2025早咲き桜「おかめ桜」とは?<br/>東京・神奈川スポット6選&見頃
更新日2025年02月26日/公開日2025年02月26日

2025早咲き桜「おかめ桜」とは?
東京・神奈川スポット6選&見頃

見る
東京都中央区、神奈川県秦野市、ほか

今回は、東京&神奈川県でソメイヨシノよりも早く咲く「おかめ桜」の名所と穴場をご紹介!

おかめ桜は1947年にイギリスで誕生した、濃いピンク色の愛らしい桜。関東では河津桜に続いて例年2月下旬から3月初旬に開花し、3月中旬まで見頃が続きます。

樹高が高くないことから、個人宅のお庭や街路樹のほか、レジャー施設や公園の一角で見かけることも。都内からアクセスしやすいスポットが多く、ソメイヨシノの最盛期ほど混雑しないため、日帰りでゆったり観賞できるのも魅力です。

ぜひ、ひと足早めのお花見を親子で楽しんでくださいね!。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
※例年の見頃を掲載しています。その年の気候により変動しますのでご注意ください

神奈川の「早咲き桜」スポットをチェック!

早咲き桜「春めき」スポットをチェック!

【関東近郊】3月のおすすめ観光地&穴場は?

「おかめ桜」ってどんな桜?

花びらだけでなく、萼(がく)片、 花床筒も紅色をしています(画像提供:kintaikyo / PIXTA)
花びらだけでなく、萼(がく)片、 花床筒も紅色をしています(画像提供:kintaikyo / PIXTA)

「おかめ桜」は、イギリス人のコリングウッド・イングラム氏が日本のカンヒザクラ(寒緋桜)とマメザクラ(豆桜、別名フジザクラなど)を交配して作った桜です。

学名はPrunus incamp cv. Okameで、日本での正式な品種名は「オカメ」。日本の美しい女性をイメージして名付けられたともいわれています。

花の色は少し紫がかった淡い紅色です。花はひと重で小さく、一輪ずつは華奢な印象ですが、満開になるとエレガントで華があります。うつむきがちに花を咲かせ、花弁が開ききらないのも特徴です。

「おかめ桜」の花言葉は?

大山新道のおかめ桜(画像提供:伊勢原市観光協会)
大山新道のおかめ桜(画像提供:伊勢原市観光協会)

「おかめ桜」には「しとやかさ」「高尚」「高潔」「精神美」などの花言葉が付けられています。見た目を形容する言葉ではなく、心の豊かさや内面からあふれる所作の美しさを感じさせる言葉ですね。

それでは、ここから「おかめ桜」の名所をご紹介していきます。

【東京都中央区】日本橋あじさい通り

日本橋本町のおかめ桜(画像提供:
日本橋本町のおかめ桜(画像提供:

中央区日本橋「コレド室町2」の裏に、日本橋が魚河岸だった時代からの蒲鉾や佃煮屋さんなどが並ぶ静かな通りがあります。

通称「あじさい通り」と呼ばれるこの通りは、おかめ桜が植えられた穴場。日本橋本町1丁目から4丁目まで、およそ700mにわたって桜並木が続いています。 

また、あじさい通りから少し歩いた「本銀(ほんしろがね)通り」(室町4丁目交差点付近)でも、おかめ桜が見られますよ。

日本橋で映画鑑賞やお買い物を楽しんだあとは、紅色の桜並木にもぜひ足を伸ばしてみてくださいね。

■スポット概要&開花情報
所在地:東京都中央区日本橋本町~室町本関町
早咲き桜の見頃(例年):2月下旬~3月上旬
アクセス:【電車】東京メトロ銀座線「三越前駅」から徒歩で約2分

【神奈川県伊勢原市】大山新道

「大山詣り」に向かう途中でおかめ桜を楽しめます(画像提供:伊勢原市観光協会)
「大山詣り」に向かう途中でおかめ桜を楽しめます(画像提供:伊勢原市観光協会)

神奈川県伊勢原市のシンボルである大山(おおやま)は、古くから信仰を集めた山。江戸時代には行楽と信仰を兼ねた「大山詣り」が流行し、年間20万人もの参拝者が訪れました。その文化が今も続く場所として、日本遺産に登録されています。

大山新道のおかめ桜(画像提供:伊勢原市観光協会)
大山新道のおかめ桜(画像提供:伊勢原市観光協会)

大山に向かう新道(大山坂戸線)沿いには約160本のおかめ桜が植えられており、春になると色鮮やかな花を咲かせます。見頃を迎える例年3月上旬に、桜並木をドライブするのもおすすめです。

体力のある親子なら、しっかり装備をして大山登山に挑戦するのもいいですね。「大山登山ケーブル」を利用すれば標高約700mまで一気に登れます。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県伊勢原市子易1047
早咲き桜の見頃(例年):3月上旬~中旬
アクセス:【電車】小田急小田原線「伊勢原駅」北口4番のりばから「大山ケーブル」行きバスに乗車、「子易」または「鳥居前」バス停で下車、徒歩で約5分

公式サイト

【神奈川県小田原市】根府川地区

「根府川駅」から見る相模湾も必見です(画像提供:Enao-kagari / PIXTA)
「根府川駅」から見る相模湾も必見です(画像提供:Enao-kagari / PIXTA)

