2025今が見頃!兵庫のミツバツツジ<br/>廣田神社ほか絶景名所&穴場を紹介
更新日2025年04月17日/公開日2025年04月17日

2025今が見頃!兵庫のミツバツツジ
廣田神社ほか絶景名所&穴場を紹介

見る

今回は兵庫県にある、親子におすすめの「ミツバツツジ」スポットをご紹介!

ミツバツツジは春の里山や丘陵地に自生する色鮮やかな花。つつじの仲間の中でも開花が早く、関西では4月上旬から各地で見頃を迎えます。

ハイキング途中に見かける花は野趣にあふれ、ハッとするような美しさ。群生している場所では、一面が濃いピンク色に染まり非日常感が漂います。

ぜひ春の日帰り~1泊旅の候補に加えてみてください。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

京都のミツバツツジ絶景名所はこちら!

「ミツバツツジ」とは?

まず最初に、ミツバツツジの特徴や魅力を解説します!

ミツバツツジの特徴&名前の由来

枝先に3枚の葉をつけるミツバツツジ(画像提供:奈良観光 / PIXTA)
枝先に3枚の葉をつけるミツバツツジ(画像提供:奈良観光 / PIXTA)

ミツバツツジは、赤紫の花を咲かせることから別名・ムラサキツツジとも呼ばれています。日本の山地や丘陵地に自生するツツジ科ツツジ属の落葉低木で、春を代表する山野の花木のひとつです。

葉が出るより早く、枝いっぱいに花を咲かせる姿が印象的。

枝先に3枚の葉(=三つ葉)をつけることから「ミツバツツジ(三葉躑躅)」と呼ばれます。

ミツバツツジの分布エリアと開花時期

九州原産のハヤトミツバツツジ(画像提供:ARTS / PIXTA)
九州原産のハヤトミツバツツジ(画像提供:ARTS / PIXTA)

ミツバツツジは北海道から九州まで分布しています。特に東北~関東の山野で多く見られ、登山者の目を楽しませてくれます。

見頃の時期は標高や地域によって異なり、関西地方では例年4月上旬から下旬が開花のピークです。

ミツバツツジにはどんな種類があるの?

コバノミツバツツジ(画像提供:Takasah / PIXTA)
コバノミツバツツジ(画像提供:Takasah / PIXTA)

ミツバツツジの仲間は数が多く、ミツバツツジ(ホンミツバツツジ)、コバノミツバツツジ、トウゴクミツバツツジ、ハヤトミツバツツジほか、日本中にさまざまな種類が分布しています。

なかでも北海道・日高地方の一部だけに見られるヒダカミツバツツジは、絶滅が危惧されている希少な品種です。

ミツバツツジの魅力とは?

新緑とトウゴクミツバツツジ、滝の共演が美しい奥日光の「竜頭滝」(画像提供:magos / PIXTA)
新緑とトウゴクミツバツツジ、滝の共演が美しい奥日光の「竜頭滝」(画像提供:magos / PIXTA)

赤紫からややピンクがかった紫の花色が、ミツバツツジの大きな魅力。新緑の中に咲く様子は、ハッとするような美しさです。

開花し始める頃には葉が出ていないため、花だけが浮かび上がるように見えるのも特徴。群生地では、一帯が紫に染まるような絶景をつくり出します。

ミツバツツジの名所は「自生地」が多い

栃木県鹿沼市の井戸湿原は秘境感あふれるミツバツツジスポット(画像提供:tenjou / PIXTA)
栃木県鹿沼市の井戸湿原は秘境感あふれるミツバツツジスポット(画像提供:tenjou / PIXTA)

ミツバツツジは明るい雑木林や尾根、乾いた斜面を好み、人の手があまり入らない里山などで育ちやすい植物です。

そのため、名所といわれるスポットの多くが、もともと山林や尾根、斜面などに自然分布していたミツバツツジが残っている場所か、自生地を保全・管理しているケースがほとんど。

気軽に登れる山や丘陵地に自生する姿は、たくましい生命力を感じさせてくれます。ここからは、そんなミツバツツジの名所を兵庫県からご紹介します!

【西宮市】廣田神社(広田山公園)

新緑の中に咲くコバノミツバツツジ(画像提供:kimtoru / PIXTA)
新緑の中に咲くコバノミツバツツジ(画像提供:kimtoru / PIXTA)

西宮市にある「廣田神社」は、西暦201年(神功皇后摂政元年)創建と伝わる古社で、勝負の神様としても有名です。神社の敷地は「広田山公園」として市民に開放されています。

境内には約2万株のコバノミツバツツジが群生しており、「廣田神社のミツバツツジ群落」として兵庫県の天然記念物にも指定されています。例年4月上旬〜中旬には、新緑と色鮮やかな花の美しい共演が見られますよ。

満開のコバノミツバツツジはとても華やか(画像提供:kimtoru / PIXTA)
満開のコバノミツバツツジはとても華やか(画像提供:kimtoru / PIXTA)

