
神秘的な「綱火」や手筒花火を観賞
伝統ある「豊川進雄神社」の例大祭
愛知県豊川市にある「豊川進雄神社」(とよかわすさのおじんじゃ)で、2025年7月18日(金)から20日(日)までの3日間、「豊川夏まつり」が開催されます。
独特の煙火「綱火」(つなび)を観賞できる「豊川夏まつり」をご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
「豊川夏まつり(2025年)」会場周辺の天気

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 30 |

時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20 | 10 | 10 | 10 |
歴史と伝統のある「豊川進雄神社」の祭礼

「豊川夏まつり」は、愛知県豊川市にある「豊川進雄神社」の例大祭。毎年7月20日前後の金・土・日曜に、豊川市内の町(区域)を東西に分けて行われます。
美と感動!豊川夏まつりの「綱火」

「豊川夏まつり」では、伝統の笹おどりやかぶり獅子、神輿の渡御なども行われますが、なんといっても一番の見どころは、県の無形民俗文化財にも指定されている「綱火」です。
「綱火」は、参道の両脇に張られた約130mの麻綱の上をつたって、300本以上の煙火が連続して発射され、電光のように一直線に走る独特な花火です。
豊川夏まつりの象徴でもある「綱火」には力強さと美しさの両面があり、その神秘的な光景に圧倒されます。
「綱火」の製法は秘伝とされ、口伝えで受け継がれています。秘伝の「綱火」を間近で観る経験は、深い歴史を肌で感じる貴重な体験になります。


ほかにも、手筒花火や打ち上げ花火、仕掛花火が奉納されます。「豊川夏まつり」の花火は、400年以上の歴史を持つ貴重な伝統行事です。
伝統的な花火が、豊川市の夏の夜空を美しく彩る「豊川夏まつり」。親子で一緒に、その美しさと感動を体験しませんか。
とりっぷノート★2025年7月25日~27日の「国府夏祭り」にも注目!

同じく豊川市にある「大社(おおやしろ)神社」では、2025年7月25日(金)〜27日(日)の期間、「国府(こう)夏まつり」が開催されます。
歌舞伎役者や花魁(おいらん)に扮した行列や、目の前で火柱が立ち上がる大迫力の手筒煙火など、見どころたっぷり! ぜひこちらにも注目してみてくださいね♪(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 豊川夏まつり(2025年) |
ふりがな | とよかわなつまつり |
主催者名 | 豊川進雄神社 |
開催期間 | 2025年7月18日 〜 2025年7月20日 |
開催時間 | 日によって異なる |
開催スポット | 豊川進雄神社 |
住所 | 愛知県豊川市豊川西町134 |
電話番号 | 0533-86-2920 ※電話窓口は「豊川進雄神社社務所」です |
料金 | 観覧無料 |
アクセス | 【車】東名高速道路「豊川IC」から約5分 【電車】JR飯田線「豊川駅」、名鉄豊川線「豊川稲荷駅」から徒歩約5分 |
公式URL | 公式URLはこちら |
関連URL |