走った馬の蹄の跡で吉凶を占う<br/>小室浅間神社「流鏑馬祭」
2025年9月18日 〜 2025年9月19日

走った馬の蹄の跡で吉凶を占う
小室浅間神社「流鏑馬祭」

小室浅間神社 流鏑馬祭(2025年)
おむろせんげんじんじゃやぶさめまつり
体験する
歴史・文化を感じる
山梨県富士吉田市

山梨県富士吉田市にある「小室浅間神社」では、2025年9月19日(金)に「流鏑馬祭」が開催されます。

こちらの流鏑馬は矢を射ることを目的とせず、馬が走ったあと、地面に残った蹄(ひづめ)の跡を見て災厄を占うという大変珍しい神事です。

840年以上続く伝統を今に伝える小室浅間神社 流鏑馬祭の見どころや開催スケジュールをご紹介します。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

小室浅間神社の「流鏑馬祭」とは?

840年以上続く「流鏑馬祭」の様子
840年以上続く「流鏑馬祭」の様子

毎年9月19日に執り行われる「小室浅間神社」の伝統神事「流鏑馬祭」。

1176年(安元2年)から始まったとされ、以降840年以上、一度も欠かすことなく続いてきた由緒ある神事です。2017年に富士吉田市の無形民俗文化財に指定されました。

「小室浅間神社」で飼育されている神馬が登場します
「小室浅間神社」で飼育されている神馬が登場します

流鏑馬は小室浅間神社のすぐ前の道で行われ、その迫力ある姿を一目見ようと多くの観光客で賑わいます。

小室浅間神社の流鏑馬の特徴

地面には馬の蹄の跡が残ります
地面には馬の蹄の跡が残ります

流鏑馬といえば、走る馬に跨がった射手が的を射るものが一般的ですが、小室浅間神社の流鏑馬祭は矢を射ることを目的とせず、翌春までの間に地域に災害や争いごとがないように祈願する「馬蹄(ばてい)占い」を行うことが特徴です。

占人(うらびと)と呼ばれる人々が、馬の走ったあと に残る蹄の跡を見て災厄を占います。

「小室浅間神社」とは?

西暦807年創建の古い歴史を持つ「小室浅間神社」。富士北麓に住む人々の信仰の中心にあり、地元では「下浅間」(しもせんげん)と呼ばれて親しまれています。

神馬を飼育する「小室浅間神社」

神社でお清めを受ける馬たち
神社でお清めを受ける馬たち

境内には広い馬舎(うまや)があり、流鏑馬に登場する神馬を飼育しています。馬とのふれあい体験もできるので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね(流鏑馬祭当日はふれあい体験は実施していません)。

馬とのふれあい体験の体験レポはこちら!

2025年の小室浅間神社「流鏑馬祭」は?

お祭りは2日間にわたって開催されます
お祭りは2日間にわたって開催されます

2025年の小室浅間神社「流鏑馬祭」は、例年通り、9月19日(金)に行われます。

前日の18日(木)には「宵祭り」が行われ、奉納馬による市内のパレードや「富士山神輿渡御(みこしとぎょ)」が披露されます。神社の境内にはたくさんの出店が並び、お祭り気分が盛り上がります。

2025年9月18日(木)

  • 10:00~ 奉納馬による市内パレード
  • 12:00~ 小室浅間神社にて各種イベント&出店
  • 14:30~ 富士山神輿渡御
  • 19:00~ 宵祭り

2025年9月19日(金)

  • 10:00~ 小室浅間神社例大祭
  • 13:00~ 役馬疾走馬蹄占

蹄(ひづめ)の跡で災厄を占う珍しい流鏑馬祭。ぜひ生で見てその迫力を体感してみてくださいね!

とりっぷノート♪流鏑馬を次の世代へ繋ぐ「馬力屋」

富士の裾野のまちを馬車で観光!
富士の裾野のまちを馬車で観光!

「小室浅間神社」の馬舎を管理しているのは、伝統ある流鏑馬祭りを次の世代へ繋ぐ活動をしている「馬力屋」さん。

馬とのふれあい体験やまち中を歩く観光馬車など、馬と遊べるさまざまなプログラムを実施し、地域の活性化に取り組んでいます!(いこーよとりっぷ編集部)

「ふれあい体験」の実際の様子はこちら

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名小室浅間神社 流鏑馬祭(2025年)
ふりがなおむろせんげんじんじゃやぶさめまつり
主催者名小室浅間神社
開催期間2025年9月18日 〜 2025年9月19日
開催時間【9月18日 宵祭り】 
10:00 山王社奉幣使参向行列 小室浅間神社出発
10:30 山王社到着
11:45 山王社出発
12:00 小室浅間神社 帰着
14:30 富士山神輿 発興祭、渡御
15:00 富士山神輿 還興祭
19:00 宵宮祭

【9月19日 例大祭流鏑馬祭】
10:00 例大祭 
13:00 馬蹄占やぶさめ役馬疾走
15:00 山王馬疾走

※変更となる場合があります
開催スポット小室浅間神社および周辺
住所山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
電話番号0555-22-1025
※電話窓口は「小室浅間神社」です
料金観覧無料
アクセス【車】中央自動車道富士吉田線・河口湖ICより約15 分、または富士吉田西桂スマートICから約10分、東富士五湖道路・富士吉田ICから約15分
【電車】富士急行線「下吉田駅」より徒歩で約4分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
関連URL
公開日2025年09月05日/更新日2025年09月05日