2025関西の菜の花畑10選!<br/>見頃は?菜の花祭りや穴場も紹介
更新日2025年02月21日/公開日2025年02月21日

2025関西の菜の花畑10選!
見頃は?菜の花祭りや穴場も紹介

見る

今回は、関西にある菜の花の名所を定番から穴場までまとめてご紹介します。

関西エリアでは、早咲きの菜の花が例年1月に開花し、2月から4月下旬にかけて多くのスポットで見頃を迎えます。桜やムラサキハナナ(紫花菜)、チューリップとのコラボや、山を背景にした菜の花畑など、見どころがいっぱい。

大阪・京都市内から日帰りできる場所やドライブ派におすすめのスポットも多数ピックアップしたので、早春のおでかけに役立ててくださいね♪

※トップ画像:藤原宮跡(画像提供:オフィスK / PIXTA)
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

【大阪府堺市】堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

春をいち早く感じられる早咲き菜の花

菜の花畑の中で撮影OK!
菜の花畑の中で撮影OK!

「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」は、カピバラをはじめとした動物とのふれあい体験、農作物の収穫、アトラクションなどが楽しめる体験型農業公園。関西初の「シルバニアパーク」も人気です。

約50万本の菜の花が咲き誇るのは、村のエリア「星の丘・月の丘」の花畑。早咲きの品種が植えられていて、例年は1月中旬(2025年の予想は2月下旬~)に見頃を迎えます。

約3,000平方メートルの菜の花畑は圧巻のひとこと! 花畑の中に入って記念撮影もできますよ♪ 

開花状況をチェック!(公式サイト)

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1
菜の花の見頃:例年1月中旬~2月下旬 ※2025年2月15日時点で5分咲き
アクセス:車:阪和自動車道・堺ICから約7km
電車:泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から約20分、終点「ハーベストの丘」バス停で下車すぐ
駐車場:あり

【大阪府高槻市】淀川河川公園 三島江地区

菜の花を見ながら堤防に沿ってお散歩

淀川の堤防沿いで野趣あふれる群生を見ることができます(画像提供:lavender / PIXTA()
淀川の堤防沿いで野趣あふれる群生を見ることができます(画像提供:lavender / PIXTA()

「淀川河川公園」は、大阪府と京都府の2府6市、2町をまたぐ規模の国営公園。高槻市の「淀川河川公園 三島江地区」は、野球やサッカーなどの運動施設やバーベキューエリアなどがあり、地元で親しまれています。

鷺打橋から三島江地区にかけての堤防は、春になると菜の花が咲き誇るスポット。例年4月上旬から、菜の花(セイヨウカラシナ)を見ることができます。

「淀川河川公園」では、京都府八幡市「背割堤地区」の桜が特に有名ですが、ぜひほかのエリアもチェックしてみてください。

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府高槻市三島江
菜の花の見頃:例年4月上旬〜下旬
アクセス:車:新名神高速道路・高槻ICから約20分
電車:JR「高槻駅」南口から「柱本団地」行きバスに乗車、「三島江」バス停で下車後、徒歩で約10分
駐車場:あり

【大阪府和泉市】和泉リサイクル環境公園

ムラサキハナナ✕菜花のコラボも!春の花が咲き誇る公園

ムラサキハナナと菜の花畑(画像提供:オフィスK / PIXTA)
ムラサキハナナと菜の花畑(画像提供:オフィスK / PIXTA)

「和泉リサイクル環境公園」は、産業廃棄物の埋め立て処分場を有効利用するために造られた公園。

約7万6,000平方メートルの広大な敷地に、水仙、枝垂れ梅、ポピー、チューリップ、芝桜、ラベンダー、向日葵、バラ、コスモスなどの花が植えられており、季節ごとに美しい花を咲かせます。

例年3月に菜の花が咲き誇るのは「花の農園」エリア。ほかにもハーブ園やケヤキ林、日本庭園があり、親子でのんびり散策したい公園です。

■スポット概要&開花情報
所在地:大阪府和泉市納花町407-15
菜の花の見頃:例年3月
アクセス:車:阪和⾃動⾞・岸和⽥和泉ICから約10分
電車:泉北高速鉄道「和泉中央駅」から「槙尾山口」行きバスに乗車(約15分)、「納花」バス停で下車後、徒歩で約15分
駐車場:あり

【兵庫県淡路市】兵庫県立公園あわじ花さじき

関西の花畑ならここははずせない!

