
【長野】2025年10月25日・10月26日の週末におすすめの秋祭り&イベント5選
2025年10月25日(土)と10月26日(日)の週末に、長野県で開催される催しのなかから、親子で楽しめる秋祭りやイベントを厳選して紹介します。
標高1,600mの展望デッキから雲海と星空が楽しめる「天空の楽園 雲海Harbor」や、標高1,770mので楽しむ焚き火イベントなど、見どころが盛りだくさん!
2025年10月25日(土)と10月26日(日)の週末は家族でおでかけして、イベントや秋祭りを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【長野県阿智村】天空の楽園 雲海Harbor
開催日時:2025/10/25(土)~2025/11/09(木)
ゴンドラ運行時間 上り05:00-07:00、下り~16:00/展望台リフト運行時間 05:15-15:30

長野県阿智村の「富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら」では、2025年10月25日(土)から「天空の楽園 雲海Harbor」が開催されます。
ゴンドラと展望台リフトに乗り、標高1,600mの展望デッキ「ソライロ」から、遠く南アルプスまで広がる雲海と、環境省認定の日本一の星空を楽しめます。10月からは山々を紅く染める紅葉が始まり、多くの感動の瞬間に出会えますよ。
標高1,600mで体験する雲海と星空は、親子の忘れられない思い出になること間違いなし! 自然豊かな信州阿智村で、天空の楽園を家族みんなで体験してみませんか。
【長野県塩尻市】やまめのつかみ取り
開催日時:2025/10/25(土) 11:00-14:00

長野県塩尻市の「信州塩尻農業公園 チロルの森」では、2025年10月25日(土)に「やまめのつかみ取り」が開催されます。
自然のなかで、ヤマメを自分の手でつかまえる楽しさと、グリルで焼き上げた香ばしい味わいを同時に体験できるイベント。大自然にふれ、ヤマメ釣りの醍醐味を味わいながら、魚を食べられる、食育にもぴったりな体験プログラムです。
参加には事前予約(23日23:59まで)が必要です。素手でのつかみ取りを希望される場合はタオルや着替えをお忘れなく!
【長野県須坂市】第11回 創造の家 秋のフェスティバル
開催日時:2025/10/26(日) 09:30-14:30

長野県須坂市の「須坂市創造の家」一帯では、2025年10月26日(日)に「第11回 創造の家 秋のフェスティバル」が開催されます。
スポーツやグルメ、ステージイベントなど、秋の楽しさがぎゅっと詰まったイベントで、弓道、チアダンス、ボッチャなどの体験や、焼鳥、パン、餃子などのグルメが楽しめます。マッサージやアロマクラフトなどの出店もあり、スタンプラリーに参加すると景品がもらえますよ。
秋の一日を親子で満喫できるフェスティバルに、ぜひ家族みんなで参加しませんか?
【長野県山ノ内町】SORA 焚火 Lounge-標高1,770mの焚火イベント-
開催日時:2025/10/04(土)~2025/10/26(日) 土日祝日のみ 12:00-17:00

長野県山ノ内町にある標高1,770mの「竜王マウンテンリゾート」では、2025年10月25日(土)〜26日(日)に焚火イベントが開催されます。
約10分のロープウェイで空中散歩を楽しんだあとは、会場となるSORA terraceからは紅葉や北アルプスの絶景が楽しめます。焚火やハンモック、マシュマロ販売など秋のアウトドア体験が満喫。子供向けの薪割り無料で体験できますよ。
山頂は冷え込むので暖かい服装でおでかけください!
【長野県軽井沢町】軽井沢 紅葉図書館
開催日時:2025/10/10(金)~2025/11/16(日) 10:00-17:00

標高1,000mの高原リゾート「軽井沢星野エリア」では、「軽井沢 紅葉図書館」が開催されています。
自然豊かな場所に本棚やデッキチェアが並び、約600冊の本を楽しめるこのイベントは、親子で秋の軽井沢を満喫するのにぴったり。色づく木々に囲まれながら、ゆったりと読書の秋を体験できます。
今年は、新たに「お昼寝ブックツリー」が登場! 古材を再利用したユニークなデザインで、紅葉に囲まれながら寝転んで読書を楽しめますよ。
2025年10月25日(土)〜10月26日(日)に長野県内で開催されるイベントのなかから、親子で行きたい注目イベントを厳選してご紹介しました! 10月最後の週末も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。