神奈川県小田原市の根府川(ねぶかわ)地区は相模湾に面した風光明媚なまち。地域住民が中心となっておかめ桜を植え、桜の里づくりに取り組んでいます。

例年3月中旬から下旬になると、“関東の駅100選”のひとつ「根府川駅」周辺をはじめ、まちの各所でおかめ桜が見頃を迎え、散策しながら桜を楽しむことができます。

毎年「根府川おかめ桜まつり」を開催(2025年3月2日~23日)

満開のおかめ桜。向こうに海が見えます(画像提供:Makoto-z / PIXTA)
満開のおかめ桜。向こうに海が見えます(画像提供:Makoto-z / PIXTA)

おかめ桜の開花シーズンにあわせて、毎年「根府川おかめ桜まつり」を開催。2025年は「おかめ桜お花見ウォーキング」(定員に達したため募集締め切り)や「おかめ桜コンサート」などが企画されています。

さらに地域のレストラン、直売所、宿泊施設でも趣向を凝らした桜イベントが実施されます。親子でおでかけして、まち歩き&花見を楽しんでくださいね。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県小田原市根府川地区
早咲き桜の見頃(例年):2月下旬~3月上旬
アクセス:【電車】JR東海道本線「根府川駅」からすぐ

公式サイト

【神奈川県秦野市】水無川沿い平和橋~秦野戸川公園

「秦野戸川公園」水無川駐車場近くのおかめ桜(画像提供:jooko3 / PIXTA)
「秦野戸川公園」水無川駐車場近くのおかめ桜(画像提供:jooko3 / PIXTA)

神奈川県の秦野市では、水無川の平和橋から「秦野戸川公園」まで、約1kmにわたっておかめ桜並木が続きます。このおかめ桜は、2010年の全国植樹祭を記念して市民により植えられたもの。

菜の花も咲き、春ののどかな風景が広がります(画像提供:ビンゴ / PIXTA)
菜の花も咲き、春ののどかな風景が広がります(画像提供:ビンゴ / PIXTA)

例年3月上旬から中旬にかけて見頃を迎え、同時期に咲く菜の花とのコラボも楽しめます。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県秦野市堀山下および戸川
早咲き桜の見頃(例年):3月上旬~中旬
アクセス:【車】新東名高速道路・秦野丹沢スマートICから約10分
【電車】小田急小田原線「渋沢駅」北口バス停で「大倉」行きバスに乗車、終点で下車

公式サイト

【神奈川県横浜市】大通り公園

横浜の市街地で早咲きの桜を愛でてみませんか?(画像提供:Princess Anmitsu / PIXTA)※イメージ画像
横浜の市街地で早咲きの桜を愛でてみませんか?(画像提供:Princess Anmitsu / PIXTA)※イメージ画像

神奈川県横浜市の「大通り公園」は、JR根岸線、横浜市営地下鉄「関内駅」から横浜市営地下鉄「阪東橋駅」まで、約1,200m続く帯状の公園。

春にはおかめ桜のほか、ケイオウサクラ(啓翁桜)、ソメイヨシノ、ベニシダレザクラ(紅枝垂桜)といった多彩な桜が楽しめるスポットです。

おかめ桜は6本あり、例年3月上旬~中旬が見頃。電車でアクセスしやすく、整備された歩道なので、小さな子供連れのおでかけにもぴったりです。

■スポット概要&開花情報
所在地:神奈川県横浜市中区長者町55-2
早咲き桜の見頃(例年):3月上旬~中旬
アクセス:【電車】JR根岸線、横浜市営地下鉄「関内駅」から徒歩で3~4分

【神奈川県横浜市】よこはま動物園ズーラシア

動物ととも桜も楽しめ、春のおでかけ先にぴったり♪(画像提供:赤城 一人 / PIXTA)※イメージ画像
動物ととも桜も楽しめ、春のおでかけ先にぴったり♪(画像提供:赤城 一人 / PIXTA)※イメージ画像

日本最大級の広大な敷地で、世界中の希少動物たちが暮らす「よこはま動物園ズーラシア」でも、おかめ桜を見ることができます。

場所は「ころころ広場」~「風の丘」 ~「わくわく広場」をつなぐ園路。例年2月に開花し、3月上旬から中旬まで見頃が続きます。

おかめ桜のマップはこちら(よこはま動物園ズーラシア公式ブログ)

セスジキノボリカンガルーや“世界三大珍獣”のオカピなど珍しい動物が暮らしています
セスジキノボリカンガルーや“世界三大珍獣”のオカピなど珍しい動物が暮らしています

3月になって温かくなってくると、冬季にお休みしていた動物たちも見られるようになるので、親子でおでかけしてみてはいかがでしょうか。

■スポット概要&開花情報
所在地: 神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
早咲き桜の見頃(例年):3月上旬~中旬
アクセス:【電車】相鉄線「鶴ヶ峰駅」「三ツ境駅」、またはJR横浜線、市営地下鉄「中山駅」から「よこはま動物園」行きバスで約15分

関東以外では、京都府京都市の「長徳寺」、大阪府大阪市の「花博記念公園 鶴見緑地」、山梨県甲府市宮原町の鎌田川沿い、神奈川県鎌倉市の「建長寺」などでおかめ桜を見ることができます。たくさんの場所におでかけして、親子で春の思い出を作ってください♪

記事を書いた人

雨宮あかり

「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。