【千葉】9月27日・28日の週末におすすめの秋祭り&イベント4選
更新日2025年09月25日/公開日2025年09月25日

【千葉】9月27日・28日の週末におすすめの秋祭り&イベント4選

見る
千葉県香取市、千葉県館山市、ほか

2025年9月27日(土)と9月28日(日)の週末に、千葉県内で開催される親子で楽しめる秋祭りやイベントを厳選して紹介します。

花火とドローンが夜空を彩る「君津市民花火大会」や、きらびやかな山車やみこしのパレード、船橋市の郷土芸能「ばか面おどり」などが楽しめる「第58回ふなばし市民まつり」など、見どころが盛りだくさん!

2025年9月27日(土)と9月28日(日)の週末は家族でおでかけして、イベントや秋祭りを満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【関東】2025年9月のイベント情報はこちら

【千葉県君津市】君津市民花火大会

開催日時:2025/09/27(土)
※19:30-20:00(ドローンショーは19:15~19:30)

花火が湖に映り込む幻想的な景色も楽しめます
花火が湖に映り込む幻想的な景色も楽しめます

千葉県君津市の「亀山湖畔公園」では、2025年9月27日(土)に「君津市民花火大会」が開催されます。

1980年(昭和55年)に亀山ダム完成記念として始まった恒例行事で、毎年約3万人が来場します。当日は亀山湖の大自然を背景に約30分間にわたり、湖面に映し出される逆さ花火や、湖面と夜空を黄金色に染める「ゴールデンカーテン」など約3,000発の花火が打ち上げられます。

さらに、花火の直前には300機によるドローンショーも予定されており、自然と最先端技術が融合した特別な演出が楽しめますよ。

会場までは、東京から車で約1時間でアクセス可能で、週末のプチ旅行にもおすすめです♪

【千葉県館山市】里見のまちづくり スカイランタン in 館山城

開催日時:2025/09/28(日)
ランタン打ち上げ18:15〜

プロのカメラマン撮影の写真データ付プランは9月27日(土)12時まで申込可能(先着順)です
プロのカメラマン撮影の写真データ付プランは9月27日(土)12時まで申込可能(先着順)です

千葉県館山市の「城山公園」で、2025年9月28日(日)に「里見のまちづくり スカイランタン in 館山城」が開催されます。

「南総里見八犬伝」の舞台となった里見氏ゆかりの地で、ライトアップされた館山城の天守閣に向かってランタンを打ち上げる幻想的なイベントです。プロカメラマンによる写真撮影付き(先着順)で、ロマンあふれるひとときを過ごせます。

申込み締切は9月27日(土)12時まで! この機会に、親子で参加してみてはいかがでしょうか。

【千葉県船橋市】第58回ふなばし市民まつり

開催日時:2025/09/27(土)〜2025/09/28(日)

迫力満点のよさこい演舞も人気です
迫力満点のよさこい演舞も人気です

千葉県船橋市では、2025年9月27日(土)、28日(日)に「第58回ふなばし市民まつり」が行われます。

市内各所を会場に、「めいど・いん・ふなばし」、「ジョイ&ショッピングフェア」、「ふれあいまつり」など、多彩なイベントが繰り広げられます。

特に注目は、5会場で同時開催される「ふれあいまつり」。きらびやかな山車やみこしのパレード、船橋市の郷土芸能「ばか面おどり」など、見どころ満載です。親子で秋の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

【千葉県香取市】第21回与田浦コスモスまつり

開催日時:2025/09/13(土) 〜2025/10/13(月・祝) 09:00-16:00

JR鹿島線とコスモス畑のコラボレーションも♪
JR鹿島線とコスモス畑のコラボレーションも♪

千葉県香取市では、「第21回与田浦コスモスまつり」が開催されています。

JR鹿島線「十二橋駅」のすぐそばに広がる湖沼「与田浦」は、約20品種、300万本ものコスモスが咲き誇る名所。期間中は、コスモスの無料摘み取りもできるので、気に入ったコスモスの無料摘み取り体験も楽しめますよ。

車いすやベビーカーでの入場もOKなので小さな子供から高齢の方まで楽しめるのも魅力。「ぐるっと与田浦舟遊び」や「十二橋めぐり」といった水郷観光や、地元の伝統音楽演奏、新米コシヒカリなどの特産品販売も行われ、秋の訪れを感じながら、家族みんなで楽しめます。

2025年9月27日(土)と28日(日)に、千葉県内で開催される秋祭りやイベントをご紹介しました。9月最後の週末も家族のおでかけを楽しんでくださいね!

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。