【東海】5月10日・11日の今週末に親子で楽しめる祭り&イベント11選
更新日2025年05月08日/公開日2025年05月08日

【東海】5月10日・11日の今週末に親子で楽しめる祭り&イベント11選

見る
愛知県北設楽郡豊根村、愛知県半田市

2025年5月10日(土)と5月11日(日)の週末に、愛知県を含む東海で開催される伝統行事やイベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。

自然豊かな高原で行われる「茶臼山高原 芝桜まつり」をはじめ、飛び込み参加大歓迎の「郡上ODORI 2025」や、150株・2,000株もの花が咲き誇る「バラまつり大野2025」、370年以上の伝統を誇る「大垣まつり」などバラエティ豊か!

5月10日(土)と5月11日(日)の週末も家族で参加して、イベントを満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【愛知県豊根村】茶臼山高原 芝桜まつり

開催日時:2025/05/10(土)~2025/06/08(日)
平日11:00~16:00(下り線最終)
土日祝9:00~16:30(下り線最終)
※観光リフト運行時間

色とりどりの花の絨毯が広がる光景にうっとり♪
色とりどりの花の絨毯が広がる光景にうっとり♪

愛知県豊根村の「茶臼山高原」では、2025年5月10日(土)から「茶臼山高原 芝桜まつり」が開催されます。

標高1,358mの「芝桜の丘」には約40万株の芝桜が植栽され、ピンクや白、淡青、青紫など豊かな色彩が楽しめます。まつり期間中は露店やキッチンカーが出店するほか、5月の土日には夜間ライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を味わえます。

「芝桜の丘」は山頂にあるため、観光リフトを利用するのがおすすめ。観光リフトは、まつりの開催時間にあわせて、土日祝は9時~16時30分(下り最終)の特別ダイヤで運行されます。平日は11時~16時(下り最終)です。

親子で自然の美しさを体感できる「茶臼山高原 芝桜まつり」へ、ぜひおでかけください。

【愛知県名古屋市】郡上ODORI 2025【名古屋】

開催日時:2025/05/10(土) 11:00-19:00

ミライタワー前で今年も開催!
ミライタワー前で今年も開催!

愛知県名古屋市の「Hisaya-odori Park MIRAI TOWER 」では、2025年5月10日(土)に「郡上ODORI 2025」が開催されます。

今年で4回目を迎えるイベントでは、昼間から「郡上おどり」と「白鳥おどり」を楽しめます。飛び込み参加大歓迎で、本番前には踊り教室も開かれるので、初心者や子供もおすすめ! 会場ではフードやグッズ、子供縁日も楽しめる踊り横丁も登場します。伝統文化を親子で体験できる、おでかけにぴったりのイベントですよ。

【愛知県知立市】知立公園花しょうぶまつり

開催日時:2025/05/11(日)~2025/06/08(日)

初夏の訪れを感じられる花しょうぶ(画像提供:知立市観光協会)
初夏の訪れを感じられる花しょうぶ(画像提供:知立市観光協会)

愛知県知立市の「知立公園の花しょうぶ園」では、2025年5月11日(日)から「知立公園花しょうぶまつり」が行われます。

園内には、明治神宮から下賜された明治天皇ならびに昭憲皇太后御遺愛の名品60種が植えられています。公園内の東西どちらでも花しょうぶを楽しめるのが魅力。

周辺には戦国武将ゆかりの史跡や池鯉鮒宿の面影が残る場所もあるので、様々な行事とあわせて家族で観光を楽しめますよ。

【愛知県半田市】半田運河の鯉のぼり

開催日時:2025/04/12(土)~2025/05/11(日)

運河沿いを気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼり
運河沿いを気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼり

愛知県半田市の「半田運河」では、2025年5月11日(日)まで「半田運河の鯉のぼり」が開催されます。

江戸時代に海運業や醸造業で栄えた半田の歴史ある街並みを背景に、50匹以上の鯉のぼりが運河を優雅に泳ぎます。昼間は青空とのコントラストが美しく、夜はライトアップされた幻想的な雰囲気を楽しめますよ。

行楽シーズンに、家族みんなで日本の伝統と歴史を感じられるイベント。ぜひ、半田運河の絶景を写真に収めに出かけてみてはいかがでしょうか。

【愛知県知立市】史跡八橋かきつばたまつり

開催日時:2025/04/25(金)~2025/05/19(月) 09:00-21:00

在原業平ゆかりの花「八橋かきつばた」(画像提供:知立市観光協会)
在原業平ゆかりの花「八橋かきつばた」(画像提供:知立市観光協会)

