紀州三大祭のひとつ<br/>【和歌山・紀の川】粉河祭2025
2025年7月26日 〜 2025年7月27日

紀州三大祭のひとつ
【和歌山・紀の川】粉河祭2025

粉河祭(2025年)
こかわまつり
体験する
歴史・文化を感じる
和歌山県紀の川市

和歌山県紀の川市の粉河とんまか通り(粉河駅前~粉河寺大門橋)で、2025年7月26日(土)、27日(日)の2日間、「粉河祭(こかわまつり)」が開催されます。

紀州三大祭のひとつに数えられる伝統ある夏祭りで、提燈を灯しただんじりの勇壮な運行と、子供たちが参加する子どもだんじりが見どころです。

「粉河祭(2025年)」会場周辺の天気

7月23日(水)
くもり 時々 晴れ
最高[前日差]35℃[±0]
最低[前日差]25℃[+1]
時間0-66-1212-1818-24
降水確率20101020
7月24日(木)
くもり 一時 雨
最高[前日差]35℃[±0]
最低[前日差]25℃[±0]
時間0-66-1212-1818-24
降水確率20103030

紀州三大祭の格式ある伝統行事

「粉河祭」は紀州三大祭のひとつとして長い歴史を持つ格式ある祭りです。粉河駅から粉河寺大門橋までの粉河とんまか通りを舞台に、地域の伝統と文化が受け継がれてきました。

提燈の温かい光に照らされただんじりが通りを練り歩く光景は、まさに夏の夜の風物詩として多くの人々に愛され続けています。

宵祭で楽しむ提燈だんじりの幻想的な夜

7月26日(土)の宵祭では、19時から23時まで提燈を灯しただんじりが運行されます。夕闇が深まる中、美しく飾り付けられただんじりが提燈の光とともにゆっくりと進む姿は幻想的で、祭りの大きな見どころとなっています。

通りには多彩な屋台がずらりと並び、祭りの賑やかな雰囲気を盛り上げます。

本祭は子供たちが主役の特別プログラムも

7月27日(日)の本祭では、14時30分から子どもだんじりがスタートします。子どもだんじり終了後にはもち投げが開催されます。

15時40分からは粉河中学校吹奏楽部による演奏も行われ、より一層賑やかな祭りとなるでしょう。

屋台グルメで祭りの味を満喫

宵祭・本祭ともに、粉河とんまか通りにはさまざまな飲食店の屋台が立ち並びます。定番の祭りグルメから地元の特色あるメニューまで、家族みんなで美味しい食べ歩きを楽しめます。

だんじり見学の合間に、お気に入りのグルメを見つけてみてくださいね。

紀州三大祭の格式ある伝統と、子どもたちの笑顔があふれる「粉河祭」。提燈だんじりの美しい光と地域の温かい人々との交流で夏の思い出を作りませんか。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名粉河祭(2025年)
ふりがなこかわまつり
開催期間2025年7月26日 〜 2025年7月27日
開催時間7月26日宵祭 露店出店あり
だんじり運行・飾り付け 19時00分~23時00分 
7月27日本祭  
子どもだんじり 14時30分~ 
※子どもだんじり終了後 もち投げ開催
粉河中学校吹奏楽部の演奏 15時40分~
開催スポット粉河とんまか通り(粉河駅前~粉河寺大門橋)
住所和歌山県紀の川市粉河町 
アクセスJR和歌山線「粉河駅」下車、徒歩5分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年07月22日/更新日2025年07月22日