
【関西】2025年11月1日・2日・3日の三連休におすすめの秋祭り&イベント21選
「文化の日」を含む、2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)の三連休に、大阪をはじめ関西各地で開催される秋祭りやイベントを厳選して紹介します。
古代交流を再現する壮大な歴史絵巻が繰り広げられる「四天王寺ワッソ なにわの宮ステージ2025」、演舞チームや踊り子が参加する人気のお祭り「おどるんや ~第21回 紀州よさこい祭り~」など各地でイベントが盛りだくさんです。
2025年11月1日(土)・11月2日(日)・11月3日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、秋祭りやイベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【大阪府大阪市】鶴見緑地フェスタ2025
開催日時:2025/11/01(土)~2025/11/02(日) 08:30-16:00

大阪府大阪市の「花博記念公園鶴見緑地」では、2025年11月1日(土)・11月2日(日)に、年に1度の大規模イベント「鶴見緑地フェスタ2025」が開催されます。
園内各所では、熱気球係留フライト体験(要予約)やスポーツ体験、ステージイベント、マルシェなど、家族で楽しめる多彩なプログラムが用意されています。
さらに今年は、ティラノサウルスレースも初登場! 親子そろって「鶴見緑地フェスタ」で思い出に残る一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
【大阪府大阪市】四天王寺ワッソ なにわの宮ステージ2025
開催日時:2025/11/02(日) 10:30-17:00

大阪府大阪市の「史跡なにわの宮跡」では、2025年11月2日(日)に、「四天王寺ワッソ なにわの宮ステージ2025」が開催されます。
「ワッソ」とは、現代韓国の朝鮮語で「来た」という意味で、「四天王寺ワッソ」は、その名の通り、国際交流をテーマにしています。
メインステージでは、参加者が古代衣装をまとい、歴史上の人物として登場し、日韓はもちろん、東アジアの古代交流を再現する壮大な歴史絵巻が繰り広げられます。
ほかにも、ミニ新幹線やふわふわ遊具、屋台やキッチンカーなど家族で楽しめる企画が盛りだくさん! ぜひおでかけしてみてくださいね。
【大阪府大阪市】大阪本場お魚まつり
開催日時:2025/11/02(日) 08:00-14:00

大阪府大阪市の「大阪市中央卸売市場本場」では、2025年11月2日(日)に、魚の魅力を五感で体験できる食育イベント「大阪本場お魚まつり」が開催されます。
マグロ解体ショーや即売会、お魚ビンゴ、模擬せり体験、魚さばき教室などのアトラクションが盛りだくさん。新鮮魚介の即売会やマグロ丼、海鮮BBQなどのグルメも楽しめます。
今年は特別に兵庫県酒蔵の地酒ブースも登場。親子で食べて、遊んで、学べる市場のおまつりにおでかけしてみませんか?
【大阪府吹田市】第101回 吹田市花と緑のフェア
開催日時:2025/11/03(月・祝) 10:00-15:00

大阪府吹田市の「千里南公園 芝生円形広場」では、2025年11月3日(月・祝)に、「第101回 吹田市花と緑のフェア」が開催されます。
植物の販売やワークショップ、キッチンカーなどを楽しみながら、花と緑の魅力にふれあえる一日を過ごせるイベントです。
親子で秋の公園を散策しつつ、自然の美しさを体感してみてはいかがでしょうか。
【兵庫県宝塚市】ジャパンコーヒーフェスティバル2025in宝塚
開催日時:2025/10/31(金)~2025/11/03(月・祝)

兵庫県宝塚市の「宝塚市立文化芸術センター」、「宝塚市立手塚治虫記念館」、「花のみち・さくら橋公園」で、2025年10月31日(金)・11月1日(土)・11月2日(日)・11月3日(月・祝)に、「ジャパンコーヒーフェスティバル2025in宝塚」が開催されます。
手塚治虫作品「火の鳥」の世界観をイメージしたコーヒーを、約30軒のコーヒー店が日替わりで提供。手塚治虫ゆかりの地で、作品の世界観を感じながらコーヒーを飲み比べできる特別なイベントです。
前売券は1,500円、当日券は1,800円で、ドリンクチケット3枚とパンフレット付き。コーヒーと漫画、二つの文化が融合した宝塚ならではのイベントに、ぜひご家族で足を運んでみてください。
【兵庫県姫路市】書写の里・美術工芸館「2025 秋の文化祭」
開催日時:2025/11/02(日)~2025/11/03(月・祝) 10:00-16:00

兵庫県姫路市の「姫路市書写の里・美術工芸館」では、2025年11月2日(日)・11月3日(月・祝)に、書写の里・美術工芸館「2025 秋の文化祭」が開催されます。
美しい紅葉と竹林に囲まれた美術工芸館で、和太鼓や琉球音楽、フラダンスなど多彩なステージパフォーマンスが2日間にわたって繰り広げられます。
秋の行楽シーズンに、家族みんなで芸術と文化を体感しにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
【兵庫県豊岡市】出石お城まつり
開催日時:2025/11/03(月・祝) 09:00-16:00

