【2025最新】雲海や富士山との絶景も!静岡県の紅葉名所と穴場26選 関東から日帰り&イベント満喫
更新日2025年10月29日/公開日2025年10月29日

【2025最新】雲海や富士山との絶景も!静岡県の紅葉名所と穴場26選 関東から日帰り&イベント満喫

見る
静岡県熱海市、静岡県伊豆市、ほか

富士山をはじめ、熱海や伊豆などの温泉地、徳川家康ゆかりの城趾など人気観光地がそろう静岡県。渓谷や山、湖、庭園といった紅葉の名所もたくさんあり、見頃にあわせてライトアップやイベントも開催されます。

そこで今回は静岡県内にある人気紅葉狩りスポットから、地元民に愛される穴場までまとめてご紹介!ドライブにおすすめの名所や、関東から日帰りできるスポットもピックアップしました。

地域を一番よく知る、各自治体の役場・役所や観光協会の担当者によるおすすめ情報も掲載していますので、記事を参考に紅葉の絶景を満喫してくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
※例年の見頃は気候により変動するため、各スポットや気象庁の「紅葉見頃予想」を確認してください

静岡市周辺で徳川家康を学ぶ旅

伊豆エリアのおすすめ観光スポット

【熱海市】熱海梅園

紅葉シーズンの「熱海梅園」 (画像提供:熱海市観光協会)
紅葉シーズンの「熱海梅園」 (画像提供:熱海市観光協会)

気候が温暖な熱海市にある「熱海梅園」は、“日本一遅い”紅葉で知られる名所。園内には約380本のカエデ類があり、秋になると多くの観光客が紅葉狩りに訪れます。

旧中山晋平邸や「澤田政廣記念美術館」といった観光名所もあり、秋の散策にぴったりのスポットです。

紅葉と梅が同時に観賞できる!?見頃の遅い紅葉が有名

「熱海梅園」は、“日本一早咲き”といわれる梅の花も有名です。

紅葉の見頃は例年11月下旬から12月中旬、梅は毎年11月下旬から12月上旬に第1号の花が開くため、運が良ければ紅葉と梅の花を同時に見られるかもしれません。

イベント情報:熱海梅園もみじまつり(2025年11月15日~12月7日)

紅葉ライトアップの様子 (画像提供:熱海市観光協会)
紅葉ライトアップの様子 (画像提供:熱海市観光協会)

また、例年見頃の時期には「熱海梅園もみじまつり」が開催され、土日祝日を中心に甘酒の無料サービス、山野草の苔玉づくり体験、ジャズの演奏などを楽しめます。ほっとひと息つける足湯も好評です。

フォトコンテストも実施されるので、親子で紅葉の撮影にチャレンジするのもおすすめ。

また、まつり期間中は16時30分から21時まで紅葉のライトアップが実施され、暗闇に真っ赤な葉が浮かび上がる幻想的な景色を堪能できますよ!

イベント公式サイト

熱海市担当者のおすすめ情報

梅園の近くには「來宮神社」があります。梅園から徒歩10分程度で行けるので、梅園の紅葉とセットで参拝するお客様も多いスポットです。縁結びで有名な神社で、神職や巫女の方々が落ち葉を集めて作るハート(猪の目=魔除け)がかわいいと評判。お洒落な雰囲気が人気の神社です。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県熱海市梅園町8-11
紅葉の見頃:例年11月下旬から12月上旬
その他紅葉情報:【ライトアップ】あり 【イベント】熱海梅園もみじまつり:2025年11月15日(土)~12月7日(日)
※2025年10月28日現在、熱海市内でクマの目撃情報はありません(熱海市担当者)

【伊豆市】天城

道の駅「天城越え」敷地内にある「昭和の森会館」中庭のモミジ林(画像提供:伊豆市産業振興協議会)
道の駅「天城越え」敷地内にある「昭和の森会館」中庭のモミジ林(画像提供:伊豆市産業振興協議会)

