
【2025】まもなく見頃!九州の「藤の花」名所6選 おまつり情報も!
長く垂れ下がった姿が特徴的な「藤の花」。公園や遊歩道など身近な場所でも見られますが、名所の藤の花は別格です!
そこで今回は、九州にある藤の花の名所を厳選してご紹介します。
約1,000坪の大藤棚や、110mの藤のトンネルが見どころの「河内藤園」、神社の石橋にかかる藤のアーチが絶景の「中山大藤」などバラエティ豊か!
例年4月中旬~5月中旬に見頃を迎えるので、GWのおでかけにもぴったり。
スポットによってはおまつりも開催されているので、お気に入りの名所を見つけて、ぜひおでかけしてみてくださいね!
「藤」ってどんな花?

藤は長い花を垂れ下げて咲く、日本原産のマメ科のつる植物です。成長すると幹は太く木質化し、大きくなっていきます。
品種によって咲く花の色は異なり、紫や白、ピンク、黄色などさまざまな美しい姿で見る人を楽しませてくれます!
ここからは、九州で楽しめる「藤の花の名所」をご紹介します。
【福岡県八女市】素盞嗚神社「黒木の大藤」

福岡県八女市の素盞嗚(すさのお)神社境内にある「黒木の大藤」は、樹齢600年以上を超え、「長寿の藤」と言われています。
国の天然記念物にも指定され、藤棚の広さはなんと約3,000平方メートル! 例年4月中旬に開花し、1mを超える紫色の花房が垂れ下がる美しい姿を見せてくれます。
春のイベント情報「令和7年度八女黒木大藤まつり」

2025年4月11日(金)~4月27日(日)には、「令和7年度八女黒木大藤まつり」が開催されます。
期間中は、物産展や大藤のライトアップ、八女茶の無料接待、まめふじくんグッズの販売など楽しいイベントが盛りだくさん!
黒木の名所を巡り、すべてを周るとガラポン抽選会に参加できるスタンプラリーも開催されます。
藤の姿を眺めながらおまつりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
■素盞嗚神社「黒木の大藤」概要&開花情報
所在地:福岡県八女市黒木町黒木5-2
藤の花の見頃:4月中旬~5月初旬
アクセス:九州自動車道・八女ICから車で約30分
【福岡県北九州市】河内藤園

福岡県北九州市の「河内藤園」は、昭和52年に開園したスポットです。
4月下旬から5月中旬の時期には、22種類の藤の花が咲き、訪れる人を魅了します。約1,000坪の大藤棚や、110mの藤のトンネルなど、ほかではなかなか見られない光景が広がります。
同時期にはもみじの新緑とのコラボも楽しめますよ♪
美しく咲き誇る藤の花を満喫しに、訪れてみてはいかがでしょうか?
■「河内藤園」概要&開花情報
所在地:福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48
藤の花の見頃:4月下旬~5月中旬
アクセス:北九州都市高速道路・山路ICから車で約20分
【福岡県柳川市】中山大藤

福岡県柳川市の「中山大藤」は、江戸時代、享保年間(1716年~1735年)から伝わる樹齢300年の藤の木です。
酒屋を営む通称「万さん」が上方見物の際、野田の藤の実を持ち帰り、自宅に植えたと言われています。
福岡県の天然記念物に指定されており、満開の時期には一帯が甘い香りに包まれます♪ 神社の石橋にかかる藤のアーチは絶好のフォトスポット! 写真を撮れば最高の思い出になりますよ!
夜にはライトアップも行われ、昼間とは違った雰囲気の藤をたっぷり満喫できます。
春のイベント情報「中山大藤まつり」

2025年4月15日(火)~4月27日(日)には、「中山大藤まつり」が開催されます。
屋台の出店や、ジャズライブ、フォトコンテスト、農産物・特産物の販売など楽しいイベントが目白押し! 藤棚の下には、テーブルや椅子が並べられ、くつろぎながらゆっくりと藤の花を眺められます。
美しく咲き誇る藤の姿を満喫しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「中山大藤」概要&開花情報
所在地:福岡県柳川市三橋町中山583-1
藤の花の見頃:例年4月中旬~下旬
アクセス:JR「筑後船小屋駅」から車で約5分
【鹿児島県霧島市】和気公園

鹿児島県霧島市の「和気公園」は、23種類100本の藤が植えられているスポットです。
地域住民の手によって育てられた藤は、例年4月中旬から5月初旬にかけて、美しい花を咲かせます。見頃の時期には、県内はもちろん、県外からも多くの人が訪れます。
丁寧に育てられた藤の姿を見に、足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「和気公園」概要&開花情報
所在地:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986
藤の花の見頃:例年4月中旬~5月初旬
アクセス:九州自動車道・溝辺鹿児島空港ICから車で約25分
【大分県宇佐市】千財農園

大分県宇佐市の「千財農園」は、茶畑の隣でさまざまな品種の藤の花が見られるスポットです。
2,400坪の藤棚には、250本の藤が広がり、美しい姿をたっぷり満喫できます。シーズンには、白、ピンク、紫とさまざまな色の藤と香りを楽しもうとする人でにぎわいます。
宇佐市の春の人気スポットに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「千財農園」概要&開花情報
所在地:大分県宇佐市四日市小菊
藤の花の見頃:例年4月中旬~下旬
アクセス:宇佐別府道路・四日市ICから車で約5分
【佐賀県唐津市】唐津城「藤棚」

佐賀県唐津市の「唐津城」は、天守閣からは唐津の街を一望できるスポットです。
桜とともに名物なのが藤。樹齢100年を超え、お城へと続く階段に大きな藤の薄紫色のカーテンが広がります。
唐津市の天然記念物にも指定されており、例年4月下旬から5月上旬にかけて美しく咲き誇る姿を見せてくれます。
夜は、ライトアップされた「唐津城」の天守閣とともに、藤の花を見ることができ、その光景は圧巻です! ぜひ訪れてみてくださいね♪
■唐津城「藤棚」概要&開花情報
所在地:佐賀県唐津市東城内8-1
藤の花の見頃:例年4月下旬~5月上旬
アクセス:JR「唐津駅」から徒歩20分
九州にある藤の花の名所を厳選してご紹介しました。どのスポットも素敵なところばかりですね。休日を利用しておでかけして、素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。