兵庫県豊岡市出石町内一帯では、2025年11月3日(月・祝)に、「出石お城まつり」が開催されます。
出石藩主の参勤交代の際、江戸赤坂奴をお供して帰国したのがはじまりと言われるこのお祭り。子供と大人の大名行列が町中を練り歩き、特に槍振りの妙技は必見です。
ほかにも槍振り体験や農産物即売会なども行われ、町内がお祭り一色に染まる一日です。家族みんなで歴史と伝統を肌で感じられる、出石お城まつりへおでかけしてみてはいかがでしょうか。
【兵庫県太子町】第29回 太子あすかふるさとまつり
開催日時:2025/11/03(月・祝) 10:00-15:00

兵庫県太子町の「丸尾建築総合公園」では、2025年11月3日(月・祝)に、「第29回 太子あすかふるさとまつり」が開催されます。
町内学校園・地域団体によるステージイベントや、ハンドメイド、キッチンカーなどのブースゾーンがあります。さらに、だれでも参加できる体験型コーナーもあるので、子供から大人まで一日中楽しめますよ。
笑顔あふれる太子町のおまつりに、ぜひ足を運んでみてくださいね!
【兵庫県姫路市】ほていまつりinほていマルシェと秋の特別拝観
開催日時:2025/11/03(月・祝)~2025/11/09(日) 10:00-16:00

兵庫県姫路市の「弥勒寺」では、2025年11月3日(月・祝)から、「ほていまつりinほていマルシェと秋の特別拝観」が開催されます。
3日には「ほていマルシェ」も同時開催。ライブやハンドメイド雑貨の販売、飲食ブースなどが楽しめるほか、期間中は非公開庭園の公開や特別御開扉などの催しもあり、家族みんなで一日中楽しめるイベントです。
入山料は無料なので、気軽に足を運んでみてくださいね!
【京都府京都市】「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)」の秋の特別プログラム
開催日時:2025/10/31(金)~2025/12/07(日)

京都府京都市の「京都府立植物園」では、2025年10月31日(金)から、アートイベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)」の秋の特別プログラムが開催されます。
樹齢100年のけやき並木の紅葉ライトアップや、世界最高峰のMoment Factoryによる光・音・映像の4つの体験ゾーンが登場。熱帯果樹エリアでは、光に照らされたパパイヤやカカオの実を探す楽しみがあり、子供たちにとって自然や生物への関心を広げる学びの場が広がります。
未就学児は入場無料で楽しめるので、秋の夜に親子で幻想的な光と紅葉の世界を体験してみてはいかがでしょうか。京都市営地下鉄北山駅直結とアクセスも便利です。
【滋賀県東近江市】2025東近江秋まつり
開催日時:2025/11/02(日)~2025/11/03(月・祝) 09:00-15:00

滋賀県東近江市の東近江市役所新館・東庁舎駐車場、市役所前道路では、2025年11月2日(日)・11月3日(月・祝)に、「2025東近江秋まつり」が開催されます。
「東近江秋まつり」は、二五八祭や物産まつりなどを総称した秋の一大イベントです。
二五八祭ではフリーマーケットやステージショー、飲食コーナーなどがあり、昔ながらの活気ある市場の雰囲気を楽しめます。
物産まつりでは、東近江市の工芸品や特産品が一堂に集まり、お楽しみ抽選会も開催されます。2日間を通して、東近江市の秋の風物詩を満喫できるイベントです。
【和歌山県和歌山市】おどるんや ~第21回 紀州よさこい祭り~
開催日時:2025/11/01(土)〜2025/11/02(日) 10:00-19:00

和歌山県和歌山市の「和歌山城周辺」では、2025年11月1日(土)・11月2日(日)に、「おどるんや ~第21回 紀州よさこい祭り~」が開催されます。
青少年の健全育成や地域経済の活性化を目的に開催され、県内外から多くの演舞チームや踊り子が参加します。
観客動員数は約20万人にも上る人気のお祭りで、家族そろって楽しめること間違いなし! ぜひ会場に足を運んで、華やかな踊りと熱気あふれる雰囲気を体感してください。
【和歌山県海南市】第37回紀州漆器まつり
開催日時:2025/11/01(土)~2025/11/02(日) 09:30-16:00

和歌山県海南市の温山荘公園、うるわし館では、2025年11月1日(土)・11月2日(日)に、「第37回紀州漆器まつり」が開催されます。
メイン会場の温山荘公園では、産地問屋による大漆器市や各団体のブースが並びます。サブ会場の「うるわし館」では、蒔絵体験や伝統的な漆器、漆芸品の展示、さらに紀州漆器カップミニ四駆大会も行われます。
また、海南市総合体育館では「第22回家庭用品まつり」も同時開催。会場間は無料シャトルバスで移動できるので、親子で漆器の魅力を存分に楽しめるイベントです。
【和歌山県みなべ町】清川天宝神社の秋祭り
開催日時:2025/11/02(日)

