【2025】大山周辺(厚木・秦野・伊勢原)の桜お花見名所&穴場7選
更新日2025年03月17日/公開日2025年03月13日

【2025】大山周辺(厚木・秦野・伊勢原)の桜お花見名所&穴場7選

見る
神奈川県秦野市、神奈川県伊勢原市、ほか

今回は厚木・秦野・伊勢原エリアにある人気お花見スポット&穴場をご紹介! 

3市の市境にそびえる丹沢山系の大山(おおやま)は、古くから信仰を集めた山。江戸時代には行楽と信仰を兼ねた「大山詣り」が流行し、その周辺は今でも神奈川有数の観光エリアです。

桜の隠れた名所も多く、春のおでかけにぴったり。見頃、アクセスもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

【2025】お花見の手土産におすすめの全国で買える桜スイーツをご紹介

【厚木市】飯山観音 長谷寺

鎌倉時代創建の寺院を彩る桜祭り

「飯山観音 長谷寺」境内(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)
「飯山観音 長谷寺」境内(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)

坂東三十三ヶ所巡礼の第六番札所である「飯山観音 長谷寺(ちょうこくじ)」は厚木市・白山の麓に鎮座するお寺。鎌倉時代の創建と伝えられており、現在の観音堂は江戸時代に再建されたものです。

参道に桜トンネルが出現!

「庫裡橋」から桜並木が続きます(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)
「庫裡橋」から桜並木が続きます(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)

飯山温泉の入口にかかる朱塗りの「庫裡橋」(くりばし)から続く飯山観音の参道は、両側に桜が植えられた並木道。満開になると約600mの桜トンネルが現れます。

境内からの眺望(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)
境内からの眺望(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)

周辺の「飯山白山森林公園」にも桜がたくさん植えられており、本堂のある境内からは、眼下に咲き広がる桜を眺めることができます。

飯山温泉には日帰り温泉もあるので、桜と温泉を一日で楽しめますよ。

■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:神奈川県厚木市飯山5605
アクセス:車:東名高速道路・厚木ICから約20分
電車:小田急線「本厚木駅」からバスに乗車(約25分)、「飯山観音前」バス停で下車後、徒歩で約10分

【厚木市】飯山白山森林公園

約3,000本の桜で園内がピンク色に染まる

春の「飯山白山森林公園」(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)
春の「飯山白山森林公園」(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)

「飯山観音長谷寺」の裏山には「飯山白山森林公園」と呼ばれる自然豊かな公園があります。

飯山観音は桜の名所として有名で、「かながわの景勝50選」にも指定されており、「飯山白山森林公園」内全域にはソメイヨシノが咲き乱れます。

イベント情報:あつぎ飯山桜まつり(2025年3月29日~30日)

桜のライトアップもお見逃しなく!(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)
桜のライトアップもお見逃しなく!(画像提供:一般社団法人 厚木市観光協会)

また、毎年「あつぎ飯山桜まつり」が開催され、飯山白龍太鼓や白龍の舞、花音頭、相模里神楽などのイベントで盛り上がります。

■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:神奈川県厚木市飯山5600 
アクセス:車:東名高速道路・厚木ICから約25分
電車:小田急線「本厚木駅」からバスに乗車(約25分)、「飯山観音前」バス停で下車後、徒歩で約10分
関連イベント:【あつぎ飯山桜まつり】2025年3月29日(土)~30日(日)【ライトアップ】あり(桜まつり期間中の夜間)

【伊勢原市】大山新道

「大山詣り」に向かう大山新道のおかめ桜(画像提供:伊勢原市観光協会)
「大山詣り」に向かう大山新道のおかめ桜(画像提供:伊勢原市観光協会)

大山に向かう新道(大山坂戸線)沿いには約160本のおかめ桜が植えられており、例年、3月上旬になると色鮮やかな花が見頃になります。

大山を背景に咲く満開のおかめ桜はとてもあでやか。桜並木をドライブするのもおすすめです。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県伊勢原市子易1047
桜の見頃:例年3月上旬~中旬
アクセス:電車:小田急小田原線「伊勢原駅」北口4番のりばから「大山ケーブル」行きバスに乗車、「子易」または「鳥居前」バス停で下車、徒歩で約5分

公式サイト

【伊勢原市】日向薬師

日向薬師をソメイヨシノが彩る

「日向薬師」の山桜(画像提供:SIBOK18 / PIXTA)
「日向薬師」の山桜(画像提供:SIBOK18 / PIXTA)

