日本一のスズ鉱山を巡る歴史旅<br/>【GWイベント】一円電車体験乗車会
4月13日(日)、5月3日(土・祝)、5月4日(日・祝)、5月5日(月・祝)、6月1日(日)、7月6日(日)、7月27日(日)、8月3日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)、9月7日(日)、10月5日(日)、11月2日(日)

日本一のスズ鉱山を巡る歴史旅
【GWイベント】一円電車体験乗車会

一円電車体験乗車会(2025年)
いちえんでんしゃたいけんじょうしゃかい
体験する
歴史・文化を感じる
兵庫県養父市

兵庫県養父市(やぶし)にある「あけのべ一円電車ひろば」で、4月~11月は毎月1回(5・7・8月は運行回数が増えます!)、「一円電車体験乗車会」が開催されます。

ノスタルジックな鉱山町の雰囲気を親子で楽しめる貴重な体験イベントです。

歴史を感じる"くろがね号"で時間旅行

かつて日本一のスズ鉱山として栄えた「明延鉱山(あけのべこうざん)」で、鉱山労働者たちの足として活躍した"くろがね号"。イベント当日は、くろがね号"が、150メートルの手作り線路をゆっくり走ります。

手作りの線路をゆっくりと進む電車からは、鉱山町の風景を眺めることができ、子どもたちには特別な体験になること間違いなし! 中学生以下はなんと1円で乗車できるという、名前そのままの「一円電車」です。

冒険心をくすぐる!鉱山坑道見学

ゴールデンウィーク期間中は、特別に坑道見学も予約不要で楽しめます。年間を通じて12~13度という涼しさを保つ坑道内は、夏でもひんやりとした空気が漂います。専門のガイドが鉱山の歴史や作業の様子を詳しく説明してくれるので、親子で学びながら探検気分を味わえます。

坑道は狭く枝道もあり、ところどころに水たまりや階段もあるので、履きなれた靴と長袖・長ズボンでお越しください。小さなお子さんと一緒でも、ガイドが安全に案内してくれるので安心です。坑道内ではヘルメットを着用して、本格的な鉱山探検家に変身できます!

ノスタルジックな町並みも散策しよう

「明延鉱山」周辺には、昭和初期の姿がそのまま残るまち並みが広がっています。電車体験や坑道見学の前後に、レトロな雰囲気漂う鉱山町をぶらりと散策してみてはいかがでしょうか。タイムスリップしたような気分で、親子で昔の日本を感じることができます。

150メートルの手作り線路をゆっくり走る"くろがね号"の旅と、地下に眠る鉱山の歴史探検。日常では味わえない特別な時間を親子で過ごしてみませんか。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名一円電車体験乗車会(2025年)
ふりがないちえんでんしゃたいけんじょうしゃかい
開催期間4月13日(日)、5月3日(土・祝)、5月4日(日・祝)、5月5日(月・祝)、6月1日(日)、7月6日(日)、7月27日(日)、8月3日(日)、8月10日(日)、8月24日(日)、9月7日(日)、10月5日(日)、11月2日(日)
開催時間10:00~15:00
開催スポットあけのべ一円電車ひろば
住所兵庫県養父市大屋町明延
電話番号079-668-0258
料金・一円電車体験乗車会:高校生以上 300円、中学生以下 1円(何度でも乗車可能)
・坑道見学:高校生以上 1,200円、小・中学生 600円(ガイド料込み)
アクセス〇お車でのアクセス
北近畿豊岡自動車道(八鹿氷ノ山IC)を左折し国道9号線に出た後、剣大橋を左折し県道272号線、県道6号線をご利用ください。
〇電車・バスでのアクセス
JR八鹿駅から八鹿明延自然学校線に乗り、明延で下車。
駐車場駐車場あり
備考・中学生以下だけでの入場不可
・坑道見学は「あけのべ憩いの家」での受付
・坑道内は年中12~13度、長袖・長ズボン推奨
・履きなれた靴での来場推奨(坑道内は土道で水たまりあり)
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年04月21日/更新日2025年04月21日