毎年4月の第1日曜には「つつじ祭」が開催されます(2025年は4月6日に開催)。

ミツバツツジが咲き誇る境内にキッチンカーが出店するほか、舞楽演舞の奉納や稚児行列が行われ、歴史や伝統と自然が調和した癒しの空間で春のひとときを過ごせます。

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県西宮市大社町7-7
例年の見頃:4月上旬~中旬
アクセス:【車】名神高速道路「西宮IC」から約15分
【電車】阪急神戸線、今津線「西宮北口駅」から阪急バスに乗車、「廣田神社前」バス停で下車すぐ
駐車場:あり
関連イベント:【つつじ祭】毎年4月第1日曜

【加古川市】みとろフルーツパーク

満開のミツバツツジ
満開のミツバツツジ

「みとろフルーツパーク」は、観光農園やカフェ、バーベキュー広場などを備えたスポット。例年4月中旬から下旬にかけて、園内の散策路沿いや丘の上に約800本のミツバツツジが咲き誇ります。

春の「みとろフルーツパーク」
春の「みとろフルーツパーク」

同じ頃に、パーク内ですもも(ネスレー)の花も開花します。のどかな景色の中、家族で楽しい一日を過ごしましょう♪

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県加古川市上荘町見土呂845-16
例年の見頃:4月中旬~下旬
アクセス:【車】山陽自動車道「三木小野IC」から約10分
【電車】JR加古川線「厄神駅」からタクシーで約10分
駐車場:あり

【加古川市・高砂市】高御位山

春の高御位山
春の高御位山

加古川市と高砂市にまたがる標高304mの高御位山(たかみくらやま)は、人気のハイキングスポット。登山道を登ると、山頂からは淡路島や四国まで見渡す大パノラマが広がります

春には登山道沿いや稜線上に自生するミツバツツジが点々と咲き、自然の花回廊のような風景を作り出します。

花を楽しみながら登った先には360度の大パノラマが!(画像提供:kohta65 / PIXTA)
花を楽しみながら登った先には360度の大パノラマが!(画像提供:kohta65 / PIXTA)

ミツバツツジの見頃は例年4月中旬~下旬。つつじと新緑、遠くに見える瀬戸内海のコントラストが美しく、登山者を魅了します。

歩きやすいルートも多いので、親子ハイキングに挑戦してみませんか?

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県加古川市志方町成井
例年の見頃:4月中旬~下旬
アクセス:【車】加古川バイパス「加古川西ランプ」から約10分
【電車】①JR山陽本線「曽根駅」から徒歩で約40分 ②JR山陽本線「宝殿駅」からかこバスミニ(志方西ルート)に乗車、「(成井)フロッシュ前」あるいは「辻」バス停で下車後、徒歩で約5分 ※志方西ルートは日曜・祝日運休
駐車場:あり(登山口周辺に数カ所)

公式サイト

【西脇市】西脇公園

コバノミツバツツジの穴場スポット(画像提供:ホーリ / PIXTA)※イメージ画像
コバノミツバツツジの穴場スポット(画像提供:ホーリ / PIXTA)※イメージ画像

西脇市の中心部にある「西脇公園」は、子供の遊び場とハイキングコースを備えた地域密着型の総合公園。園内にはたくさんの桜が植えられ、ファミリーのお花見スポットとしても人気です。

公園の一角にはコバノミツバツツジが群生していて、一斉に咲き誇る様子は見応え抜群! 知る人ぞ知る穴場のため落ち着いて観賞できるのも魅力です。

車で約3分の場所に「道の駅 北はりまエコミュージアム」があるので、ランチやショッピングに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

「道の駅 北はりまエコミュージアム」はこちら!

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県西脇市西脇790
例年の見頃:4月中旬~下旬
アクセス:【車】中国自動車道「滝野社IC」から約20分
【電車】①JR加古川線「日本へそ公園駅」から徒歩で約20分 ②JR加古川線「西脇市駅」からタクシーで約10分
駐車場:あり

【三木市】兵庫県立三木山森林公園

コバノミツバツツジ(画像提供: shirayuki / PIXTA)※イメージ画像
コバノミツバツツジ(画像提供: shirayuki / PIXTA)※イメージ画像

“人と森林との共生”をテーマにした広大な「兵庫県立三木山森林公園」。「ツツジ尾根」付近にコバノミツバツツジが群生しているエリアがあり、春になると約2,500株が色鮮やかな花を咲かせます。

2023年4月には、同園の「コバノミツバツツジ群落」が市の天然記念物に指定されました。

思いっきり遊べる広大な芝生広場も!(画像提供:ユウソン / PIXTA)
思いっきり遊べる広大な芝生広場も!(画像提供:ユウソン / PIXTA)

コバノミツバツツジを観賞しながらくつろげる「ピクニック広場」も親子に人気。

自然豊かな園内には「森の小径」が整備され、生き物・自然観察と森林浴を同時に満喫できます。

■スポット概要&開花情報
所在地:兵庫県三木市福井字三木山2465-1
例年の見頃:4月中旬~下旬
アクセス:【車】山陽自動車道「三木小野IC」から約10分
【電車】神戸電鉄「恵比須駅」からバスに乗車(約10分)、「森林公園前」バス停で下車すぐ
駐車場:あり

寺社や里山に春の彩りを添えるミツバツツジ。兵庫県ならではの花の旅で、親子の素敵な思い出をつくってくださいね!

記事を書いた人

雨宮あかり

「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。