
【2025】千葉県の「節分行事」開催情報!親子向け&おすすめ厳選
疫病や邪気の象徴である鬼を豆で追い払う「豆まき」が代表的な「節分」。
毎年節分の日には、千葉県内各地で「節分祭」や「節分会」などの名称で行事が行われています。今回は、2025年2月2日(日)に千葉県内で開催される「親子で体験したい節分祭」を厳選してご紹介!
特別ゲストによる豆まきや、豆と一緒に景品の引換券がまかれたりなど、家族で楽しめる行事ばかりです!
また、子供に伝えたい節分の豆知識や豆まきの由来も紹介しています。あわせて参考にしてみてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください。
【2025】関東の節分祭・豆まきイベント20選 親子向け&おすすめ厳選
「節分」とは?
「節分」とは、四季を分ける立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。
日本では、一年の始まりである立春の前日が特に大切にされるため、現在では立春の前日だけを「節分」と呼ぶようになりました。
2025年の節分はいつ?

立春は、毎年2月4日頃に訪れるため、通常は2月3日が節分になります。2025年は2月3日が立春になるので、節分の日は2月2日(日)になります。
節分の行事は?関東と関西で違う?

「節分」の行事といえば、「豆まき」が代表的ですよね。「鬼は外、福は内」の元気な掛け声とともに豆をまき、疫病や邪気の象徴である鬼を豆で追い払う行事です。
関西エリアと関東・東北の一部などでは、ヒイラギの枝にいわしの頭を刺して玄関口に飾る「柊鰯」(ひいらぎいわし)という風習があります。
その年の「恵方」(えほう/良い方角のこと)を向いて巻き寿司を食べる「恵方巻き」は、大阪に起源があるとされていますが、昨今では全国的な行事になりつつあります。
平安時代の「追儺」が豆まきの由来

豆まきは、古代中国から伝来した「追儺」(ついな)という行事に由来します。追儺は主に平安時代に行われており、当時は役人が先導し、弓と矢で魔物を追い払うという内容でした。
やがて追儺が形を変え、生命の源である種=豆をまくことで子孫繁栄を祈願する、現在の豆まきへと変化していったといわれています。
【こちらもおすすめ】子供に教えたい「豆まき」の由来(姉妹サイト「いこーよ」)
【千葉県成田市】成田山節分会/成田山新勝寺

千葉県成田市の「成田山新勝寺」では、2025年2月2日(日)の節分にあわせて「成田山節分会」が開催されます。
「成田山節分会」では、「特別追儺豆まき式」と「開運豆まき」の、2つの豆まきを開催。「特別追儺豆まき式」は、大相撲力士や、多くの著名人が特別年男として参加し、大本堂前で盛大に豆をまきます。ここでは、一般の参加者は豆まきはせず、まかれる豆や落花生、剣守というお守りを受け取ります。
今年は、大相撲力士の大関 豊昇龍関、大関 大の里関、前頭 高安関、前頭 遠藤関、前頭 御獄海が登場予定。また、例年NHKの大河ドラマに出演する俳優が登場します。2025年は、「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」が放送中。詳細は分かり次第更新予定です。お楽しみに!

誰でも参加できる「開運豆まき」では、厳粛な御護摩祈祷(おごまきとう)のあと、御本尊である不動明王の御宝前で、「福は内」のかけ声とともに豆まきを行い、1年の開運招福を祈願します。
2025年の「開運豆まき」は、9時30分、12時30分、15時の3回実施されます。誰でも参加できますが、各回定員100名までで、申し込みが必要なのでご注意を。
申し込みは、境内の光輪閣の総受付で行っています。詳細は、成田山新勝寺 開運豆まき係(TEL 0476-22-2111)までお問い合わせくださいね。
■「成田山節分会」概要
開催日時:2025年2月2日(日)
【特別追儺豆まき式】第1回11:00~、第2回13:30~、第3回16:00~
【開運豆まき】第1回9:30~、第2回12:30~、第3回15:00~
開催スポット:成田山新勝寺
【千葉県香取市】節分祭/香取神宮

千葉県香取市の「香取神宮」では、2025年2月2日(日)に、「節分祭」が開催されます。
見どころはなんといっても、「節分追儺式(せつぶんついなしき)」で行われる3つの神事。刀を持って舞う「神人追儺(しんじんついな)の儀」にはじまり、弓の弦を弾く「鳴弦(めいげん)の儀」、そして福娘が鬼を豆で追い払う「福娘追儺(ふくむすめついな)の儀」を行うことで、除災招福を願う一連の神事は必見!
「節分追儺式」のあとには豆まき行事も行われます。

豆まき行事は14時前後から、境内の特設舞台や拝殿にて行われます。祭事に参列した年男と年女がまく「福豆」には景品も含まれ、福を授かろうとする参拝者で境内は大にぎわい!
また、授与所では、節分にあわせて期間限定の縁起物「福銭」の授与も行われます。ぜひ家族でおでかけくださいね!
■ 「節分祭」概要
開催日時:2025年2月2日(日)13:30〜
開催スポット:香取神宮
【千葉県鴨川市】節分会/清澄寺

千葉県鴨川市の「清澄寺」では、2025年2月2日(日)に、「節分会」が行われます。
午前11時頃から行われる節分追儺会法要では、「福は内」と唱えながら豆をまくのが特徴。厄除けを願う人々にとって、一年のはじまりを祝うのにふさわしい行事です。
例年、多くの人が健康と幸せを願って参拝に訪れる行事に、家族みんなで参加してみてはいかがでしょうか?
■「節分会」概要
開催日時:2025年2月2日(日)11:00~
開催スポット:清澄寺
例年、多くの人々でにぎわう節分祭。邪気を祓い、福を授かりにぜひ親子でおでかけしてみてくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。