伊勢原市の「日向薬師」は奈良時代に行基によって開山され、薬師信仰の中心となりました。

春になると山桜やソメイヨシノが境内に咲き乱れ、茅葺き屋根の「薬師堂」や、「法仏殿」との調和が見事です。

毎年4月15日は春の例大祭が執り行われます。国の重要文化財に指定されている本尊・薬師瑠璃光如来の御開帳も行われ、多くの参拝者で賑わいます。

■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年4月上旬
所在地:神奈川県伊勢原市日向1644
アクセス:電車:小田急電鉄「伊勢原駅」北口から「日向薬師」行きバスに乗車(約20分)、「日向薬師」バス停で下車後、徒歩で約20分

【秦野市】弘法山公園

広大な自然公園に咲き乱れる約2000本の桜

権現山から弘法山に続く桜並木(画像提供:miiko / PIXTA)
権現山から弘法山に続く桜並木(画像提供:miiko / PIXTA)

浅間山、権現山、弘法山の一帯を含む「弘法山公園」。“かながわの花の名所100選”、“関東の富士見百景”などに選ばれている自然豊かな場所です。

絶景や四季折々の動・植物を楽しめるほか、トイレや休憩スペースも整備されており、低山ハイキングにも人気の場所です。

園一帯には、ソメイヨシノ、思川桜など約2,000本の桜が植えられており、開花シーズンには山全体がピンク色に染まります。

イベント情報:秦野桜まつり(2025年3月22日~4月6日)

園内の展望台
園内の展望台

例年、桜の見頃にあわせて「秦野桜まつり」が開催されています。会場は「弘法山公園」、「カルチャーパーク」の2カ所。

両会場に屋台が並ぶほか、弘法山山頂にある大師堂の御開帳や、提灯による桜のサイトアップも実施。シーズン中は多くの人でにぎわいます。

■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬〜4月上旬
所在地:神奈川県秦野市曽屋
アクセス:電車:小田急線「秦野駅」から「曽屋弘法」行きバスに乗車(約10分)、「弘法山入口」バス停で下車後、徒歩で約10分
関連イベント:【秦野桜まつり】2025年3月22日(土)~4月6日(日)【ライトアップ】あり(桜まつり期間中18:00~21:00)

【秦野市】震生湖・震生湖公園

地震によって誕生した湖に咲く桜

新緑も美しい湖(画像提供:ビンゴ / PIXTA()
新緑も美しい湖(画像提供:ビンゴ / PIXTA()

「震生湖」は、関東大震災によって渋沢丘陵の一部が崩れ、谷がせき止められて誕生した周囲1kmの自然湖です。日本で2番目に新しい自然湖として知られています。

(画像提供:fumifumi / PIXTA)※イメージ画像
(画像提供:fumifumi / PIXTA)※イメージ画像

震生湖畔にある「震生湖公園」では、春になるとソメイヨシノが咲き誇ります。池をグルっと散策すれば、豊かな自然に癒されますよ。

近くには奈良の「天河弁財天」の分霊が祀られているという「福寿弁財天」があります。学問・技能・音楽の上達、良縁、子宝の功徳があるといわれているので、あわせて参拝してみてはいかがでしょうか。

■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:神奈川県秦野市今泉
アクセス:車:東名高速道路・秦野中井ICから約10分
電車:小田急線「秦野駅」から「震生湖経由比奈窪」行きバスに乗車、「震生湖」バス停で下車後、徒歩で約3分

【秦野市】秦野戸川公園

河津桜ほか多品種の桜と、梅の花を楽しめる公園です(画像提供:とっちい / PIXTA)
河津桜ほか多品種の桜と、梅の花を楽しめる公園です(画像提供:とっちい / PIXTA)

「秦野戸川公園」は、神奈川県西部・秦野市にある都市公園です。

「風の吊り橋」のたもと付近(パークセンター)にある17本の河津桜をはじめ、おかめ桜やソメイヨシノ、八重桜なども植えられており、例年4月下旬まで次々と桜が開花します。

丹沢の山々と桜が織りなす景色も必見です。

■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月上旬〜4月下旬
所在地:神奈川県秦野市堀山下1513
アクセス:電車:小田急線「渋沢駅」からバスに乗車、「大倉」バス停で下車すぐ

東京からもアクセスもしやすい大山周辺エリア。春休みや週末を利用して、親子でお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2021年3月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報や施設情報など内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。