「こどもと出世の神様」を祀る<br/>緑豊かな神社でご利益を授かろう

「こどもと出世の神様」を祀る
緑豊かな神社でご利益を授かろう

土津神社
はにつじんじゃ
見る
福島県耶麻郡猪苗代町

福島県猪苗代町(いなわしろまち)にある「土津(はにつ)神社」は、「こどもと出世の神様」とよばれる保科正之公を祀る神社です。

子供の学業成就のご利益があるといわれ、家族で訪れるのにぴったり。特に、七五三のお参りなどの行事の際は多くのファミリーで賑わいます。

境内にはたくさんの植物が植えられていて、参拝のあとは、自然観察を兼ねた散策もおすすめです。

親子の会津旅がもっと楽しくなる!秘密にしたい絶景&伝統工芸体験

「こどもと出世の神様」を祀る神社へ参拝

真っ白な大鳥居があることでも有名な「土津神社」。

主祭神は、陸奥会津藩の初代藩主である保科正之公で「こどもと出世の神様」とよばれています。心願成就や学業成就、立身出世などが主なご利益です。

徳川幕府や会津藩の基礎を築いた正之公を祀っている歴史深いスポットで、子供の興味関心・知識が深まるきっかけにもなりますよ。

なぜ正之公は「こどもと出世の神様」なの?

「土津神社」の奥の院には保科正之公の墓が鎮座する
「土津神社」の奥の院には保科正之公の墓が鎮座する

正之公は、幕府への義の心が非常に高かったことでも有名な人物です。その忠義の精神が評価され、幕政の重要課題を主導する役割に任命されました。

このような出世を遂げた正之公は、徳川3代将軍徳川家光公の異母弟としても知られています。

落胤(らくいん/当時、身分の高い男性が正妻以外の身分の低い女性に生ませた子)として生まれ、恵まれない子供時代を経て華々しい実績を築き上げたことから、「こどもと出世の神さま」として土津神社に祀られています。

境内では四季折々の景色が楽しめる

自然豊かな広々とした境内には、四季折々の植物が植えられていて、参拝後の親子散策に最適。

春は桜、夏は二葉葵や青もみじ、秋は紅葉、冬は枯れ木に咲く雪の花など、どの季節に訪れても美しい風景が広がります。

夏詣期間は見どころがたくさん!

毎年6月1日~8月31日の夏詣期間中には、参道に風鈴が飾られたり、花手水が設けられたりと、夏ならではの涼しげな雰囲気を味わうことができます。

ほかにも、季節限定の絵柄を施した御朱印を配布するなど、四季を楽しむ工夫が随所に。

家族みんなで参拝した際は、四季を体感できる境内を散策してみてください。

とりっぷノート♪これを知っておくと安心

トイレは境内に1カ所あるほか、神社前にある町営駐車場にも併設されています。

トイレ内にオムツ交換台は設置されていませんが、神社受付で声をかければ、オムツ交換ができる社務所内の和室に案内してくれます。(いこーよとりっぷライター・杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

スポット基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
スポット名土津神社
ふりがなはにつじんじゃ
住所福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
電話番号0242-62-2160
営業時間終日拝観可能
料金拝観無料
アクセス【車】磐越自動車道・猪苗代磐梯高原ICから「猪苗代スキー場」方面へ車で約10分/【電車】JR磐越西線「猪苗代駅」からタクシーで約10分
駐車場駐車場あり
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2022年07月29日/更新日2022年08月05日