伊豆市・天城エリアにはいくつもの紅葉名所があり、各スポットの標高差が魅力のひとつ。代表的な名所は以下の通りです。

  • 天城山
  • 八丁池(伊豆市湯ケ島)
  • 天城山隧道(伊豆市湯ケ島)
  • 昭和の森会館(伊豆市湯ケ島892-6)
  • 出会い橋/湯ケ島温泉(伊豆市湯ケ島)
  • 滑沢渓谷(伊豆市湯ケ島)
  • 世古峡(伊豆市湯ケ島)
  • 青埴神社(伊豆市青羽根)
八丁池(画像提供:伊豆市産業振興協議会)
八丁池(画像提供:伊豆市産業振興協議会)

八丁池(海抜約1,170m)から世古峡(海抜約200m)まで、さまざまな高度に名所が点在しているため、長期間に渡って紅葉狩りを楽しめます。

山道や渓谷沿いのドライブ、紅葉を眺めながら湯につかれる温泉、トレッキングや登山など、思い思いの方法で紅葉を堪能できますよ。

「出会い橋」のライトアップにうっとり♪

「出会い橋」のライトアップ時の様子(画像提供:伊豆市産業振興協議会)
「出会い橋」のライトアップ時の様子(画像提供:伊豆市産業振興協議会)

「出会い橋」の周辺では、幻想的な紅葉のライトアップも必見! 秋の天城では紅葉を満喫するイベントも充実しているので、親子で参加してみてはいかがでしょうか。

天城のイベント情報(伊豆市観光協会)

伊豆市担当者のおすすめ情報

天城は多くの文豪たちに愛された地としても知られています。「天城山隧道」をはじめとする文学ゆかりの地でも、美しい紅葉を堪能できますよ。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県伊豆市湯ケ島、青羽根など
紅葉の見頃:例年11月上旬~12月上旬
その他紅葉情報:【イベント】秋の天城路ハイキング:2025年11月16日(土)/パックラフト体験in世古峡:11月29日(土)/みのり祭り:11 月30日(日)

クマ対策について(伊豆市公式サイト)

【伊豆市】修善寺温泉(修善寺自然公園・修善寺 虹の郷など)

赤く染まる「もみじ林」(画像提供:伊豆市産業振興協議会)
赤く染まる「もみじ林」(画像提供:伊豆市産業振興協議会)

伊豆市の人気観光地「修善寺温泉」では、例年11月中旬から12月中旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。

なかでも見どころなのが「修善寺自然公園」。伊豆エリア最大級の紅葉群生林で、全国でも遅めの時期に紅葉を楽しむことができます。

茅葺屋根の古民家が建ち並ぶ「匠の村」へ続く約1,000本の「もみじ林」をはじめ、園内施設「修善寺 虹の郷」の「カナダ村」や「フェアリーガーデン」のラクウショウ、アメリカフウなど約2,000本の木々が紅葉し、例年11月中旬から12月中旬にかけて見頃となります。

イベント情報:修善寺虹の郷 紅葉祭り(2025年11月8日~12月14日)

紅葉のライトアップ(画像提供:伊豆市産業振興協議会)
紅葉のライトアップ(画像提供:伊豆市産業振興協議会)

2025年11月15日(土)から12月14日(日)にかけて、「修善寺 虹の郷」では「修善寺虹の郷 紅葉祭り」を開催。夜にはライトアップも行われ、晩秋の夜に浮かび上がる紅葉がとても幻想的です。

また、2026年3月29日(日)まで、園内のイルミネーション「修善寺虹の郷イルミ the ナイト」を開催中。11月23日(日・祝)、11月29日(土)、12月6日(土)には、打ち上げ花火も予定されています。

夜の「修善寺 虹の郷」も見どころ満点ですよ。

伊豆市担当者のおすすめ情報

「修善寺」の紅葉(画像提供:伊豆市産業振興協議会)
「修善寺」の紅葉(画像提供:伊豆市産業振興協議会)

修善寺エリアには、ほかにも「修善寺温泉街」、「旭滝」、「修善寺」などの紅葉名所があります。

竹林の小径をはじめとする「修善寺温泉街」では、通年でライトアップを行っているので、紅葉とあわせて幻想的な温泉街をお楽しみください。

「修善寺虹の郷」には専用の駐車場があります。「修善寺温泉街」には有料駐車場がいくつかありますが、台数に限りがあるため公共交通機関でお越しください。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県伊豆市修善寺4279-3
紅葉の見頃:例年11月中旬~12月中旬
その他紅葉情報:【イベント】修善寺虹の郷 紅葉祭り:2025年11月15日(土)~12月14日(日) 【ライトアップ】あり

