
【愛知】まもなく開花!2025桜まつり 人気桜名所でお花見&夜桜も
愛知県には、シダレザクラを中心に、約1,000本の桜が咲き誇る名所や、川沿いの桜並木が美しいスポットなどがあり、例年3月下旬から4月上旬にかけて「桜まつり」が数多く行われています。
「桜まつり」では、桜のお花見に欠かせない飲食店の出店や、夜のライトアップなど親子で楽しめる催しが盛りだくさん! ぜひ家族でおでかけしてみてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
2025年愛知県の桜開花予想&見頃はいつ?

日本気象協会(tenki.jp)の2025年の桜開花予想(2025年3月19日13:00発表)によると、愛知(名古屋市)の開花予想は3月26日(水)、満開予想は4月1日(火)となっています。
開花予想は、平年より2日遅く、昨年より2日早くなっています。満開予想は、平年より1日早く、昨年より6日早くなっています。
通常は気温が上がると桜の開花が進んでいきますが、エリアや品種によって開花~満開のタイミングに違いがあるのもまた魅力。桜の名所や人気スポットチェックして、親子でお花見にでかけてみましょう!
【名古屋市】鶴舞公園 桜まつり2025
開催日時:2025/03/20(木)~2025/04/06(日) 10:00-21:00

「鶴舞公園」は明治42年に開園した名古屋市最初の公園です。
桜やバラ、ハナショウブなど、四季折々の花々が園内を彩ります。昭和31年には桜の名所づくりで200本を植栽。現在では約750本の桜が園内の桜林や竜ケ池周辺で花を咲かせ、さくら名所100選にも選ばれています。
2025年3月20日(木・祝)〜4月6日(日)には、桜まつりを開催。期間中には、桜林のライトアップによる夜桜観賞のほか、キッチンカーやビアガーデンなどの飲食も充実。緑豊かな環境で、家族でお花見を楽しんでみませんか?
【名古屋市】庄内緑地 春の華まつり~ナノハナ・サクラ~
開催日時:2025/03/22(土)~2025/04/06(日) 09:00-16:45

名古屋市の「庄内緑地」は、「水と緑と太陽」がテーマの公園です。
例年、春になると約20,000本の菜の花と1,000本の桜が楽しめる市民の憩いのスポット。2025年3月22日(土)〜4月6日(日)には、「庄内緑地 春の華まつり~ナノハナ・サクラ~」が開催され、季節の花や自然を楽しめるほか、キッチンカーの出店やイベントも実施されますよ。
春のお出かけにぴったりな、憩いのスポットへおでかけしてみませんか。
【名古屋市】荒子川公園 さくらまつり
開催日時:2025/03/25(火)~2025/04/06(日)

名古屋市の「荒子川公園」では、2025年3月25日(火)〜4月6日(日)に「荒子川公園 さくらまつり」が開催されます。
例年春になると約1,000本のサクラが咲き誇る本格的な都市緑化植物園を備えた総合公園。さくらまつりではライトアップのほか、土日を中心にイベントが開催されます。
ラベンダー園や日本庭園など、花や緑を楽しめる見本園も充実しているので、親子で春の訪れを感じに出かけてみてはいかがでしょうか。
【名古屋市】東谷山フルーツパーク シダレザクラまつり
開催日時:2025/03/29(土)~2025/04/13(日) 09:00-16:30

名古屋市の「東谷山フルーツパーク」は、自然豊かな環境のなかで植物観察や散策を楽しめる農業公園です。
春には、ヤエベニシダレザクラを中心に約1,000本の桜が咲き誇る絶景スポット。2025年3月29日(土)〜4月13日(日)には「シダレザクラまつり」が開催され、ふれあい動物園や、あにまるスタジオ、園内ガイドツアー、農産物の販売などが楽しめますよ。
旬のフルーツが味わえるマルシェやフルーツパークテラスもあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
【みよし市】保田ヶ池公園 桜ライトアップ
開催日時:2025/03/21(金)~2025/04/13(日)

愛知県みよし市の「保田ヶ池公園」では、2025年3月21日(金)〜4月13日(日)の期間「桜ライトアップ」が行われます。
みよし市の保田ヶ池公園は、池の周りを約1kmの遊歩道が囲む地区公園です。園内には約300本の桜が植えられており、期間中は提灯で照らされますよ。
昼間とは違った幻想的な雰囲気のなかで、家族みんなで春を感じてみてはいかがでしょうか。
【東海市】大池公園桜まつり
開催日時:2025/03/21(金)~2025/04/13(日) 17:00-21:30

