2024年GWにおすすめの火祭り・奇祭5選! 親子向け厳選
2024年GW期間(4月27日~5月6日)に開催される火祭りや"奇祭"と呼ばれる一風変わった行事を厳選してご紹介します!
一般の人も参加できる火渡りや、幾千本もの松明の明かりを照らしながら川を渡る火祭り、"関東三大奇祭"のひとつに数えられている祭りなどバラエティ豊か。
子供神輿(みこし)や太鼓の演奏、露店も並ぶ祭りもあるので、ぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。
※天候により、内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
【岐阜県安八郡神戸町】神戸山王まつり
開催期間:2024年4月27日(土)〜28日(日)
岐阜県安八郡神戸町の「日吉神社」周辺では、2024年4月27日(土)〜28日(日)の期間、「神戸山王まつり」が開催されます。
4月27日(土)には、「試楽」(前日祭)が行われ、お旅所(たびしょ)に7基の中神輿(みこし)が集結。日吉新宮に社参し、その後、町内を練り歩きます。
4月28日(日)の火祭りでは、深夜0時、御拝殿から七社の神輿が次々と担ぎ出され、幾千本の松明の明かりに映えながら参道大鳥居前の川を一気に渡ってお旅所(たびしょ)へ向かいます。国内でも珍しい勇壮で豪快な火まつりは圧巻の光景ですよ。
同日の夕方から行われる「力紙投下」では、22本の串と紅白の紙で作った御幣で扇形に編んだ「力紙」を奪い合い、先発の牛尾宮神輿に投げつけます。
親子で日本の伝統的なお祭りの雰囲気を体験しましょう。
【千葉県館山市】妙音院 火渡り・人形供養
開催期間:2024年4月28日(日)
千葉県香取郡神崎町の「妙音院」では、2024年4月28日(日)に、「火渡り修行と人形供養」が行われます。
火渡り修行は、高野山の「不滅の聖燈」を用いて、厄除けと健康祈願を目的としています。火渡り修行はどなたでも参加可能で、参加した人には限定のお札が配布されますよ。
また、人形供養では、おもちゃや人形を感謝の意を込めて供養することができます。おもちゃや人形のサイズによって供養料が異なるので、おでかけ前にチェックしましょう。
【千葉県香取郡神崎町】火渡り修行 大利根川神崎河川敷祭り
開催日:2024年4月29日(月・祝)
千葉県香取郡神崎町の「利根川河川敷 神崎大橋付近」では、2024年4月29日(月・祝) に、「火渡り修行 大利根川神崎河川敷祭り」が開催されます。
12時に神崎寺で大護摩祈祷(おおごまきとう)が行われたあと、参加者がまちを練り歩きます。13時には利根川沿いの道場で火渡り修行が始まり、一般の人も参加して心身を清めることができます。11時からは露店も出ており、飲食も楽しめますよ。
運気アップを目指して、火渡りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
【東京都府中市】くらやみ祭
2024年4月30日(火)〜5月6日(月・振休)
東京都府中市の「大國魂(おおくにたま)神社」では、2024年4月30日(火)〜5月6日(月・振休)に、「くらやみ祭」が開催されます。
約1,000年前の国府祭が起源とされ、"関東三大奇祭"のひとつにも数えられています。見どころは、5月5日(日・祝)の「神輿渡御(とぎょ)」。花火の合図で大太鼓が鳴り響き、8基の神輿が御旅所(おたびしょ)まで進む様子は圧巻です!
祭り期間中は露店が並び、府中市内では子供神輿や萬燈(まんどう)大会、太鼓の演奏なども行われます。親子で歴史と伝統を感じられる祭りに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【滋賀県蒲生郡竜王町】弓削の火祭り
開催日:2024年5月1日(水)
滋賀県蒲生郡竜王町の「小日吉(こびよし)神社」では、2024年5月1日(水)に、「弓削(ゆげ)の火祭り」が行われます。
毎年5月1日に開催される火祭りでは、地元住民が太鼓を打ち鳴らしながら町内を練り歩き、神社に到着すると花火が一斉に打ち上げられます。その後、巨大な丸松明と珍しい形の三角松明に火が灯され、祭りはクライマックスを迎えます。
夜空を焦がす火の祭典を、ぜひご家族でお楽しみください。
2024年GW期間(4月27日~5月6日)に開催される火祭りや奇祭を厳選してご紹介しました。歴史や文化、伝統を感じられる祭りばかりなので、ぜひ、親子でおでかけしてみてくださいね♪
記事を書いた人
いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。