
色とりどりの菊を鑑賞しよう!
日本最古の菊まつり
日本最古の菊まつりで、毎年秋に開催される「笠間の菊まつり」。114回目となる2021年は、10月23日(土)~11月23日(火・祝)の1カ月間開催されます。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、中止または内容が変更になる場合があります。
菊の花に彩られた日本三大稲荷の「笠間稲荷神社」を参拝しよう!

菊まつりは、日本三大稲荷の一つとしても有名な「笠間稲荷神社」がメインの会場となっています。境内には色鮮やかな菊の花が約5,000鉢飾られ、華やかな雰囲気となります。さらに、お祭り期間は、市内全体では約1万鉢もの菊が咲き誇ります。
期間中は茨城県菊花連盟による菊の花の品評会も行われ、菊愛好家たちが手塩にかけて育てた自慢の菊を鑑賞できます。
記念撮影にぴったりのフォトスポットが満載!

境内には、様々なフォトスポットも。笠間稲荷神社のシンボルで、高さ約10m、横幅約8mの大鳥居は、笠間朱色の美しい鳥居。門前通り商店街から神社に入る際、最初のフォトスポットです。

大鳥居をくぐって少し進むと見えてくるのが、空に和傘が広がる「アンブレラスカイ」。様々な模様の和傘が並ぶ様子は圧巻です。上空だけではなく、歩く脇にも菊の花があるので、こちらも合わせて鑑賞してみてくださいね。

「アンブレラスカイ」を楽しんだ後は、和傘をバックに写真撮影をしてみてはいかがでしょうか。壁一面に和傘が飾られた絵馬殿は、「アンブレラスカイ」とはまた違った風情ある空間となっています。

「アンブレラスカイ」をくぐった先にある手水舎では、期間中菊の花が浮かぶ美しい光景が楽しめます。美しい花が水に浮かぶ様子は写真映えすること間違いなし!
※菊花を入れ替える時間帯には見ることができない場合もあります。
参拝の記念に期間限定の御朱印はいかが?

菊まつりの期間限定で、御朱印帳と御朱印が登場。また、「いばらき大使」「笠間特別観光大使」である安達勇人氏がデザインした御朱印帳も領布します。旅の思い出に御朱印をもらって帰るのもいいですね。
「門前通り商店街」沿いも見どころいっぱい

笠間稲荷神社の前に立ち並ぶ門前通り商店街沿いにもたくさんの見どころが。
茨城大学工学部都市システム工学科の学生たちが考案した、菊の装飾が施された常夜灯や、笠間稲荷神社の大鳥居の脇にある「稲荷ポケットパーク」。さらに、まつりの休憩所として椅子に座って菊を鑑賞できる「大町ポケットパーク」と楽しめるスポットは神社の外にもいっぱいです。
「かさま歴史交流館 井筒屋」も必見

明治中期に建設された歴史ある旅館をリノベーションした観光文化施設、「かさま歴史交流館 井筒屋」にも、市営の菊栽培所で育てられた菊がずらり。和傘とのコラボレーションも美しく、こちらもフォトスポットとして人気です。

施設内の芝生広場では、笠間市と交流が深い台北市のイベント、「士林官邸菊展」の模様が紹介されます。
幻想的なライトアップ期間も

2021年10月30日(土)~11月14日(日)の18:00~21:00には、門前通りに飾られた菊装飾がライトアップされます。昼間とはまた違った幻想的な光景が広がり、風情ある門前町を散策できます。
あわせて楽しめるイベントもあり!
菊まつりに合わせて同時に楽しめるイベントも数多く開催されます。
お出かけの日程を決める際の参考にしてみてくださいね。
■図画コンクール
10月23日(土)~11月23日(火・祝)9:00~16:00(入場は15:30まで)
開催場所:笠間稲荷神社嘉辰殿
入場無料
■笠間稲荷美術館開館40年記念特別展「雪村」
10月23日(土)~11月28日(日)9:00~16:30(入場は16:00まで)
開催場所:笠間稲荷美術館
入館料:一般500円/大高生400円/中小生300円
■JA常陸ふれあいまつり
10月16日(土)17日(日)10:00~15:00
開催場所:道の駅かさま
■陶と暮らし2021
10月29日(金)~10月31日(日)9:00~16:00(最終日は15:30まで)
開催場所:笠間工芸の丘 特設会場
■和装DE菊まつり
10月30日(土)31日(日)、11月6日(土)7日(日)10:00~16:00
予約:きものレンタル千成屋
※事前予約が必要です。
■かさまDE人力車
10月30日(土)31日(日)、11月6日(土)7日(日)10:00~16:00
開催場所:笠間稲荷門前通り商店街
料金:1回500円
■いばらきストーンフェスティバル2021
11月5日(金)~11月7日(日)9:00~16:00
開催場所:笠間芸術の森公園イベント広場
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 笠間の菊まつり |
ふりがな | かさまのきくまつり |
主催者名 | 笠間の菊まつり連絡協議会 |
開催期間 | 毎年10月中旬~下旬 〜 11月下旬 |
開催スポット | 笠間稲荷神社ほか |
住所 | 茨城県笠間市笠間1番地(笠間稲荷神社) |
電話番号 | 0296-77-1101 |
料金 | 入場無料 |
アクセス | JR水戸線笠間駅下車徒歩20分またはタクシー約5分 |
駐車場 | 駐車場なし |