天然ミストが涼しい三重県の滝7選<br/>夏に日帰り!見どころ&周辺観光も
更新日2025年08月20日/公開日2025年08月20日

天然ミストが涼しい三重県の滝7選
夏に日帰り!見どころ&周辺観光も

体験する
自然とふれあう

連日暑い日が続く夏、見ているだけで涼しくなれる「滝」へおでかけしてみませんか? 今回は、日帰りで楽しめる三重県の滝を、絶景の名所から穴場までご紹介します。

滝の特徴や見どころとあわせ、親子で立ち寄りたい周辺観光スポットもピックアップ! 天然のミストを浴びて、子供の夏休み後半も最高の思い出を作りましょう。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
※自然の滝は降雨量や季節により水量が変化するため、掲載画像と状況が異なる場合があります

天然ミストが涼しい「東海の滝」をまとめてチェック!

滝は避暑に人気!でも、どうして涼しいの?

夏の避暑スポットとしても人気の「滝」。ここでは、滝が涼しく感じられる理由を解説します。

天然のミストによる気化熱で体感温度が下がる

水しぶきが涼し気な「那智の滝」の滝つぼ(画像提供:jeosoncho / PIXTA)
水しぶきが涼し気な「那智の滝」の滝つぼ(画像提供:jeosoncho / PIXTA)

滝つぼに激しく水が流れ落ちることで生まれる大量の水しぶきは、まさに天然のミストシャワー! ひんやりとしたミストが肌にあたると、気化熱の効果で体感温度がぐっと下がります。

また直接肌にあたらずとも、空気中を漂う細かいミストが蒸発する際に、気化熱の作用で周囲の熱を奪うため涼しく感じられるのです。

エアコンの涼しさとは違う、自然の力で体をクールダウンさせてくれるのが魅力です。

木陰が日差しを遮ってくれる

木々に囲まれた熊本県の「鍋ヶ滝公園」(画像提供:Ichi / PIXTA)
木々に囲まれた熊本県の「鍋ヶ滝公園」(画像提供:Ichi / PIXTA)

さらに、滝の周りは豊かな森や渓谷に囲まれていることが多く、木陰が日差しを遮ってくれます。

「ゴーッ」という水の音も、日常の喧騒や暑さを忘れさせてくれる心地よいBGMに。心も体もリフレッシュできる最高の癒やしスポットです。

滝を見に行くときの持ち物・服装

滝の周辺は、自然の地形を生かした遊歩道や山道になっていることがほとんど。安全に楽しむために、服装や持ち物はしっかり準備していきましょう!

服装のポイント

両手があくよう、カバンはリュックタイプが基本(画像提供:zak / PIXTA)
両手があくよう、カバンはリュックタイプが基本(画像提供:zak / PIXTA)

●靴: もっとも重要といえるのが靴。滑りにくい、履き慣れたスニーカーかトレッキングシューズが必要です。サンダルやヒールは絶対に避けましょう。

●服装: 夏でも虫刺されやケガ防止のため、長袖・長ズボンが安心。体温調節ができるよう、脱ぎ着しやすい上着を1枚持っていきましょう。

あると便利&安心な持ち物

タオル、飲み物はもちろん、山の天気は変わりやすいので雨具も忘れずに。森林を歩くので、虫よけスプレーや虫刺されの薬、絆創膏や消毒薬はもちろん、ヒル対策グッズ、熊鈴や熊よけスプレーなども用意しておくと安心です。

ゴミを持ち帰るためのビニール袋も持参しましょう。

【熊野市】布引の滝

4段からなる「布引の滝」(画像提供:Bull / PIXTA)
4段からなる「布引の滝」(画像提供:Bull / PIXTA)

熊野市の山間部に位置する「布引(ぬのびき)の滝」は、“日本の滝百選”のひとつ。約53mの落差を4段に分かれて流れ落ち、特に一番下の段は約29mもの高さがあり見応え抜群です。

激しく飛沫を立てることなく、まるで白い布を垂らしたかのように静かに流れ落ちる様子が最大の特徴。周囲は「きらずの森」として手つかずの自然が守られており、神聖な空気に包まれています。

原生林を歩いた先に待つ優美な白布

最下段は白い反物のよう(画像提供:k-hiro / PIXTA)
最下段は白い反物のよう(画像提供:k-hiro / PIXTA)

駐車場から滝までは、原生林の中の遊歩道を歩いて15分ほどのハイキング。木漏れ日の中、苔むした岩や美しい沢の流れを楽しみながら、冒険気分で進みましょう。

静かで荘厳な滝の姿が現れると、その美しさに歩いてきた疲れも吹き飛びます。

滝で癒やされたあとは、車で40~1時間ほど車を走らせて、世界遺産「花の窟神社」や日本の棚田百選「丸山千枚田」といった熊野ならではの絶景スポットにも足を運んでみてください。

■スポット概要
所在地:三重県熊野市紀和町小栗須
アクセス:【車】熊野尾鷲道路「熊野大泊IC」から約60分
駐車場:あり

【桑名市】みそぎ滝

神聖な雰囲気が漂う「みそぎ滝」(画像提供:三重県観光連盟)
神聖な雰囲気が漂う「みそぎ滝」(画像提供:三重県観光連盟)

「多度大社」の神聖なみそぎ場として知られる、落差25mの美しい滝です 。春の新緑や秋の紅葉など、四季折々の自然美が楽しめる「多度峡」の中にあり、清らかな空気に満ちています 。

“多度八景”のひとつにも数えられ、深い緑の中を白い筋となって流れ落ちる姿は荘厳そのもの 。夏には涼を求める多くの人でにぎわう、癒やしのパワースポットです 。

「多度峡天然プール」での川遊びも人気!

