【2025】GWに絶景満喫!千葉県の「藤の花」名所3選 今が見頃!
更新日2025年05月01日/公開日2025年05月01日

【2025】GWに絶景満喫!千葉県の「藤の花」名所3選 今が見頃!

見る

長く垂れ下がった姿が特徴的な「藤の花」。公園や遊歩道など身近な場所でも見られますが、名所の藤の花は別格です!

そこで今回は、千葉県にある藤の花の名所を厳選してご紹介します。

樹齢750年以上を超える藤が見られる「妙福寺」、長さ70mにもおよぶ藤棚のトンネルがある「水郷佐原あやめパーク」など、どれも見応え抜群。

例年4月中旬~5月中旬に見頃を迎えるので、GWのおでかけにもぴったりですよ。

スポットによってはおまつりも開催されているので、お気に入りの名所を見つけて、ぜひおでかけしてみてくださいね!

名所の藤の花は別格!関東の「藤の花」名所はこちら!

一度は見たい!全国の「藤の花」名所はこちら!

「藤」ってどんな花?

長いもので2m近くにもなる「高圓寺」の藤(画像提供:hirorin / PIXTA)
長いもので2m近くにもなる「高圓寺」の藤(画像提供:hirorin / PIXTA)

藤は長い花を垂れ下げて咲く、日本原産のマメ科のつる植物です。成長すると幹は太く木質化し、大きくなっていきます。

品種によって咲く花の色は異なり、紫や白、ピンク、黄色などさまざまな美しい姿で見る人を楽しませてくれます。

ここからは、千葉県で楽しめる「藤の花の名所」をご紹介します。

【千葉県銚子市】妙福寺

樹齢750年以上を超える「臥龍の藤」(画像提供:ひつじ / PIXTA)
樹齢750年以上を超える「臥龍の藤」(画像提供:ひつじ / PIXTA)

約8,000坪の広さを誇る銚子市の「妙福寺」には、4つの藤棚があり、内1つは樹齢750年以上を超えています。

例年5月頃になると、長さ6尺余の見事な「紫の花すだれ」が開花。根元が龍の寝ている姿に似ていることから、別名「臥龍の藤」と呼ばれ、見る人を楽しませてくれます。

銚子電鉄「銚子駅」から徒歩約5分と、歩いて行けるのもうれしいポイント。GWに、ぜひ訪れて藤の花を満喫してみてくださいね!

■「妙福寺」概要&開花情報
所在地:千葉県銚子市妙見町1465
藤の花の見頃:例年4月下旬~5月初旬
アクセス:銚子電鉄「銚子駅」から徒歩約5分

公式サイト

【千葉県香取市】水郷佐原あやめパーク

長さ70mにもおよぶ藤棚のトンネルは絶景です!
長さ70mにもおよぶ藤棚のトンネルは絶景です!

香取市の「水郷佐原あやめパーク」は、水郷筑波国定公園の表玄関に位置する植物園です。

400品種150万本のハナショウブや、300品種を超える花ハスが見られることで有名ですが、正面ゲートの近くには長さ70mにもおよぶ藤棚のトンネルもあります。

通称「幸せの道」と言われ、下から見上げると、藤の花が咲き誇る絶景を楽しめますよ♪ 

春のイベント情報「観藤会」

2025年4月19日(土)~5月6日(火・振休)の期間には、「観藤会」も開催されます。

5月4日(日・祝)には、琴の演奏や花苗販売があり、さらに土日祝日にはキッチンカーの出店も予定されています。

藤の花の美しい姿を眺めながら、イベントを満喫してみてはいかがでしょうか?

■「水郷佐原あやめパーク」概要&開花情報
所在地:千葉県香取市扇島1837-2
藤の花の見頃:例年4月下旬~5月初旬
アクセス:東関東自動車道・佐原香取ICから車で約30分

【千葉県市川市】高圓寺

風が吹くたびになびく美しい藤の花(画像提供:hirorin / PIXTA)
風が吹くたびになびく美しい藤の花(画像提供:hirorin / PIXTA)

市川市にある「高圓寺」は、境内に樹齢200年の「長寿藤」がある、千葉県の藤の名所です。

花房は、長いもので約1m以上、長いもので2m近くにもなり、見応え抜群! 風が吹くたびになびく美しい姿は必見ですよ♪

GWに、藤の花を満喫しにおでかけしてみてはいかがでしょうか? 

■「高圓寺」概要&開花情報
所在地:千葉県市川市宮久保4-5-1
藤の花の見頃:例年4月下旬~5月上旬
アクセス:京葉道・市川ICから車で約15分

千葉県にある藤の花の名所を厳選してご紹介しました。どのスポットも素敵なところばかりですね。GWを利用しておでかけして、素敵な思い出を作ってくださいね♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。