
【2025埼玉】春バラがいよいよ見頃!人気バラ園7選 入園無料の公園も
“花の女王”と呼ばれるバラ。華やかさと豊かな香り、そしてバラエティに富んだ個性で、人々を楽しませてくれます。
今回は、そんなバラの花を観賞できる埼玉県の名所や人気、穴場をご紹介! 親子で一度は訪れてみたいスポットを厳選しました。
県下最大規模のバラ園がある「伊奈町町制施行記念公園」、日本一長い全長340.5mのバラのトンネルが魅力の「平成の森公園」、約30種2,100本のバラが植えられた「与野公園」などバラエティ豊か!
春バラが見頃になる5月には、「バラ祭り」「ローズフェスタ」などのイベントも充実しています。ぜひ親子でおでかけして美しく咲き誇るバラを満喫してくださいね♪
※バラの開花時期は気温などによって毎年変わるため、各施設の見頃はあくまで目安です。開花時期は公式サイトなどでご確認ください。また、バラの品種・株数は栽培状況や開花状況によって異なる場合があります
「春バラ」と「秋バラ」とは?見頃は?

バラには一年に1度だけ咲く「一季咲き」のものと、一年に2回見頃がある「四季咲き」のものがあります。
野生種のバラや歴史あるオールドローズ、つるバラの多くは一季咲き。1867年以降に作出された現代バラ(モダンローズ)の多くが四季咲きです。
見頃はあくまでも目安ですが、一季咲きの品種は5月中旬〜6月中旬にかけて。四季咲きのバラは、5月中旬〜6月中旬と10月中旬〜11月中旬です。
5月中旬〜6月中旬に咲くバラは「春バラ」と呼ばれ、すべての品種がこの時期に開花するため、1年のうちもっともバラ園が華やかになります。一方、10月中旬〜11月中旬に開花するバラが「秋バラ」と呼ばれます。
「春バラ」と「秋バラ」、それぞれの魅力をご紹介!

春バラは、冬の間にたくわえたパワーを一気に開花させるため、数も多く花にもボリュームがあります。
真夏から徐々に気温が下がっていくなかで咲く秋バラは、品種数が少ないだけでなく、同じ品種でも春バラより小さめの花を咲かせます。花の色に深みがあり、香りが濃いのが魅力です。
バラの名所では、一季咲きの品種と四季咲きの品種が植えられていることがほとんど。年に2シーズン楽しめるので、親子でおでかけして春バラと秋バラの違いを実感してみてくださいね♪
それではここから、埼玉県にあるバラ観賞ができる名所や人気、穴場をご紹介していきます!
【埼玉県伊奈町】伊奈町町制施行記念公園

伊奈町の「伊奈町町制施行記念公園」は、県下最大規模のバラ園がある公園です。
約300種類、4,500株ものバラが植えられ、見頃の5月上旬から6月上旬には、色とりどりのバラが咲き誇ります。その光景はまるで絵画の世界へ迷いこんだかのよう。
バラを観賞しながら散歩できる通路や、バラのアーチもあり、ゆっくりと楽しめます。
大砂場やキャンプ場、スポーツ施設も充実しており、家族でバラ観賞を楽しむのにぴったりなスポットです!
イベント情報「2025バラまつり」

2025年5月2日(金)~5月31日(土)の期間には、「2025バラまつり」が開催されます。
土日には、ポニー乗馬体験や、バラ園ガイドツアー、ダンス、ミニコンサートなど楽しいイベントが盛りだくさん!
キッチンカーの出店もあるので、一日中楽しめるイベントです。ぜひ親子で足を運んでみてくださいね♪
■「伊奈町町制施行記念公園」概要&開花情報
所在地:埼玉県北足立郡伊奈町大字小針内宿732-1
バラの見頃:【春】例年5月上旬~6月上旬、【秋】例年10月下旬~11月中旬
アクセス:埼玉新都市交通(ニューシャトル)「内宿駅」から徒歩10分
【埼玉県毛呂山町】滝ノ入ローズガーデン

毛呂山町の「滝ノ入ローズガーデン」は、2000年に地域活性化を目指したボランティアによりはじまったバラ園です。
山に囲まれた自然豊かな園内では、バラのアーチや散策道を楽しめます。約350種・約1,500本のバラが開花する姿は圧巻ですよ♪
なお、シーズン以外は閉鎖されますが、外からの見学は可能です。
家族で訪れて、バラの香りに包まれるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
イベント情報「春のバラまつり」

2025年5月15日(木)~5月31日(土)には、「春のバラまつり」が開催されます。
会場では、地元野菜を販売。100台おける駐車場もあり、車で行くことも可能です。
休日を利用して足を運び、春バラを満喫してみてくださいね!
■「滝ノ入ローズガーデン」概要&開花情報
所在地: 埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入910
バラの見頃:【春】例年5月中旬~下旬、【秋】例年10月中旬~下旬
アクセス:関東自動車道・鶴ヶ島ICから車で約30分
【埼玉県川島町】平成の森公園