一面の黄色いじゅうたん!
一面の黄色いじゅうたん!

明石海峡大橋の開通と同じ1998年4月に開園した「兵庫県立公園あわじ花さじき」。明石海峡と大阪湾を望む絶景と、四季折々の花々を無料で楽しめる、関西エリア屈指の花の公園です。

園内には地上から約10mの高さに展望台が設置されており、大阪湾の大パノラマを一望できます。

約15万本の早咲き菜の花が、例年1月上旬から咲き誇るのは「ふれあいの花園」エリア。

続いて3月上旬から4月中旬にかけては、園内のほぼ全エリアに菜の花畑が広がります。早咲き品種から遅咲き品種まで幅広く植えられているため、長期に渡って満開の菜の花畑を楽しめますよ。

ムラサキハナナも同時に満喫♪ (画像提供:kazukiatuko / PIXTA)
ムラサキハナナも同時に満喫♪ (画像提供:kazukiatuko / PIXTA)

さらに、例年3月下旬から4月下旬までの期間は、ムラサキハナナも開花。菜の花の開花時期と重なる期間は、紫色と黄色の美しいコラボレーションを見られます。

色のコントラストがとても美しいので、開花情報を公式サイトで見頃をチェックしておでかけしてみてくださいね!

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県淡路市楠本2805-7
菜の花の見頃:【菜の花】例年1月上旬~4月中旬 【ムラサキハナナ】3月下旬~4月下旬
アクセス:車:神戸淡路鳴門自動車道・淡路ICから約12分
電車:JR「舞子駅」または山陽電鉄「舞子公園駅」から徒歩で約5分の「高速舞子」バス停から高速バスに乗車、「東浦バスターミナル」下車後、タクシーで約10分
駐車場:あり

【兵庫県神戸市】神戸総合運動公園

施設も充実!神戸で有名な花の名所

丘に広がる菜の花畑を散策(画像提供:hiroki okumura / PIXTA)
丘に広がる菜の花畑を散策(画像提供:hiroki okumura / PIXTA)

「神戸総合運動公園」は神戸市須磨区にある都市公園です。陸上競技などが行われる「ユニバー記念競技場」、バレーボールやバスケットボールが行われる体育館「グリーンアリーナ神戸」、プロ野球の試合が開催される「ほっともっとフィールド神戸」といったスポーツ施設を併設しています。

約4,000平方メートルの「コスモスの丘」からは明石海峡大橋を一望できます。例年3月には約5万本が咲き乱れる菜の花畑になり、一面が黄色に染まります。

イベント情報:菜の花まつり(2025年3月8日)

「神戸総合運動公園」に咲く菜の花(画像提供:道端正棟 / PIXTA()
「神戸総合運動公園」に咲く菜の花(画像提供:道端正棟 / PIXTA()

毎年3月には「菜の花まつり」を開催。「コスモスの丘」では「菜の花マルシェ」が同時開催され、キッチンカーが並びにぎやかな雰囲気です。

市民ボランティアが協力して行われる楽しいイベントも満載。

桜の名所でもあり、同時期に色々なお花を楽しめるのも魅力です。親子で素敵な春の時間を過ごしてくださいね♪

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県神戸市須磨区緑台
菜の花の見頃:例年3月上旬〜4月下旬
アクセス:車:阪神高速神戸山手線・白川南ICから西へ約5分
電車:神戸市営地下鉄西神山手線「総合運動公園駅」から徒歩で約7分
駐車場:あり
イベント情報:菜の花まつり:2025年3月8日(土)

