力強い山車&頼朝の行列、手筒花火<br/>伝統を受け継ぐ三島市最大のお祭り
2025年8月15日 〜 2025年8月17日

力強い山車&頼朝の行列、手筒花火
伝統を受け継ぐ三島市最大のお祭り

三嶋大祭り(2025年)
みしまおおまつり
体験する
歴史・文化を感じる
静岡県三島市

静岡県三島市では、2025年8月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間、市内最大級の催事「三嶋大祭り」が開催されます。地域の伝統や文化を受け継ぐ祭りで、毎日それぞれのテーマが掲げられています。

例年約50万人が訪れる盛大な祭り、「三嶋大祭り」の見どころや楽しみ方をご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「東海の夏祭り」をまとめてチェック!

「三嶋大祭り」とは?

「三嶋大祭り」が行われる三島市は伊豆半島のつけ根にあり、東海道五十三次の11番目の宿場町として、また「三嶋大社」の門前町として栄えてきました。

2025年現在も、静岡県内で伊豆方面、箱根方面、富士方面への交通の要所としてにぎわうまちです。

「三嶋大祭り」は、もともと「三嶋大社」の夏祭りにあわせて行われてきました。そのため「三嶋大社」に伝わる伝統的な芸能や行事が取り入れられており、三島市の歴史や伝統文化の発信も担う行事です。

三嶋大社ってどんな神社?

「三嶋大社」は、JR東海道本線・東海道新幹線、伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」から徒歩15分ほどの場所にあります。奈良時代や平安時代の古書にも記録が残っており、「三島」という地名は「三嶋大社」に由来するという説もあります。

源頼朝が戦の前に参拝し、1180年(治承4年)8 月16 日~ 17 日に旗挙げをして勝利したといわれており、「三嶋大祭り」ではこの故事を再現する「頼朝公旗挙げ行列」が行われています。

境内では、春は桜、秋は樹齢1200年の金木犀(きんもくせい)など、四季折々の自然が楽しめ、たくさんの観光客が訪れます。

また、新年の初詣には約60万人もの人が参拝する大きな神社です。

2025年の見どころを紹介!

2025年8月15日(金)、16日(土)、17日(日)それぞれのテーマと見どころ、主な催しのスケジュールを紹介します。

【初日:8月15日】迫力の山車と三島伝統のシャギリ

お祭り初日は「山車(だし)とシャギリの日」と題して、江戸時代から受け継がれてきた当番町が、山車の引き回しを行います。山車の上に町内の人たちが乗り、「シャギリ」の演奏を行います。

「シャギリ」とは、三島市を中心とした地域で伝承されてきた祭囃子(まつりばやし)のこと。「シャギリ」が聞こえてくると、祭りの盛り上がりは最高潮を迎えます。

夜になると、各町の山車が「三嶋大社」の大鳥居前に集まってきます。その際に行われるのが大迫力の競り合い。当番町のすべての山車が集まって競り合う様子は圧巻です。山車の競り合いは、お祭りの3日間連日行われます。

2025年8月15日(金)の主な開催スケジュール

  • 15:00 山車シャギリ大会(大通り)
  • 15:00 大神輿渡御(三嶋大社 大鳥居前を出発)
  • 17:30 子供しゃぎり大会(三嶋大社 大鳥居東西玉垣)
  • 19:00 芸能殿シャギリ(三嶋大社 芸能殿)
  • 20:00 当番町の山車競り合い(三嶋大社 大鳥居前)

【2日目:8月16日】華やかな頼朝公旗挙げ行列や手筒花火

2日目は「伝統芸能の日」と題して、三島に伝わる歴史や伝統を披露するパレードが行われます。なかでも一番の盛り上がりを見せるのが「頼朝公旗挙げ行列」です。

毎年、人気俳優やタレントが源頼朝に扮する人気のパレードで、2025年は金子貴俊さんが源頼朝役で登場する予定です。

夜は「三嶋大社」の宝物館前の広場で手筒花火の披露が行われます。人の手によって抱えられた手筒花火から、火の粉が勢いよく吹き上がる様子は迫力満点! まさに伝統を受け継ぐ技の披露が行われます。

2025年8月16日(土)の主な開催スケジュール

  • 15:00 当番町の山車パレード(三嶋大社 大鳥居前出発)
  • 15:15 踊り屋台パレード(三嶋大社 大鳥居前出発)
  • 15:30 音楽パレード(三嶋大社 大鳥居前出発)
  • 16:00 頼朝公旗挙げ行列(三嶋大社 大鳥居前出発)
  • 16:20 農兵節パレード(三嶋大社 大鳥居前出発)
  • 17:00 梯子のり(三嶋大社 大鳥居前)
  • 18:00 子供しゃぎり大会(三嶋大社 大鳥居東西玉垣)
  • 19:30 手筒花火(三嶋大社 宝物館前広場)
  • 20:00 当番町の山車競り合い(三嶋大社 大鳥居前)

【最終日:8月17日】市民参加のパレードや踊りで締めくくろう!

最終日は「踊りの日」と題して、「富士の白雪ノーエ」とリズム豊かな唄で始まる郷土民謡「農兵節」や、その「農兵節」をポップ調にアレンジした「みしまサンバ」にあわせて踊るパレードが開催されます。整然とした「農兵節」と華やかな「みしまサンバ」、どちらも三島市民に愛される踊りなんですよ。

「大盆踊り大会」では、三嶋大社宝物館前の盆踊り櫓を中心に、農兵節・みしまサンバ・みしまコロッケ音頭や盆踊りの定番曲などを、参加者みんなで輪になって踊ります。

もうひとつの見どころは、「三嶋大社」の馬場で行われる流鏑馬(やぶさめ)です。源頼朝が戦勝を祈願して奉納した故事にちなんだもので、疾走する馬の上から弓矢で的を射る神事。伝統的な催しを見られる貴重な機会です。

2025年8月17日(日)の主な開催スケジュール

  • 13:30 流鏑馬(三嶋大社 馬場)
  • 15:00 みしまサンバパレード(往路・三嶋大社 大鳥居前出発)
  • 15:50 農兵節パレード(三嶋大社 大鳥居前出発)
  • 17:00 みしまサンバパレード(復路・広小路出発)
  • 17:30 子供しゃぎり大会(三嶋大社 大鳥居東西玉垣)
  • 19:00 大盆踊り大会(三嶋大社 宝物館前広場)
  • 20:00 当番町山車競り合い(三嶋大社 大鳥居前)

三島市の伝統にふれられる「三嶋大祭り」。迫力のある山車の引き回しや華やかなパレードなど、多彩なプログラムで三島のまちが熱気に包まれます。ぜひ親子ででかけてみてくださいね。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名三嶋大祭り(2025年)
ふりがなみしまおおまつり
開催期間2025年8月15日 〜 2025年8月17日
開催スポット三嶋大社、ほか
住所静岡県三島市市街地
電話番号055-971-5000
※電話窓口は三嶋大祭り実行委員会(三島市観光協会)です
アクセス【車】伊豆縦貫道・三島塚原ICから約10分
【電車】JR各線、伊豆箱根鉄道駿豆線「三島駅」から徒歩で約15分、または伊豆箱根鉄道駿豆線「三島田町駅」から徒歩で約7分
駐車場周辺にコインパーキングあり
公式URL公式URLはこちら
公開日2025年07月30日/更新日2025年07月30日