「平成の森公園」は、埼玉県川島町の中央に位置する公園です。
園内には、日本一長い全長340.5mのバラのトンネル「バラの小径」があります。60種・474本のバラが植えられ、通るとバラの上品な香りが!
広い園内には、緑豊かな多目的広場や池、水路、アスレチックコーナーもあり、家族みんなで一日中楽しめる公園です!
入場無料なので、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか?
イベント情報「Kawajima Spring Festival」

2025年5月12日(月)~5月18日(日)には、バラの小径周辺で「Kawajima Spring Festival」が開催されます。
会場には、キッチンカーや、ハンドメイド雑貨の販売店などが並び、ワークショップも楽しめます。
5月17日(土)・5月18日(日)は、芝生広場に大型エアー遊具も登場するので、子供を連れておでかけしてみてくださいね!
「Kawajima Spring Festival」の詳細はこちら!
■「平成の森公園」概要&開花情報
所在地:埼玉県比企郡川島町大字下八ツ林920
バラの見頃:【春】例年5月中旬~下旬、【秋】例年10月下旬~11月中旬
アクセス:圏央道・川島ICから車で約5分
【埼玉県さいたま市】与野公園

さいたま市の「与野公園」は、明治10年に開園した歴史ある公園です。
園内には約30種2,100本のバラが植えられたバラ園があり、見頃を迎える5月には多くの人でにぎわいます。
児童公園や噴水のある弁天池、ベンチも多数完備され、子供を連れてゆっくり過ごせるのがうれしいポイント♪
2025年4月には、南園がリニューアルオープンし、新遊具、広場、ベーカリカフェが新設! 親子でバラを観賞しながら、素敵な休日を過ごせるスポットです。
入園無料なので、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「与野公園」概要&開花情報
所在地:埼玉県さいたま市中央区本町西1-1680
バラの見頃:【春】例年5月、【秋】例年10月下旬~11月中旬
アクセス:JR埼京線「与野本町駅」から徒歩約10分
【埼玉県所沢市】西武園ゆうえんち

所沢市の「西武園ゆうえんち」は、昭和レトロな雰囲気の中でさまざまなアトラクションや体験が楽しめるスポットです。
園内中央あたりには、約150品種・約1,300株のバラが植えられた「バラエン」があります。
「クラシカルガーデン」「香りのガーデン」「イングリッシュガーデン」「ホワイトガーデン」「ローズヒル」と5つのエリアに分かれ、美しく咲き誇るバラの姿をたっぷり楽しめますよ♪
バラのほかにも、多数の草花が植えられ、満開のバラとの共演が見られるのも魅力です!
イベント情報「バラフェスタ」
2025年5月17日(土)~6月22日(日)の期間には、「バラフェスタ」が開催されます。
期間中の土日祝日には商店街バンドによる「バラエン演奏会」や、土日限定の「バラ摘み体験&ガイドツアー」を開催。
さらに、食堂車レストラン黄昏号には、バラを使ったスペシャルフード「チーズムースのバラ仕立てコーヒーセット」も登場します!
休日を利用して、家族で足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「西武園ゆうえんち」概要&開花情報
所在地:埼玉県所沢市山口2964
バラの見頃:春秋ですが、長期間楽しめます
アクセス:西武鉄道山口線(レオライナー)「西武園ゆうえんち」駅前
【埼玉県熊谷市】道の駅めぬま

熊谷市の国道407号線上にある「道の駅めぬま」は、新鮮野菜や季節の花々が楽しめるスポットです。
園内には、入園無料のバラ園があり、春バラは5月上旬~5月下旬に見頃を迎えます。400種・2,000株のバラが咲き誇る姿は圧巻ですよ!
バラ園以外にも、地元野菜が並ぶ農産物直売所や、歴史資料の展示、地元食材を使ったレストランもあり、家族みんなで一日中楽しめるバラ観賞スポットです。
■「道の駅めぬま」概要&開花情報
所在地:埼玉県熊谷市弥藤吾720
バラの見頃:【春】例年5月上旬~5月下旬、【秋】例年10月中旬~11月中旬
アクセス:熊谷駅北口5番乗り場から、朝日バスバイパス経由妻沼行に乗車し、「道の駅めぬま」下車
【埼玉県羽生市】セントグレースガーデン羽生

羽生市(はにゅうし)の「セントグレースガーデン羽生」は、春のバラの見頃に、200種・400株のバラが咲き誇るスポットです。
園内は手入れが行き届いており、子供やペットも安心して遊べます。トイレやベンチなどの設備も整っているので、家族みんなでゆったりと過ごせるバラ園です。
東北自動車道「羽生IC」から車で5分とアクセス良好。入園無料なので、気軽に足を運んでみてくださいね!
■「セントグレースガーデン羽生」概要&開花情報
所在地:埼玉県羽生市下村君2600-1
バラの見頃:【春】例年5月、【秋】公式サイトなどでご確認ください
アクセス:東北自動車道・羽生ICから車で5分
埼玉県にあるバラの花を観賞できる名所や人気、穴場を厳選してご紹介しました。どのスポットも素敵なところばかり。休日を利用しておでかけして、素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。