
【関西】3月20日は「春分の日」
親子で楽しめるおすすめイベント6選
2025年3月20日(木・祝)の「春分の日」に、関西で開催される伝統行事・イベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
広大な梅林で開催される「花の宴 梅まつり」、夜間限定の桜のイマーシブアートイベント「NAKED meets 二条城 2025 桜」などバラエティ豊か!
2025年3月20日(木・祝)の「春分の日」も家族で参加して、イベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【兵庫県神河町】カーミンの春まつり
開催日時:2025/03/20(木・祝) 10:00-14:00

2025年3月20日(木・祝)の「春分の日」に、兵庫県神河町の「カーミンの観光案内所前広場」で、「カーミンの春まつり」が開催されます。
カーミンのステージイベントをはじめ、キッズダンスやバルーンショーなど家族で楽しめるプログラムが盛りだくさん! 地元団体による出店や、景品付きのスタンプラリーも見逃せません。
ぜひこの機会に、神河町へ家族で遊びに行ってみてくださいね♪
【兵庫県神戸市】第78回 春の洋らん展
開催日時:2025/03/17(月)~2025/03/23(日) 09:00-16:45

兵庫県神戸市の「神戸市立須磨離宮公園」では、「第78回 春の洋らん展」が開催されています。
会場には、神戸蘭友会が育てた春の洋ラン約120点を展示。蘭友会や専門店によるラン苗の販売や栽培相談、育て方講習会もあり、家族で洋ランの魅力を体験できます。
自身の洋ランを展示できる企画もあるので、ぜひこの機会におでかけくださいね!
【大阪府堺市】四季彩園スプリング ボランティア&アートフェスティバル
開催日時:2025/03/20(木・祝)

2025年3月20日(木・祝)の「春分の日」に、大阪府堺市の「大泉緑地 四季彩園」で、「四季彩園スプリング ボランティア&アートフェスティバル」が開催されます。
地元のボランティアの皆さんの協力のもと、クラフトや自然体験ブース、写真展、音楽演奏など、親子で楽しめる催し物が盛りだくさん。
春の休日は、家族みんなでおでかけして、素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
【京都府京都市】NAKED meets 二条城 2025 桜
開催日時:2025/03/14(金)~2025/04/13(日) 18:00-22:00

京都府京都市の世界遺産・二条城で、夜間限定の桜のイマーシブアートイベント「NAKED meets 二条城 2025 桜」が開催されています。
城内7つのゾーンでは、約300本の桜とプロジェクションマッピングが織りなす幻想的な春の世界が楽しめます。唐門では壮大なプロジェクションマッピングショーが、内堀には京都の子供たちが描いた桜のイラストが投影され、平和への祈りを届けます。
南門と二の丸御殿中庭では桜をテーマにしたグルメが楽しめ、新設のピクニックエリア「桜の園」では、家族でゆっくりお花見ができますよ♪ 歴史ある世界遺産で、最新デジタルアートとのコラボレーションをお楽しみください。
【滋賀県大津市】花の宴 梅まつり2025
開催日時:2025/02/27(木)~2025/03/20(木・祝)10:00-17:00 ※施設により異なる

2025年3月20日(木・祝)の「春分の日」まで、滋賀県大津市の「寿長生の郷」で、「花の宴 梅まつり2025」が開催されています。
約700本の梅が咲き誇る約4,000坪の広大な梅林では、白梅の希少品種「城州白」をはじめ、9品種の梅が楽しめます。
野の花観音を巡るスタンプラリー「郷の種明かし」など特別イベントも。この時期だけの限定スイーツも味わえる、家族で春の訪れを感じられる特別な梅まつりです。
ぜひ足を運んでみてくださいね!
【奈良県奈良市】【桜・見ごろ】平城宮跡歴史公園
開催日時:2025/03/20(木)~2025/04/10(木)

2025年3月20日(木・祝)の「春分の日」から、奈良県奈良市の「平城宮跡歴史公園」では、復原された第一次大極殿、大極門、朱雀門などの建物とともに、美しい桜を楽しむことができます。
公園内には多くの桜が植えられており、春には見事な花を咲かせます。歴史的建造物と桜のコラボレーションは圧巻の景色です!
子供と一緒に平城宮跡の春を体感しに訪れてみてはいかがでしょうか?
2025年3月20日(木・祝)の「春分の日」に、関西で開催される伝統行事・イベントのなかから、親子で行きたいおすすめを厳選してご紹介しました。親子でおでかけして素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。