【長野】2025年10月11日・12日・13日の三連休におすすめの秋祭り&イベント13選
更新日2025年10月09日/公開日2025年10月09日

【長野】2025年10月11日・12日・13日の三連休におすすめの秋祭り&イベント13選

見る
長野県北佐久郡軽井沢町、長野県長野市、ほか

「スポーツの日」を含む、2025年10月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝)の三連休に、長野県で開催される秋祭りやイベントを厳選して紹介します。

約3,000発の花火が秋の夜空を彩る「第31回川中島古戦場まつり」や、武士や姫様に扮した200人以上が練り歩く「第70回 松代藩真田十万石まつり」、読書の秋にぴったりな「軽井沢 紅葉図書館」など各地でイベントが盛りだくさんです。

2025年10月11日(土)・10月12日(日)・10月13日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、秋祭りやイベントを満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【軽井沢町】軽井沢 紅葉図書館

開催日時:2025/10/10(金)~2025/11/16(日) 10:00-17:00

お昼寝ブックツリー(画像はイメージ)
お昼寝ブックツリー(画像はイメージ)

標高1,000mの高原リゾート「軽井沢星野エリア」では、2025年10月10日(金)から「軽井沢 紅葉図書館」が開催されます。

自然豊かな場所に本棚やデッキチェアが並び、約600冊の本を楽しめるこのイベントは、親子で秋の軽井沢を満喫するのにぴったり。色づく木々に囲まれながら、ゆったりと読書の秋を体験できます。

今年は、新たに「お昼寝ブックツリー」が登場! 古材を再利用したユニークなデザインで、紅葉に囲まれながら寝転んで読書を楽しめますよ。

【飯綱町】収穫祭2025~St.Cousair WINE FESTA~

開催日時:2025/10/11(土) 10:00-16:00

飯綱町の「サンクゼールワイナリー」では、2025年10月11日(土)に「収穫祭2025」が開催されます。

タヒチアンダンスや大入ぶどう園トレッキングツアー(事前予約制)、サンクゼールのコルクやジャムの瓶を使ったワークショップなど、大人から子どもまで楽しめる内容が盛りだくさん。

入場料は無料。北しなの線「牟礼駅」から送迎バスの臨時運行もあるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

【長野市】第31回川中島古戦場まつり

開催日時:2025/10/11(土)
花火打ち上げは18:00~

音楽と光の演出も見どころのひとつ
音楽と光の演出も見どころのひとつ

長野市の「川中島古戦場史跡公園」では、2025年10月11日(土)に「第31回川中島古戦場まつり」が開催されます。

戦国時代の戦いで犠牲となった方々を偲び、約3,000発の花火が秋の夜空を彩ります。吹奏楽演奏やタヒチアンダンス、殺陣演武、大ビンゴ大会など、家族で楽しめるステージイベントも盛りだくさん。露店グルメも楽しめますよ。

歴史について学びながら、秋の花火を存分に堪能できるイベントなので、ぜひ親子でおでかけしてみてはいかがでしょうか。

【小谷村】第22回おたり新そば祭り

開催日時:2025/10/11(土)~2025/11/30(日)

新そばの季節を存分に味わってみては?
新そばの季節を存分に味わってみては?

小谷村では、2025年10月11日(土)から「第22回おたり新そば祭り」が開催されます。

村内の対象店舗では、こだわりの新そば粉を使った料理が味わえ、店舗ごとにそば粉や打ち方などの違いを食べ比べできますよ。

さらに、訪れた店舗数に応じて豪華賞品が当たるスタンプラリーも実施。スタンプを集めるほど当選率がアップするようなので、ぜひ、家族みんなで参加してみてくださいね。

【上田市】上田市誕生20周年記念 第43回上田真田まつり

開催日時:2025/10/12(日)

中心市街地では、出陣太鼓や出陣の儀、神輿渡御などイベントが盛りだくさん
中心市街地では、出陣太鼓や出陣の儀、神輿渡御などイベントが盛りだくさん

上田市の中心市街地では、2025年10月12日(日)に「第43回上田真田まつり」が開催されます。

真田一族の生き様を、約200人の武者行列や鉄砲演武、太鼓演奏、真田軍対徳川軍の決戦劇などで表現します。

上田市街地一帯が戦国時代にタイムスリップしたかのような戦国絵巻が繰り広げられ、出陣太鼓や神輿渡御、江戸かっぽれなども見どころです。歴史好きなお子様連れのご家族におすすめの、迫力満点のお祭りです。

【伊那市】2025年 秋のフルーツフェスタ

開催日時:2025/10/12(日) 10:00-15:00

伊那市の「はびろ農業公園 みはらしファーム」では、2025年10月12日(日)に「2025年 秋のフルーツフェスタ」が開催されます。

園内で採れたりんご・梨・ぶどうの販売に加え、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。当日は、ぶどう狩りが10%オフで楽しめ、りんご狩りは10人に1人が無料になるお得な催しもありますよ。

家族やお友達と一緒に、実りの秋を満喫しませんか?