和歌山県みなべ町の「清川天宝神社」では、2025年11月2日(日)に、秋祭りが開催されます。
清川天保神社の秋祭りでは、毎年「名之内の獅子舞」が奉納されます。この獅子舞は伊勢大神楽の系統を受け継ぐ北限の舞で、笛と太鼓に合わせて二人が勇壮華麗に舞います。
昭和51年3月に県指定無形民俗文化財にも指定された、迫力満点の舞は必見です!
【和歌山県和歌山市】第19回 貴志川線祭り
開催日時:2025/11/02(日) 10:00-14:30

和歌山県和歌山市の伊太祁曽神社、伊太祈曽駅構内および周辺などでは、2025年11月2日(日)に、「第19回 貴志川線祭り」が開催されます。
伊太祁曽神社会場では模擬店やライブ、働く車の展示など。伊太祈曽駅会場では縁日や体験イベント、写真展示やコンサートが楽しめます。会場をまわってクイズに挑戦しよう!
「かなたのさと」会場では、ライブやヤギとのお散歩、竹細工体験などのイベントも。親子で秋の一日を「貴志川線祭り」で過ごしませんか?
【和歌山県有田市】第23回 有田ふるさとうまいもんまつり
開催日時:2025/11/02(日) 10:00-15:00

和歌山県有田市のENEOS(株)竹田駐車場(旧東燃竹田グラウンド駐車場)では、2025年11月2日(日)に、「第23回 有田ふるさとうまいもんまつり」が開催されます。
地元自慢の絶品グルメが勢ぞろいする「有田ふるさとうまいもんまつり」。来場者投票で決まるグルメコンテストをはじめ、ステージイベントやワークショップなど、家族みんなで楽しめる催しが盛りだくさんです。
秋のおでかけ日和に、美味しい料理と笑顔があふれる一日を過ごしてみませんか?
【和歌山県有田川町】しみずふるさとまつり
開催日時:2025/11/02(日) 10:00-15:00

和歌山県有田川町の有田川町役場清水行政局駐車場では、2025年11月2日(日)に、「しみずふるさとまつり」が開催されます。
ステージでは児童生徒による演奏やお笑い芸人の登場、似顔絵コーナーなど楽しい企画が盛りだくさん。
祭りの最後には恒例のおもちまきも。屋台では有田川町の美味しい食べ物や特産品が並びます。家族みんなで、ぜひ参加してみてくださいね。
【和歌山県太地町】第36回 太地浦くじら祭
開催日時:2025/11/02(日) 10:00-14:00

和歌山県太地町の「太地漁港ふれあい広場」では、2025年11月2日(日)に、「第36回 太地浦くじら祭」が開催されます。
太地町の伝統芸能の披露や、新鮮な鯨肉の販売、近隣市町村の物産展やバザーなど、見どころ満載ですよ。
親子で郷土の文化にふれながら、おいしい食べ物を味わえる1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
【和歌山県田辺市】長野八幡神社例祭(住吉踊)
開催日時:2025/11/03(月・祝)

和歌山県田辺市の「長野八幡神社」では、2025年11月3日(月・祝)に、「長野八幡神社例祭(住吉踊)」が開催されます。
長野八幡神社の例祭では、青年15名による古式ゆかしい住吉踊が奉納されます。
右手に扇、左手に笹を持ち、太鼓のリズムに合わせて唄いながら舞う踊りは、豊作を祝う意味が込められています。和歌山県指定無形民俗文化財にも指定されている伝統芸能を、ぜひ親子でお楽しみください。
【和歌山県田辺市】芳養八幡神社 秋祭
開催日時:2025/11/03(月・祝) 12:00-16:00

和歌山県田辺市の「芳養八幡神社」では、2025年11月3日(月・祝)に、「芳養八幡神社 秋祭」が開催されます。
県指定無形民俗文化財の流鏑馬(やぶさめ)では、馬に乗った射手が的を狙う勇壮な姿を見ることができ、神興の御旅所への渡御や実際の馬場での馬駆けも見どころです。
祭礼に歌われる馬子唄など、昔ながらの雰囲気を味わえるお祭りです。
【奈良県桜井市】けまり祭
開催日時:2025/11/03(月・祝)

奈良県桜井市の「談山神社」では、2025年11月3日(月・祝)に、「けまり祭」が開催されます。
藤原鎌足公と中大兄皇子が飛鳥法興寺で蹴鞠を行ったのがはじまりとされる「けまり祭」。「大化改新」のきっかけとなった歴史的な出来事を再現した、雅な雰囲気が魅力の祭りです。
現在は毎年4月29日の昭和の日と11月3日の文化の日に開催されており、飛鳥時代の風情を感じながら親子で楽しめるイベントとなっています。
「文化の日」を含む、2025年11月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)の三連休に、大阪をはじめ関西各地で開催される秋祭りやイベントを厳選してご紹介しました! 
三連休も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
 お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。