2024-2025冬に咲く水仙の名所11選
紅葉との共演も!東京から日帰りOK
正月に飾る縁起のよい花としてもおなじみの水仙。東京近郊では、例年12月頃からさまざまな名所で咲き始めます。
寒さのなかで咲く凛とした姿や、ラッパ型の可憐な花、甘く高貴な香りはまさに日本が誇る名花。絨毯のように咲き広がる絶景はもちろん、美しい風景のなかで佇むように咲く様子も魅力的です。
そこで今回は、冬を代表する花・水仙の名所と穴場をご紹介!
いずれのスポットも都内から車で90分程度でアクセスでき、日帰りで満喫できます。ドライブ派のファミリーにおすすめの場所もピックアップしました。お気に入りの場所を見つけて、親子でおでかけしてみてください♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。また水仙の見頃は気候により変動するため、最新情報は公式サイトや公式SNSをご確認ください
水仙ってどんな花?
水仙はヒガンバナ科スイセン属の多年草です。原産地は地中海沿岸で、室町時代よりも前に中国を経由して渡来したとされ、日本でも古くから親しまれてきました。
球根葉の間から高さ20~40cmの茎を伸ばし、1本の茎に2~8個の花を横向きに咲かせます。さわやかな香りも特徴のひとつです。
また水仙という名前は、スイセン属の総称として使われる場合と、ニホンスイセンという一品種を指すことも多いようです。
水仙には毒があるってホント?
水仙には球根や葉、茎、花などすべての部分にアルカロイド系の毒が含まれており、食べると危険です。また、ふれることで皮膚炎を起こす可能性もあるので、素手でさわらないようにしましょう。
水仙の開花期はいつ?
代表的な品種であるニホンスイセンは、関東では秋に植えた球根が12月上旬から咲き始め、1月に見頃を迎えます。
厳しい冬の寒さに負けず、雪の中でも開花するほど丈夫なので、北陸エリアでは「雪中花」(せっちゅうか)とも呼ばれています。
ほかにも人気品種がたくさんあり、多くの水仙は2月~4月が見頃。さまざまな品種を栽培しているスポットでは、冬から春にかけて長く楽しめるのが魅力です。
水仙の栽培方法
水仙は自宅で栽培できるので、親子で育ててみるのもおすすめ。
水はけがよく、適度な保水性のある土を好み、通気性のよい砂質土に植えると元気な根がたくさん出てきます。鉢植えの場合は腐葉土やピートモスなどを約30%配合した、やわらかく根が張りやすい土が適しています。
ニホンズイセンは早咲きなので、9月から10月上旬には球根を植えつけるようにしましょう。球根に土がかかる深さまで土をほり、大きい球根なら約20cm間隔、小さめの球根であっても10~15cmは間をあけて植えるのがポイント。
花が終わった茎は付け根から切り取ります。すべての花が終わっても水やりを続け、液体肥料で球根に栄養を与えましょう。
葉や茎が枯れてきたら葉ごと掘り上げ、風通しのよい場所で管理し翌年の植え付けに備えます。地植えの場合は3~4年植えっぱなしでもOKです。
【東京都江戸川区】新長良川親水公園
江戸川区内にある水仙の名所のひとつが「新長島川親水公園」です。噴水広場のあるゆったりとした公園で、川岸の斜面に2万株以上の水仙が植えられています。
例年1月からは白い日本水仙、2月には黄色のラッパ水仙が咲き誇り、訪れた人々の目を楽しませてくれます。
■スポット概要
所在地:東京都江戸川区清新町2-8
アクセス:東京メトロ東西線「西葛西駅」から徒歩で約15分
水仙の見頃:例年1月下旬~(日本水仙)、2月下旬(ラッパ水仙)
駐車場:なし
【東京都葛飾区】葛西臨海公園
「葛西臨海公園」のスイセン畑には、水仙の自生地である福井県福井市や静岡県下⽥市、千葉県鋸南町などから取り寄せた約5万7,000球・20万輪ものニホンスイセンが植えられています。