クマ対策について(伊豆市公式サイト)

【伊東市】一碧湖

上空から見た秋の一碧湖(画像提供:伊東市)
上空から見た秋の一碧湖(画像提供:伊東市)

伊東市にある「一碧(いっぺき)湖」は、“伊豆の瞳“とも呼ばれる景勝地。約10万年前の噴火でできた火口湖で、大池と沼池からなるひょうたん型の双子の湖です。

静寂さと美しい風景に癒されます(画像提供:伊東市)
静寂さと美しい風景に癒されます(画像提供:伊東市)

湖面には周辺の山や緑の木々、空に浮かぶ白い雲などが映し出され、訪れる人々を魅了します。

湖の周囲には4.5kmにわたって起伏の少ない遊歩道が整備されており、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉と、四季折々の自然の表情を楽しめるスポットです。

湖面に映る色とりどりの紅葉が美しい

一碧湖の紅葉(画像提供:伊東市)
一碧湖の紅葉(画像提供:伊東市)

例年11月上旬から木々が赤く色づきはじめ、11月中旬から12月上旬にかけてが紅葉のピークです。

湖畔の樹木が真っ赤に色づき、湖面に映る様子はとても幻想的。遊歩道を散策したり、ボートを漕ぎ湖上から紅葉を堪能したりと、いろいろな楽しみ方ができますよ!

※2025年10月28日現在、一碧湖遊歩道は一部通行止めになっています

一碧湖遊歩道 一部通行止めについて(伊豆・伊東観光ガイド)

伊東市担当者のおすすめ情報

一碧湖のほとりには落ち着いた雰囲気のBOOKカフェ「TERRACE CAFE IPPEKIKO」があり、紅葉狩りや散策のひと休みにぴったり。観光ボート(ローボート・ペダルボートなど)や釣りボート(バス釣り・ヘラブナ釣り)・入漁券の受付・販売も行っています。

「TERRACE CAFE IPPEKIKO」をチェック!

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県伊東市吉田
紅葉の見頃:例年11月中旬~12月上旬

【伊東市】丸山公園

「丸山公園」の錦秋(画像提供:伊東市)
「丸山公園」の錦秋(画像提供:伊東市)

伊東市にある「丸山公園」は、都心から電車で約80分、車で約90分とアクセス良好! 四季折々の豊かな自然を、日帰りで満喫できるスポットです。

小沢川のせせらぎと紅葉が奏でるハーモニー

心静かなひとときを過ごせる園内(画像提供:伊東市)
心静かなひとときを過ごせる園内(画像提供:伊東市)

小沢川のせせらぎと木立が閑静さを醸し出す、「緑と水」が調和した自然公園で、春には桜、初夏の花菖蒲、秋には紅葉と四季の移り変わりを感じることができます。

紅葉の見頃は例年12月上旬。野鳥のさえずりや小川のせせらぎを感じながら、紅葉の中で心静かに過ごしてみませんか?

伊東市担当者のおすすめ情報

園内では、紅葉を楽しみながらピクニックもできます。近くには伊東温泉の温泉施設も点在しているので、あわせて利用してみてください。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県伊東市松原
紅葉の見頃:例年12月上旬

【川根本町】接岨峡

湖に架かるレインボーブリッジ。その真ん中には「奥大井湖上駅」があります(画像提供: T2 / PIXTA)
湖に架かるレインボーブリッジ。その真ん中には「奥大井湖上駅」があります(画像提供: T2 / PIXTA)

井川ダムより下流、約12kmにわたってV字型に切り立った断崖が続く、大井川本流の渓谷。

紅葉狩りポイントが多数あり、なかでも川底からの高さが日本一(約71m)の「関の沢鉄橋」は、大井川鐵道井川線の「尾盛駅」と「閑蔵(かんぞう)駅」の間にある絶好のビュースポットです。

ほかにも、「長島ダム」上流にある「接岨(せっそ)湖」や、“湖に浮かぶ駅”と呼ばれる「奥大井湖上駅」など、見どころが満載です。

鮮やかに色づいた渓谷の中を鉄道が走る

「奥大井湖上駅」に停車する、南アルプスあぷとライン(画像提供:daysgoby_JPN / PIXTA)
「奥大井湖上駅」に停車する、南アルプスあぷとライン(画像提供:daysgoby_JPN / PIXTA)