【兵庫県たつの市】黒崎菜の花畑

「綾部山梅林」の麓に広がる菜の花畑

まさに春の絶景!(画像提供:ganchan4050 / PIXTA)
まさに春の絶景!(画像提供:ganchan4050 / PIXTA)

梅の名所「綾部山梅林」の裾野に広がる、約4.5ヘクタールの広大な菜の花畑。例年1月中旬から3月にかけて開花し、早春の景色を堪能できます。

のぼりと黄色いポストが目印の畑には、黄色いビニール袋と集金用ポストが備え付けてあり、100円で食用菜花を収穫できます。

ユニークな案山子(かかし)たちにも要注目です♪

イベント情報:みつ菜の花まつり(例年3月下旬の日曜/2025年は確認中)

「綾部山梅林」から見た菜の花畑(画像提供:オフィスK / PIXTA)
「綾部山梅林」から見た菜の花畑(画像提供:オフィスK / PIXTA)

毎年3月下旬に「羽子池駐車場」で「みつ菜の花まつり」が開催されています。地元小学生の金管バンドや、和楽器の演奏などステージイベントが催され、アットホームな雰囲気のお祭りです。

会場は「綾部山梅林」の入口にあり、梅林でも2025年3月20日(木・祝)までさまざまなイベントを行っています。菜の花とあわせて、梅のお花見や山頂からの絶景も楽しんでみてはいかがでしょうか。

「綾部山梅林」を詳しくチェック!

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県たつの市御津町黒崎1492
菜の花の見頃:例年1月中旬から3月
アクセス:車:①山陽自動車道・龍野ICまたは龍野西ICから約30分 ②姫路バイパス・中地ICから約35分
電車:山陽電車「網干駅」からバスで約15分
駐車場:あり
イベント情報:菜の花まつり:2025年3月8日(土)

公式サイト

【滋賀県守山市】第1なぎさ公園

菜の花と比良山が美しい絶景スポット

比良山を背景に広がる菜の花畑(画像提供:shimanto / PIXTA)
比良山を背景に広がる菜の花畑(画像提供:shimanto / PIXTA)

琵琶湖の東岸にある自然公園の「第1なぎさ公園」は“日本の渚百選”にも選ばれている絶景スポットです。

冬になると早咲きの菜の花であるカンザキハナナ(寒咲花菜)が、約4,000平方メートルの敷地に約1万2,000本ほど咲き誇ります。

同園の菜の花の魅力は、何といっても比良山とのコラボレーション。雪が残る比良山とのコントラストはとても美しいですよ。

夏にキッズスマイルという小さめの向日葵(ひまわり)が約1万2,000本咲くスポットとしても有名です。

■スポット概要&開花情報
所在地:滋賀県守山市今浜町
菜の花の見頃:例年1月下旬〜2月上旬
アクセス:車:①名神高速道路・栗東ICから約30分 ②湖西道路・真野ICから約15分
電車:JR琵琶湖線「守山駅」から「琵琶湖マリオットホテル」行きバスに乗車、「第1なぎさ公園」バス停で下車すぐ
駐車場:あり

【滋賀県東近江市】道の駅 あいとうマーガレットステーション

4月下旬が見頃!菜の花シーズンにはいちご狩りも

ショッピングや多彩な体験が楽しめる道の駅(画像提供:にし / PIXTA)
ショッピングや多彩な体験が楽しめる道の駅(画像提供:にし / PIXTA)

滋賀県東近江市にある「道の駅 あいとうマーガレットステーション」。

米粉のピザ焼き体験などを開催する「田園生活館」、東近江市で収穫された旬のとれたて野菜や果物を購入できる「あいとう直売館」、地元産の安心安全な農産物を使ったジェラートや焼菓子を販売する「ラプティ」など、施設がとても充実しています。