例年2⽉〜4⽉にかけて白と黄色の可憐な花が咲き誇り、辺り一面が高貴な⾹りに包まれます。
例年2月~3月には「光と光のムーブメント」が行われ、2月には「水仙まつり」も同時開催。ステージイベントやフォトコンテスト、夜間のライトアップなど多彩な催しがおこなれます。
2025年のイベント詳細は未定ですので、公式サイトなどでチェックしてみてください。
■スポット概要
所在地:東京都江戸川区臨海町6
アクセス:電車:JR京葉線「葛西臨海公園」から徒歩で約1分
水仙の見頃:例年2⽉〜4⽉
駐車場:あり
【東京都新宿区】新宿御苑
東京都新宿の「新宿御苑」では、園内各所でスイセン「ペーパーホワイト」が、例年12月から2月にかけて見頃を迎えます。
スイセンが見られる場所は、「下の池」周辺や、レストラン「ゆりのき」付近など。緑の葉と白い花穂の花畑は清涼感があり、甘い香りに癒やされます。また、ところどころにニホンスイセンも咲いていますよ。
2月には熱海桜や河津桜、白梅なども同時に見頃を迎え、いち早く春の訪れを告げてくれます。
■スポット概要
所在地:東京都新宿区内藤町11
アクセス:電車:「新宿駅」から徒歩で約10分、東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」から徒歩で約5分
水仙の見頃:例年12月~2月(2024年はレストラン「ゆりのき」近くの植え込みで11月から開花しています)
駐車場:あり
【東京都日野市】京王百草園
東京都日野市の「京王百草(もぐさ)園」は、季節ごとにたくさんの花々が咲き誇る名所。
茅葺屋根の「松連庵」や、秋田杉の無垢材を使った茶室「三檪庵」、日本庭園といった和の情景とともに咲く花々は、とても風情があります。
梅や紅葉の名所として有名ですが、例年1月~2月に咲く約150株のニホンスイセンも見どころのひとつ。
広報の清水さんによると、2024年は11月現在すでに咲き始めており、紅葉とのコラボが見られるとのこと。ぜひ早めに足を運んでみてくださいね。
■スポット概要
所在地:東京都日野市百草560
アクセス:電車:京王線「百草園駅」から徒歩で約10分
水仙の見頃:例年1月~2月(2024年は11月から開花しています)
駐車場:なし
【神奈川県横須賀市】北下浦 水仙ロード(野比海岸公園、北下浦海岸通り、ほか)
神奈川県横須賀市の北下浦地域は、水仙のまち。地域ボランティアによって、15年以上もの間、水仙を育てる活動が続けられています。
水仙が見られる北下浦海岸通り沿いは「水仙ロード」と呼ばれ、例年12月中旬から2月初旬にかけて美しい花を咲かせます。
主な見どころは京急久里浜線「YRP野比駅」から徒歩で約7分の「野比海岸公園」や、「ビッドル広場」など。房総半島が間近に見える海岸線は、開放感いっぱいの散策コースです。
近くにはファミリー向けのレジャー施設「くりはま花の国」や、いちご狩りスポット「津久井浜観光農園」もあるので、あわせて立ち寄ってみてください。
■スポット概要
所在地:神奈川県横須賀市野比2-194-13(野比海岸)、ほか
アクセス:車:横浜横須賀道路・佐原ICから約35分
電車:京急久里浜線「YRP野比駅」から徒歩で約7分
水仙の見頃:例年12月中旬~2月初旬
駐車場:近隣に有料駐車場あり
【神奈川県三浦市】城ヶ島 水仙ロード(城ヶ島公園~城ヶ島灯台)
神奈川県三浦市の南端、三崎港の沖合約200mに浮かぶ城ヶ島は、周囲約4kmの小さな島。本土とは城ケ島大橋で結ばれています。
「ミシュラン・グリーンガイドジャポン」には「近くにいれば寄り道をして訪れるべき場所」を意味する2つ星で掲載されています。