愛知県知立市の「八橋かきつばた園」では、「史跡八橋かきつばたまつり」が開催されています。

八橋かきつばたは、平安時代の歌人・在原業平が詠んだ名勝地。毎年開催される史跡八橋かきつばたまつりは約70年の歴史があり、全国から多くの観光客が訪れます。

在原業平ゆかりの史跡も点在しているので、まつりとあわせて観光を楽しむのもおすすめ。親子で歴史に触れながら、美しいかきつばたを観賞してみてはいかがでしょうか。


【岐阜県高山市】播隆祭

開催日時:2025/05/10(土) 10:00-11:00

北アルプス飛騨側開山祭(画像提供:一般社団法人奥飛騨温泉郷観光協会)
北アルプス飛騨側開山祭(画像提供:一般社団法人奥飛騨温泉郷観光協会)

岐阜県高山市の「村上神社境内 播隆塔前」では、2025年5月10日(土)に、「播隆祭」が行われます。

槍ヶ岳・笠ヶ岳を開山した播隆上人の偉業をたたえ、山の安全を祈願する毎年恒例の行事。北アルプス飛騨側の春の訪れを告げる祭りです。

神事の後には、この地方の伝統芸能「鶏芸」や獅子舞「へんべとり」が奉納されるので、親子で春の北アルプスの自然と文化にふれられる機会となるでしょう。

【岐阜県笠松町】専養寺 きつね稚児行列

開催日時:2025/05/11(日) 10:00-12:00

きつねの嫁入りと可愛い子ぎつね稚児行列(画像提供:株式会社 開成堂)
きつねの嫁入りと可愛い子ぎつね稚児行列(画像提供:株式会社 開成堂)

岐阜県笠松町の鉄道稲荷で有名な「圓城山 専養寺」では、2025年5月11日(日)に「きつね稚児行列」が開催されます。

きつねのお面としっぽを付けた可愛い子どもたちが、きつねの嫁入りに続いて行列する恒例行事。行列後は本堂でご祈祷が行われ、子どもたちの無病息災を願います。お稚児さんの募集は限定50名で、専養寺公式サイトからエントリーできますよ。

【岐阜県大野町】バラまつり大野2025

開催日時:2025/05/11(日) 10:00-15:00

バラ苗生産日本一!2,000本のバラが咲き誇る(画像提供: (一社)岐阜県観光連盟)
バラ苗生産日本一!2,000本のバラが咲き誇る(画像提供: (一社)岐阜県観光連盟)

岐阜県大野町の「大野町バラ公園」では、2025年5月11日(日)に「バラまつり大野2025」が開催されます。

「バラ公園」は、150種類・2,000株もの多彩なバラが咲き誇るバラの名所。色とりどりの花々や甘い香りを楽しめるほか、バラ苗の販売や育種家による講習会も行われますよ。親子でバラの魅力を存分に味わってみませんか?

【岐阜県岐阜市】郡上ODORI 2025【岐阜】

開催日時:2025/05/11(日) 11:00-18:00

初心者&子供も大歓迎♪
初心者&子供も大歓迎♪

岐阜県岐阜市の「みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなの広場カオカオ」では、2025年5月11日(日)に「郡上ODORI 2025【岐阜】」が開催されます。

今年で4回目を迎える「郡上ODORI」は、昼から踊れる「郡上おどり」として始まったイベント。今年は初めての試みとして、「白鳥おどり」も同会場で踊ることができます。

踊りの本番の前には、それぞれの保存会による踊り教室が開かれるので、初心者や子供でも安心して輪のなかへ飛び込むことが可能。踊りのほかにも、フードやグッズ、縁日が楽しめる踊り横丁も登場しますよ!

ぜひ、家族みんなで参加してみてはいかがでしょうか。

【岐阜県大垣市】大垣まつり

開催日時:2025/05/10(土)~2025/05/11(日)

大垣駅通りでの様子
大垣駅通りでの様子

岐阜県大垣市の「大垣八幡神社周辺」などでは、2025年5月10日(土)〜11日(日)に「大垣まつり」が行われます。

このまつりは、370年以上の伝統を誇る城下町大垣の初夏を告げるお祭りです。2016年にはユネスコ無形文化遺産にも登録された13両の"やま"が城下町を練り歩き、華麗な元禄絵巻を繰り広げます。また、約500店もの露店が軒を連ね、お祭りムードを盛り上げます。

家族みんなで楽しめる、大垣の初夏の風物詩ですよ。

【三重県松阪市】ローズフェア

開催日時:2025/05/03(土)〜2025/05/25(日) 10:00-17:00

2024年の様子
2024年の様子

三重県松阪市の「松阪農業公園ベルファーム イングリッシュガーデン」では、「ローズフェア」が行われています。

「イングリッシュガーデン」では、約60品種、約500株のバラが順に咲き、華やかな光景が広がり、甘い香りに包まれます。5月10日(土)、11日(日)の13時30分からは「ガーデンガイドツアー」(無料・雨天中止)を実施。

開花状況や各種イベント情報を公式サイトからチェックしてからおでかけしましょう。

2025年5月10日(土)・5月11日(日)の週末に、東海で開催される伝統行事・イベントのなかから、親子で行きたいおすすめを厳選してご紹介しました。今週末も親子でおでかけして素敵な思い出を作ってくださいね♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。