また、1年を通していちご狩りや、メロン感謝祭、スイカまつりなど楽しいイベントも開催。

敷地内に花畑があり、季節ごとに菜の花、向日葵、コスモスなどが咲き誇ります。菜の花は例年4月中旬に開花し、4月の下旬に見頃を迎えます。約20万本の菜の花畑は圧巻ですよ。

また、300円で20本の摘み取り体験も行っています。

■スポット概要&開花情報
所在地:滋賀県東近江市妹町184-1
菜の花の見頃:例年4月下旬~5月上旬
アクセス:車:名神高速道路・八日市ICから約10分
電車:近江鉄道「八日市駅」からバスに乗車(約20分)、「マーガレットステーション」または「愛東支所」バス停で下車すぐ
駐車場:あり

【京都府京丹後市】花郷OKADA

多彩な花々とともに観賞できる菜の花畑

多彩な花が咲く花の郷
多彩な花が咲く花の郷

「花郷OKADA」は、約7万5,000平方メートルの広大な敷地にある、期間限定のフラワースポット。菜の花は例年4月に開花し、1,000平方メートルに黄色の絨毯が広がります。

菜の花とチューリップ(画像提供:natsu / PIXTA)
菜の花とチューリップ(画像提供:natsu / PIXTA)

芝桜やチューリップ、八重桜も同時期に咲き、春らしい景色を存分に楽しめますよ♪ 

市内には“日本の夕日百選”に選ばれた「夕日ヶ浦」や、アトラクションや地元グルメを楽しめる「道の駅 丹後王国 食のみやこ」など、魅力あふれるスポットが点在。ぜひ市内観光も満喫しましょう!

■スポット概要&開花情報
所在地: 京都府京丹後市網野町木津岡田422
開園期間:①例年4月中旬~5月上旬(菜の花、チューリップ、八重桜、芝桜など) ②例年5月下旬~6月上旬(バラ園)
菜の花の見頃:例年4月
アクセス:車:京都縦貫道・京丹後大宮ICから約30分
駐車場:あり

【奈良県橿原市】藤原宮跡

桜と約250万本の菜の花

菜の花と桜のコラボレーションが美しいスポット(画像提供:オフィスK / PIXTA)
菜の花と桜のコラボレーションが美しいスポット(画像提供:オフィスK / PIXTA)

藤原京跡(ふじわらきゅうせき)は、持統・文武・元明の三代の天皇が治めた都・藤原京(694~710)の中心である宮殿「藤原宮」があった場所。

現在の皇居と国会議事堂、霞ヶ関の官庁街をあわせた機能を持ち、大極殿や朝堂院などがあったとされています。

近年は四季折々の美しい花が植えられた花園として人気。広大な敷地は約2万5,000平方メートルに渡り、春には桜と約250万本の菜の花が咲き誇ります。

大和三山(香具山/かぐやま、畝傍山/うねびやま、耳成山/みみなしやま)の絶好のビューポイントでもあり、とくに日の出や夕暮れ時の景色は息を呑む美しさ。

河瀬直美監督作品「朱花の月(はねづのつき)」、趙曄(チャオ・イェ)監督作品・桃井かおり主演「光男の栗(みつおのくり)」など、映画の撮影にも使われています。

■スポット概要&開花情報
所在地:奈良県橿原市醍醐町
菜の花の見頃:例年4月上旬〜中旬
アクセス:車:①南阪奈道路・葛城ICから国道165号経由で約10km ②京奈和自動車道・橿原北ICから国道24号経由で約7km
電車:近鉄線「大和八木駅」から「昆虫館」行きバスで約19分
駐車場:あり

春を体感できる菜の花スポットは親子におすすめのおでかけ先。記念撮影や摘み取りを満喫して、素敵な思い出をたくさん作ってください♪

※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2019年4月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報や施設情報など内容の一部は2024年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。