なかでも「城ケ島公園」から「城ヶ島灯台」に続く道は「水仙ロード」と呼ばれる水仙の名所。毎年1月中旬から2月中旬には、ふくよかな甘い香りとともに約30万株もの八重咲水仙が花を咲かせます。
シーズン中には島内でさまざまなイベントが開催され、親子のおでかけにおすすめ。
天然記念物のウメウ・ヒメウ、クロサギの生息地でもあり、毎年11月から4月まで飛来するので、水仙とあわせて野鳥観察も楽しんでください。
■スポット概要
所在地: 神奈川県三浦市三崎町城ケ島
アクセス:車:三浦縦貫道路・林出入口から約30分
電車:京急久里浜線「三崎口駅」から「城ケ島」行きバスで約28分、終点下車
水仙の見頃:例年1月中旬~2月中旬
駐車場:あり
【神奈川県秦野市】震生湖
神奈川県秦野市に広がる「震生湖」(しんせいこ)のほとりでは、例年1月上旬になると「福寿弁財天」北側広場の斜面に植えられたニホンスイセンが開花します。
株数はそれほど多くありませんが、地元のボランティアが愛情を注いで育てた水仙の姿に心癒されるスポット。
「震生湖」の周辺は絶好のハイキングスポットとして知られ、1月は「南はだの村七福神と鶴亀めぐり」に含まれる「福寿弁財天」を参拝する人も増えています。
親子でハイキングや七福神巡りに訪れた際は、ぜひ立ち寄って甘い香りを楽しんでくださいね。
※2024年12月現在、湖の橋の工事のため周辺に重機などが置かれています
■スポット概要
所在地: 神奈川県秦野市今泉震生湖
アクセス:車:東名高速道路・秦野中井ICから約10分
電車:小田急線「秦野駅」からバスで約12分、「震生湖」バス停で下車後、徒歩で約3分
水仙の見頃:例年1月
駐車場:あり
【埼玉県幸手市・久喜市】権現堂公園
桜の名所として親しまれている「権現堂公園」では、例年1月から2月にかけて白や黄色の水仙が次々と花を咲かせます。
紫陽花(あじさい)や曼珠沙華(まんじゅしゃげ/別名・彼岸花)に続き、2005年から水仙の植え付けをスタート。今では約100万球もの水仙が咲くようになり、満開の時期には桜堤が甘い香りで満たされます。
見頃の時期には「幸手水仙まつり」を開催
水仙の見頃にあわせ、例年1月中旬から下旬にかけて「幸手水仙まつり」が行われています。
可憐で凛とした水仙が咲き広がる斜面は、撮影スポットとしても人気。会期中は「峠の茶屋」も休まず営業(悪天候時を除く)。飲み物や自家製パン、幸手市の物産などを購入できます。
■スポット概要
所在地:埼玉県幸手市大字外国府間、高須賀、権現堂、内国府間、北三丁目地内、久喜市小右衛門地内
アクセス:車:東北自動車道・久喜ICから約20分、圏央道・幸手ICから約10分
電車:東武日光線「幸手駅」から「五霞町役場前」行きバスに乗車、「権現堂」バス停で下車後、徒歩で約2分
水仙の見頃:例年1月中旬~下旬
関連イベント:水仙まつり(2025年の詳細未定)
駐車場:あり
千葉県鋸南町
千葉県鋸南町は兵庫県淡路島・福井県越前海岸と並ぶ“日本三大水仙の里”。保田エリアの「江月の水仙ロード」や、大崩エリアの「佐久間ダム湖親水公園」と「をくずれ水仙郷」で、一面の花畑を見ることができます。
江戸時代から続く水仙の名産地であり、見頃の時期には、「鋸南の水仙まつり」も開催。
鋸山に位置する「日本寺」(にほんじ)の境内には水仙を抱えた観音様がいらっしゃるので、あわせて参拝するのもおすすめです。
江月水仙ロード
千葉県鋸南町・江月地区の水仙ロードは、まちを代表する水仙スポットのひとつ。
約3kmに渡って道の両側に水仙が咲き乱れる、人気のハイキングコースです。
水仙の見頃は、例年12月中旬から1月下旬まで。
片道30分~40分ほどの短いコースなので、家族で気軽に歩けるのも魅力。背丈が高く、凛とした雰囲気と豊かな香りをあわせ持つ鋸南町の水仙を堪能してくださいね!
