横浜市港南区を流れる平戸永谷川沿いに続く遊歩道です。

般若寺橋付近から柳橋付近にかけて立ち並ぶ約150本の河津桜は、地元の市民などがつくる平戸永谷川水辺愛護会などによって植えられたもの。例年2月下旬から3月上旬にかけて見頃を迎え、美しい花を咲かせてくれます。

イベント情報:さくらまつり(例年2月下旬/2025年は確認中)

河津桜の開花にあわせて、毎年2月に「さくらまつり」が開催されています。メイン会場の「神明広場」で太鼓やダンスが披露されるほか、飲食のテントも並び、にぎやかな雰囲気のなかでお花見を満喫できます。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県横浜市港南区下永谷2-30
例年の見頃:2月下旬~3月上旬
アクセス:電車:横浜市営地下鉄ブルーライン「下永谷駅」から徒歩で約16分

春の訪れを体感でき、心が弾む名所ばかり。親子でたくさんの河津桜スポットへおでかけしてみてください。

※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2021年3月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報や施設情報など内容の一部は2024年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。