
【2025神奈川】赤い絨毯が広がる秋の絶景!彼岸花名所4選 見頃も紹介
反り返った細い花びらと、長く突き出た雄しべが特徴的な「彼岸花」。秋の彼岸の時期に咲き、「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)とも呼ばれています。道端や川岸でも見られますが、名所の彼岸花は別格です!
そこで今回は、神奈川県にある「彼岸花の名所」をまとめてご紹介します。
約3kmの川沿いに彼岸花が咲き誇る「小出川沿い」、彼岸花の関東三大名所のひとつと言われている「常泉寺」などバラエティ豊か!
お気に入りの名所を見つけて、ぜひおでかけしてみてくださいね♪
※彼岸花の開花時期は気温などによって毎年変わるため、各スポットの見頃はあくまで目安です。開花時期は公式サイトなどでご確認ください。また、彼岸花の株数は栽培状況や開花状況によって異なる場合があります
彼岸花ってどんなお花?

「彼岸花」は、ヒガンバナ科・ヒガンバナ属(リコリス属)の多年草で球根植物です。反り返った細い花びらと、長く突き出た雄しべがなんとも言えない美しさを見せてくれます。
大きな特徴は、一般的な花と違うその生態。花は地面から突然茎が伸びて咲き、その時期には葉がありません。花が枯れたあとに葉が出てくることから、「葉見ず花見ず」という別名があります。
また、仏教の経典に由来する「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)としても知られています。
見頃は、地域や気候によって異なりますが、関東エリアでは9月中旬から10月上旬になっています。
彼岸花はどんな色があるの?

国内では、赤い色が最も多く見られますが、白や黄色、ピンクなどの彼岸花が咲くスポットも。訪れた際に、探してみるのも楽しみ方のひとつですね。
それではここから、神奈川県にある彼岸花の名所をまとめてご紹介していきます!
【神奈川県藤沢市ほか】小出川沿い

「小出川」は藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町を流れる相模川水系の一級河川です。
大黒橋から追出橋までの約3kmの川沿いには、彼岸花が咲き誇り、田園風景とのコントラストを楽しめます。
散策しながらお気に入りの場所を見つけて、写真を撮るなんていう楽しみ方がおすすめです。
秋のイベント情報「第18回小出川彼岸花まつり」

2025年9月27日(土)には、小出川沿い大黒橋~寒川町青少年広場の3kmで、「第18回小出川彼岸花まつり」が開催されます。
各会場では、地元野菜の販売や模擬店が楽しめるほか、スタンプラリーも開催!
おおぞう会場、第2仮設橋前、打戻会場、遠藤(式典)会場の4つの会場を巡り、全部集めると先着600名に景品がプレゼントされます。
彼岸花を見に行きながら、イベントに参加してみてはいかがでしょうか?
■「小出川沿い」概要&開花情報
所在地:神奈川県藤沢市ほか
彼岸花の見頃:例年9月下旬~10月上旬
アクセス:会場によって異なります
【神奈川県大和市】常泉寺

「常泉寺」は、「花のお寺」、「河童のお寺」として親しまれているお寺。境内のあちらこちらには、彼岸花が咲き、彼岸花の関東三大名所のひとつと言われています。
例年9月中旬から下旬に見頃を迎える彼岸花は、一般的な赤色に加え、非常に珍しい白色が咲くのが特徴。白色は繁殖力が弱く、赤色より少し早く咲きます。
訪れた際には、ぜひ探してみてくださいね!
■「常泉寺」概要&開花情報
所在地:神奈川県大和市福田2176
彼岸花の見頃:例年9月中旬~下旬
アクセス:小田急江ノ島線「高座渋谷駅」から徒歩7分
【神奈川県横浜市】西方寺

「西方寺」(さいほうじ)は、横浜市の港北区にある真言宗の寺院です。
彼岸花の名所として知られていますが、その特徴は多種多様な色合いの彼岸花が見られるところ。一般的な赤以外にも、白や黄色、ピンクの彼岸花が見られます。
山門へと続く石段の両側に咲く、彼岸花は非常に美しく、例年多くの人でにぎわいます。
珍しい色の彼岸花を見に、足を運んでみてはいかがでしょうか?
■「西方寺」概要&開花情報
所在地:神奈川県横浜市港北区新羽町2586
彼岸花の見頃:例年9月中旬~10月上旬
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「新羽駅」から徒歩5分
【神奈川県伊勢原市】日向薬師 周辺

「日向薬師」周辺に広がる田園地帯では、彼岸花が見られる名所として知られています。
「かながわの花の名所100選」にも選ばれており、里山を背景に、赤・白・黄色の彼岸花が咲き誇る姿を楽しめます。
9月中旬から下旬に見頃を迎えるので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
■「日向薬師 周辺」概要&開花情報
所在地:神奈川県伊勢原市日向1644 宝城坊日向薬師
彼岸花の見頃:例年9月中旬~下旬
アクセス:東名高速道路・厚木ICから車で約20分
神奈川県にある彼岸花の名所をまとめてご紹介しました。どのスポットも素敵なところばかり。休日を利用しておでかけして、素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。