■スポット概要
所在地:千葉県安房郡鋸南町 水仙ロード
アクセス:電車:JR内房線「保田駅」から徒歩で約15分
水仙の見頃:例年12月中旬~1月下旬
駐車場:なし ※鋸南町保健福祉総合センター「すこやか」の駐車場(鋸南町保田560)から徒歩で約5分
をくづれ水仙郷~佐久間ダム湖親水公園
千葉県鋸南町大崩地区にある「佐久間ダム湖」の周辺は「佐久間ダム湖親水公園」として整備されており、桜と水仙の名所として有名です。
例年12月上旬には湖畔のいたるところで水仙が咲き始め、1月には最盛期に。冬に咲く凛とした水仙を目当てに、たくさんの観光客が訪れます。
また、佐久間ダム北側の山間部は「をくづれ水仙郷」と呼ばれ、山の斜面を利用して約6,000万球(推定)もの水仙が栽培されています。
「をくづれ水仙郷」の有料駐車場や「大崩」バス停で降車すると、湖へ続く道沿いにも一面の水仙が植えられているので、散策しながら可憐な花と甘い香りを楽しむのがおすすめ。
施設スタッフによると「2024年は例年より開花が遅れています。見頃の時期が全体的にずれると、2月には梅や頼朝桜(河津桜)との共演が見られるかもしれません」とのこと。開花状況をチェックして、おでかけしてみてくださいね!
■スポット概要
所在地:①千葉県安房郡鋸南町大崩39、大崩1399-3
アクセス:車:富津館山道・鋸南保田ICから約7.3km、鋸南富山ICから約5.4km
電車:①佐久間ダム湖親水公園:JR内房線「安房勝山」駅からバスに乗車(約35分)、「佐久間ダム入口」バス停で下車 ②をくずれ水仙郷:JR内房線「保田駅」から町営循環バスで約25分
水仙の見頃:例年12月上旬~1月下旬
駐車場:あり
【千葉県南房総市】とみやま水仙遊歩道
南房総市富山地区の「とみやま水仙遊歩道」は、比較的ゆったりと水仙の花見を楽しめる穴場スポットです。
アクセスは車が便利。約1km離れた「道の駅 富楽里(ふらり)とみやま」に駐車し、歩いて15分ほどで到着します。道の駅2階のインフォメーションで、遊歩道の地図を受け取っておくと安心です。
見頃は例年1月いっぱい。遊歩道の途中には、岩井海岸を見渡せる展望所もあります。花の香りと景色にリフレッシュできる約1時間の散策コースを、親子で歩いてみませんか?
※2025年は、例年行われているスタンプラリーや水仙苗のプレゼントは実施予定なし
※滑りやすい箇所があるため、歩きやすい靴でおでかけしましょう
■スポット概要
所在地:千葉県南房総市二部2211(道の駅 富楽里とみやま)、房総市二部313−2(遊歩道)
アクセス:車:富津館山道路・鋸南富山ICから約2分
電車:JR内房線「岩井駅」から徒歩で約20分の「道の駅 富楽里とみやま」から徒歩で約15分
水仙の見頃:例年1月
駐車場:あり
海辺や湖のほとり、ノスタルジックな里山など、美しい風景のなかで咲く水仙スポットを中心にご紹介しました。ぜひ周辺観光とあわせて、親子旅を満喫しましょう。
記事を書いた人
いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。