【長野市】第70回 松代藩真田十万石まつり

開催日時:2025/10/11(土)~2025/10/12(日)

戦国時代特有の勇壮な甲冑や華やかな衣装は必見!
戦国時代特有の勇壮な甲冑や華やかな衣装は必見!

長野市では、2025年10月11日(土)・12日(日)に「第70回 松代藩真田十万石まつり」が開催されます。

見どころは、12日(日)に行われる「松代藩真田十万石行列」。節目となる第70回記念企画として「松代藩真田家十代ご出陣!~70回記念 歴代藩主騎乗の時代絵巻~」をテーマに、武士や姫様に扮した200人以上が練り歩きます。

今年は、特別ゲストに俳優の田中健さんやお笑いコンビの鬼越トマホークも登場し、祭りを盛り上げますよ。

ほかにも「甲冑着付け体験」や「真田鉄砲隊」の演武など、親子で戦国時代の雰囲気を味わえるイベントが盛りだくさん。歴史好きの家族におすすめの祭りです。

【東御市】火のアートフェスティバル2025

開催日時:2025/10/11(土) 10:00-16:00
2025/10/12(日) 10:00-15:00

陶器、木工、ガラスなどのクラフト作家をはじめ、農産物や飲食店・キッチンカーなど、100店舗以上が大集合
陶器、木工、ガラスなどのクラフト作家をはじめ、農産物や飲食店・キッチンカーなど、100店舗以上が大集合

東御市の「芸術むら公園」では、2025年10月11日(土)〜12日(日)に「火のアートフェスティバル2025」が開催されます。

陶芸作品の焼成やワークショップ、コンサートなど、子供から大人まで楽しめる体験型フェスティバル。自然素材を使った工作体験や、はた織り体験、醤油絞り体験など、100以上のワークショップも楽しめますよ。

地元の美味しい食べ物も満載なので、家族みんなでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

【駒ヶ根市】第16回 駒ヶ根もみじクラフト

開催日時:2025/10/11(土)~2025/10/12(日) 10:00-17:00

秋の駒ヶ根でクラフト市を満喫
秋の駒ヶ根でクラフト市を満喫

駒ヶ根市の「駒ヶ根ふるさとの丘 アルプスドーム」では、2025年10月11日(土)〜12日(日)に「駒ヶ根もみじクラフト」が開催されます。

中央アルプスと駒ヶ根市街が一望できる「ふるさとの丘(アルプスドーム)」で、個性豊かなクラフト作家さん約100店と美味しい飲食ブース約20店が出店予定です。

同時開催で地元農家さんの新鮮なお野菜・果物等の直売もあり、家族みんなで秋の一日を楽しめるイベントですよ。入場無料なので、ぜひ、足を運んでみてくださいね。

【大町市】国営アルプスあづみの公園 秋の森チャレンジ

開催日時:2025/09/13(土)~2025/10/13(月)

大型エアー遊具、バスケットやサッカーなどの遊びが楽しめる「そとあそび広場」
大型エアー遊具、バスケットやサッカーなどの遊びが楽しめる「そとあそび広場」

大町市の「国営アルプスあづみの公園」では、2025年10月13日(月・祝)まで、「秋の森チャレンジ」が開催されています。

「アウトドア」「スポーツ」「そと遊び」に、公園のフィールドを活かした、多種多様なコンテンツが満載。スポーツイベントとして、10月11日(土)・12日(日)には、「ロープで木登り!ツリーイング」が行われ、10月11日(土)~13日(月・祝)には全長30mの大型エアー遊具「そとあそび広場」も登場します。

家族でアクティブに秋を満喫してみませんか?

【茅野市】バラクラハーベストフェスティバル2025

開催日時:2025/10/01(水)~2025/10/31(金) 09:00-17:00

収穫の恵みに感謝、秋の祭典
収穫の恵みに感謝、秋の祭典

茅野市の「蓼科高原バラクラ イングリッシュガーデン」では、秋の収穫を祝う「ハーベストフェスティバル」が開催されています。

色づく庭園には豊穣を祝うディスプレイが登場し、寄せ植えの芸術展や今秋採りのアップルパイを味わえる「アップルフェアたてしな」も楽しめます。

さらに、ロイヤルマリーンズバンドの演奏会や英国車の展示など、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。秋の恵みに感謝しながら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

「スポーツの日」を含む、2025年10月11日(土)〜10月13日(月・祝)に長野県内で開催されるイベントのなかから、親子で行きたい注目イベントを厳選してご紹介しました! 三連休も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。