東海市の「大池公園」では、2025年3月21日(金)〜4月6日(日)に「大池公園桜まつり」が開催されます。
公園内には約700本の桜が見ごろを迎え、期間中は毎日「光と音の夜桜ライトアップ」が行われます。東海市ゆかりのクリエイターによる、音楽と融合したカラフルなライトアップは必見! 「とうかいルメフェス」も同時開催され、お花見とグルメを同時に楽しめる、家族みんなが満足できるイベントですよ。
【小牧市】小牧山さくらまつり
開催日時:2025/03/22(土)~2025/04/06(日)

小牧市の「史跡小牧山」では、2025年3月22日(土)〜4月6日(日)に「小牧山さくらまつり」が開催されます。
小牧山城は織田信長と徳川家康ゆかりの城。期間中は徳川家康の本陣を再現した装飾や夜桜ライトアップが楽しめますよ。ほかにも、キッチンカーや露店、野点、チャンバラ合戦、ガイドツアーなど家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。
小牧山の自然と歴史にふれながら、春の思い出作りにぴったりのおでかけスポットです。
【刈谷市】刈谷桜まつり
開催日時:2025/03/25(火)~2025/04/06(日) 10:00-21:00

愛知県刈谷市の「亀城公園」と「洲原公園」では、2025年3月25日(火)〜4月6日(日)まで「刈谷桜まつり」が開催されます。
両公園には、それぞれ約400本の桜が植えられており、桜まつり期間中には家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。「亀城公園」では、土日を中心に「わくわくゲームランド」や「大道芸人ステージ」、「市民茶会」などを実施。「洲原公園」では、園路を散策しながら美しい桜を鑑賞でき、子供たちが遊べる遊具も設置されますよ。
期間中は、両公園で夜桜のライトアップも行われ、昼間とは違った桜の姿を見られるのが魅力。ぜひ、家族で刈谷市の春を満喫してみてはいかがでしょうか。
【一宮市】第57回一宮桜まつり
開催日時:2025/03/25(火)~2025/04/10(木)

一宮市の「大江川緑道」では、2025年3月25日(火)〜4月10日(木)まで毎年恒例の「一宮桜まつり」が開催されます。
川沿いの桜並木は美しく、例年、桜が見頃を迎える時期になるとお花見を楽しむ人々で賑わいます。夜には桜のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を味わえますよ。
春の休日に、家族で一宮の桜を見に出かけてみてはいかがでしょうか。
【豊田市】水源桜まつり
開催日時:2025/03/28(金)~2025/04/07(月)

豊田市の「水源公園」では、2025年3月28日(金)に「水源桜まつり」が行われます。
市内でも有数のお花見スポットとして人気の公園には、園内を流れる矢作川沿いに約400本の桜が植えられており、3月下旬から4月初旬にかけて見事な桜色に染まります。期間中は、郷土芸能発表会や屋台の出店、野点やフリーマーケットなどのイベントが予定されています。
幽玄な雰囲気のなか、家族で春の訪れを感じながらお花見を楽しむのにぴったりの場所ですよ。
【岩倉市】岩倉桜まつり

愛知県岩倉市を流れる「五条川沿い」では、2025年3月28日(金)〜4月6日(日)に「岩倉桜まつり」が行われます。
五条川沿いでは、約7.6kmにわたって桜並木が続き、「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所。例年3月下旬から4月上旬にかけて1,300本を超える桜が見頃を迎えます。
桜まつり期間中は、毎日ライトアップを実施。ほかにもステージイベントや物産市・飲食コーナーも企画されているので、ぜひ、地元のグルメを味わいながら、春の陽気と桜の美しさを満喫してくださいね。
【清須市】第16回 春日五条川さくらまつり
開催日時:2025/03/29(土) 09:30-16:00

清須市の「はるひ夢の森公園」では2025年3月29日(土)に「第16回 春日五条川さくらまつり」が開催されます。
清須市有数の花見スポットで、ステージイベントや模擬店、お楽しみ抽選会など、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん。桜が舞う公園で、家族や友達と一緒に春の一日を満喫しましょう!
【尾張旭市】尾張旭・城山公園さくらまつり
開催日時:2025/03/29(土)~2025/04/07(月) 09:00-21:00

尾張旭市の「城山公園」では、2025年3月29日(土)〜4月7日(月)に、「さくらまつり」が開催されます。
期間中は、約300本の夜桜のライトアップや、キッチンカーが集まる「さくらマルシェ」が楽しめます。また、小学生以下を対象とした写生大会や、尾張旭市ふるさと大使「岡野兄弟」の特別公演などのイベントも盛りだくさん。
家族みんなでお花見を楽しみながら、春の一日を満喫してみてはいかがでしょうか。
愛知県内で開催される桜まつりをまとめてご紹介しました。桜のお花見はもちろん、夜桜ライトアップや、露店などを満喫できるイベントもあるので、ぜひお気に入りを見つけて、家族みんなでおでかけしてみてくださいね。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。