【練馬区】都会の穴場お花見スポット<br/>2025親子おすすめ!桜の名所8選
更新日2025年03月11日/公開日2025年03月06日

【練馬区】都会の穴場お花見スポット
2025親子おすすめ!桜の名所8選

見る
東京都練馬区

東京都練馬区では、3月下旬から4月にかけて美しい桜が区内各地で咲き誇ります。都心にありながら自然豊かな環境が残る練馬区では、家族でのんびりと桜を楽しめるスポットがいっぱい!

この記事では、親子で楽しめる練馬区の桜の名所を厳選してご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

南関東・東京近郊(1都3県)の桜の名所はこちら!

東京23区の隠れた自然の宝庫「練馬区」

夏の雲公園
夏の雲公園

東京都23区の北西部に位置する練馬区は、都会の便利さと豊かな自然が調和しているまち。23区内で農地面積が第1位を誇り、住宅のすぐ近くで多くの野菜や果物が生産されているなど、都市部でありながら自然の恵みを身近に感じられる環境が整っています。

そんな練馬区で、春の訪れを告げる桜の名所をめぐってみましょう。

光が丘公園

約6万平方メートルという広大な敷地を持つ「光が丘公園」は、練馬区を代表する桜の名所です。園内には約1,000本ものソメイヨシノが植えられており、例年3月下旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。

広大な芝生広場に咲き乱れる桜は圧巻の美しさ。23区内にありながら比較的混雑が少なく、桜の下にレジャーシートを広げてゆっくりとお花見を楽しめる穴場スポットとして人気です。家族連れでのんびり桜を観賞したい方にもおすすめです。

■光が丘公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月中旬
場所:練馬区光が丘2・4丁目、旭町2丁目
ライトアップ:なし
駐車場:なし

公式サイト

石神井公園

「石神井公園」は、春になるとソメイヨシノやヤマザクラなど約290本の桜が満開となるお花見の名所です。園内には、木々に囲まれた静寂な趣の三宝寺池があり、自然豊かな環境が魅力です。

石神井池ではボート遊びも楽しめるため、週末は家族連れで終日にぎわいます。桜の季節には、花見を楽しみながら自然観察や野鳥観察など、子供の学びにもつながる体験ができるスポットです。

■石神井公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:練馬区石神井台1・2丁目、練馬区石神井町5丁目
ライトアップ:なし
駐車場:あり

公式サイト

向山庭園

武蔵野の面影を残す「向山庭園」は、池のある日本風の庭園が魅力の施設です。春には庭園に咲く桜が風情を添え、例年3月下旬には庭園コンサートや茶会が開催されます。

夜にはライトアップも行われ、昼間とはまた違った幻想的な桜の姿を楽しむことができます。

■向山庭園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:練馬区向山3-1-21
ライトアップ:あり(3月下旬の4日間ほど、日没~20:30頃)
駐車場:なし

公式サイト

電車の見える公園

その名の通り、公園から線路を行き交う電車を間近で見ることができる「電車の見える公園」。東武東上線沿いの東武練馬駅と上板橋駅の間に位置し、桜の季節には電車と桜のコラボレーションを楽しむことができます。

電車好きの子供にとっては、桜と電車という2つの魅力を同時に楽しめる特別なスポット。カメラを持って訪れれば、桜をバックに走る電車の素敵な写真が撮影できるでしょう。

■電車の見える公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:練馬区北町1-38-23
ライトアップ:なし
駐車場:なし

公式サイト

夏の雲公園

光が丘エリアにある「夏の雲公園」は、桜の季節だけでなく一年を通して子供たちに人気の公園です。芝生広場やボール遊びができる太陽の広場、丸太でできたわんぱく広場などがあり、遊びの選択肢が豊富です。

桜の時期は桜の下でのピクニックやお弁当タイムが満喫できます。

■夏の雲公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:練馬区光が丘3-4-1
ライトアップ:なし
駐車場:なし

公式サイト

春の風公園

「春の風公園」は、春の桜が美しい自然豊かな公園です。桜の季節には多くの花見客でにぎわいますが、桜の下でのんびりとピクニックを楽しむことができます。

夏には子供たちが水遊びを楽しめるスポットもあり、季節ごとに違った魅力を持つ公園です。

■春の風公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:練馬区光が丘7-4-1
ライトアップ:なし
駐車場:なし

公式サイト

武蔵関公園

「武蔵関公園」は、ひょうたん型の美しい池が特徴的な公園です。池の周りには多くの樹木が植えられており、春には桜が咲き誇ります。

園内には、ボート乗り場があり、桜の季節には桜を見上げながらボートを漕ぐことができる貴重なスポット。コゲラやオナガなどの野鳥も多く訪れるため、自然観察を楽しみながらの花見もおすすめです。

■武蔵関公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:練馬区関町北3-45-1
ライトアップ:なし
駐車場:なし

公式サイト

牧野記念庭園

「牧野記念庭園」は、世界的に著名な植物学者・牧野富太郎博士の居住跡を整備した施設で、センダイヤなどの珍しい種類のサクラが植えられています。自然への深い造詣を持った博士の足跡を感じられる場所です。

記念館では博士の遺品や植物に関する展示も行われ、桜と学びの魅力が融合した春の名所となっています。

■牧野記念庭園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:練馬区東大泉6-34-4
ライトアップ:なし
駐車場:なし

公式サイト

練馬区で桜と自然を満喫する春のおでかけプラン

練馬区の桜スポットは、単に桜を眺めるだけでなく、それぞれの公園や施設の特色を活かした楽しみ方ができるのが魅力です。

例えば、午前中は「石神井公園」でボート遊びと桜観賞、お昼は公園でピクニックランチ、午後は「電車の見える公園」で電車と桜の撮影を楽しむなど、複数のスポットを組み合わせた一日プランもおすすめです。

都心からのアクセスも良く、自然豊かな環境で春の訪れを感じられる練馬区の桜スポット。今年の春は、子供と一緒に練馬区の桜めぐりに出かけてみてはいかがでしょうか。

【2025】関東の桜まつり ライトアップ・屋台グルメ・最新情報はこちら!

記事を書いた人

大縄典子

いこーよとりっぷ編集部/転勤族の夫を持ち様々な土地に縁がある、大学生の息子、高校生の娘がいるママ。結婚後、子育てに専念するため10年以上の専業主婦経験を経て、ひょんなことから社会復帰を果たす。今は様々な自治体とのやり取りをしながら、まちの魅力を伝える仕事に情熱を燃やしています。人と話すことが好き。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。