ひんやりとした天然のプールは親子に大人気(画像提供:三重県観光連盟)
ひんやりとした天然のプールは親子に大人気(画像提供:三重県観光連盟)

滝を堪能したあとは夏限定のお楽しみ「多度峡天然プール」へ! 多度川をせき止めて作られるプールは、消毒剤を使わない冷たい天然水で、子供たちの水遊びに大人気です 。

周辺には、いちご、じゃがいも、キウイフルーツなど四季折々の収穫体験やBBQが楽しめる「多度グリーンファーム」もあり、親子で一日中遊べます 。国内最大級の遊園地「ナガシマスパーランド」も40分ほどのドライブでアクセスできますよ 。

「多度峡天然プール」を詳しくチェック!

「多度グリーンファーム」を詳しくチェック!

「ナガシマスパーランド」を詳しくチェック!

【名張市】赤目四十八滝

伊賀流忍者の修行の地と伝わる、三重県名張市の「赤目四十八滝」。「赤目滝水族館」から続く約3.3kmの遊歩道を歩くと、大小さまざまな滝が次々と現れる、冒険気分満点のスポットです。

“日本の滝100選”などにも選ばれた美しい渓谷を歩けば、子供も大人もパワーチャージできること間違いなし! 今回は、特に見ごたえのある「赤目五瀑」をご紹介します。

赤目四十八滝「不動滝」

不動滝(画像提供:Buuchi / PIXTA)
不動滝(画像提供:Buuchi / PIXTA)

遊歩道を歩くと最初に現れるのが、高さ15m・幅4mの「不動滝」。不動明王にちなんで名付けられた、迫力ある滝です。渓谷にかかる不動橋からの眺めは壮観で、ここから始まる滝めぐりへの期待感を高めてくれますよ。

赤目四十八滝「千手滝」

千手滝(画像提供:kazukiatuko / PIXTA)
千手滝(画像提供:kazukiatuko / PIXTA)

「千手滝」(せんじゅだき)は、岩を伝って千の手のように水が流れ落ちることから名付けられた、高さ15m・幅7mの美しい滝。岩と樹木、滝つぼが調和した、まるで絵画のような景色に思わずうっとりしてしまいます。

赤目四十八滝「布曳滝」

布曳滝(画像提供:銀塩一途 / PIXTA)
布曳滝(画像提供:銀塩一途 / PIXTA)

高さ30mの岩壁を、一本の白い布を垂らしたように静かに流れ落ちる優美な滝。「千手滝」からは徒歩で10分ほどです。

「ぬのびきだき」という名の滝は全国に数多くありますが、そのなかでも代表格とされるほどの美しさ。滝つぼの深さは約30mもあり、水の力によって硬い岩がえぐられてできたというから驚きです!

赤目四十八滝「荷担滝」

荷担滝(画像提供:LS Photo Life / PIXTA)
荷担滝(画像提供:LS Photo Life / PIXTA)

「布曳滝」から40分ほど歩くと、渓谷随一の景観と絶賛される名瀑「荷担滝」(にないだき)が現れます。高さ8mの滝が、大きな岩を挟んで2筋に分かれて流れ落ちる様子が、荷物を担いでいるように見えることが名前の由来。

展望台からの眺めは、まさに絶景です。

赤目四十八滝「琵琶滝」

琵琶滝(画像提供:Skylight / PIXTA)
琵琶滝(画像提供:Skylight / PIXTA)

「荷担滝」から約10分歩くと、赤目五瀑の最後を飾る高さ15mの「琵琶滝」に到着。絶壁に囲まれた滝つぼは岩風呂にも似ています。

深い蒼色をたたえた神秘的な滝つぼと、楽器の琵琶に似た滝の形が特徴です。ここまで歩いてきた達成感も格別!

忍者修行体験も人気!

赤目四十八滝「忍者の森」で忍者修行を体験
赤目四十八滝「忍者の森」で忍者修行を体験

滝めぐりを充分満喫したら、忍者衣装で本格的な修行が体験できる「赤目四十八滝『忍者の森』」へ!

手裏剣打ちや壁登りなど、伊賀流忍術に挑戦すれば、子供も大人も夢中になること間違いなしです。公式サイトの予約カレンダーで事前に予約しておきましょう。

「忍者の森」を詳しくチェック!

■スポット概要
所在地:三重県名張市赤目町長坂
アクセス:【車】名阪国道「針IC」から約45分
【電車】近鉄「赤目口駅」からバスで約10分
営業時間:8:30~17:00(夏季)
料金:渓谷保全料として大人1,000円、小・中学生500円
駐車場:あり

夏の避暑地として人気が高い、三重県の滝をまとめてご紹介しました。下調べと準備をしっかりして、夏休み後半も楽しい思い出を作りましょう!

記事を書いた人

雨宮あかり

「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。