例年11月中旬から下旬にかけて、カエデや桜などの木々が色づき、鮮やかに彩られた渓谷美が見る人を惹きつけます。

また、渓谷のなかを大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン)のミニ列車がのんびりと進む風景は、素朴な雰囲気が魅力。撮影スポットとして高い人気を誇っています。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県榛原郡川根本町
紅葉の見頃:例年11月中旬~下旬

公式サイト


【川根本町】寸又峡

紅葉シーズンの寸又峡(画像提供:unkei / PIXTA)
紅葉シーズンの寸又峡(画像提供:unkei / PIXTA)

川根本町の山奥深くにある、大井川支流・寸又川の渓谷「寸又峡」(すまたきょう)。例年11月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃を迎え、ミルキーブルーの湖面と真っ赤に染まった木々のコントラストが、息をのむような絶景をつくり出します。

近くには寸又峡温泉もあり、紅葉と名湯を一度に堪能できる観光地です。

ミルキーブルーの湖面にかかる「夢の吊橋」と紅葉が魅力

寸又峡の「夢の吊橋」(画像提供:kazukiatuko / PIXTA)
寸又峡の「夢の吊橋」(画像提供:kazukiatuko / PIXTA)

川面からの高さ約8m、長さ約90mの「夢の吊橋」は、寸又峡を代表する観光名所です。そのほか、かつて森林鉄道が通っていた「飛龍橋」などからも、素晴らしい紅葉を眺めることができます。

寸又峡温泉街から、夢の吊橋、飛龍橋を巡る遊歩道コースが整備されているのも魅力。約1時間30分で周遊できますよ。

イベント情報:寸又峡温泉 草履石公園ライトアップ(2025年10月25日~)

2025年10月25日(土)から、寸又峡温泉街と「草履石公園」でライトアップがスタートしています。ライトアップされた紅葉が水面に映る絶景をお見逃しなく! 点灯時間は17時から21時です。

「寸又峡温泉 草履石公園ライトアップ」公式サイト

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県榛原郡川根本町
紅葉の見頃:例年11月中旬〜下旬
その他紅葉情報:【ライトアップ】あり(草履石公園、寸又峡温泉街):2025年10月25日(土)~

【静岡市葵区】梅ヶ島温泉

梅ヶ島温泉の紅葉(画像提供:Mt223N / PIXTA)
梅ヶ島温泉の紅葉(画像提供:Mt223N / PIXTA)

安部川上流、標高1,000mの山々に囲まれた秘境の温泉地「梅ヶ島温泉」。お肌に良いとされる「美肌の湯」として知られています。

周辺ではブナ、カエデ、ミズナラ、オオイタヤメイゲツなど多彩な木々の紅葉が見られます。見頃は例年11月上旬から中旬です。

秘境の温泉地で贅沢な紅葉狩り

赤水の滝(画像提供:Mt223N / PIXTA)
赤水の滝(画像提供:Mt223N / PIXTA)

特に見どころなのが、“日本の滝百選”にも選ばれている市内最大の滝「安倍の大滝」や、名勝「赤水の滝」、三段に落ちる「三段の滝」など。

ほかにも大小さまざまな滝が点在しており、紅葉の時期には、流れ落ちる滝と真っ赤に色づいた紅葉の共演を眺めることができますよ。

梅ヶ島温泉を拠点とした登山・ハイキングコースも充実しています。紅葉を堪能したあとは、温泉で疲れを癒やしましょう♪

イベント情報:赤水の滝 ライトアップ(2025年11月7日~15日)

ライトアップされた「赤水の滝」(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)※過去開催時の様子
ライトアップされた「赤水の滝」(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)※過去開催時の様子

2025年も、毎年恒例の「赤水の滝」ライトアップが、11月7日(土)から開催されます。暗闇の中に、滝と紅葉が浮かび上がる風景は非日常感たっぷり。

また、ライトアップ期間中の土曜(7日、14日)には、梅ケ島の市営温泉「黄金の湯」の営業時間が20時まで延長されます。夜の紅葉さんぽを満喫したら、ゆっくりとお湯に浸かって温まるのもいいですね♪

「赤水の滝 ライトアップ」公式サイト

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県静岡市葵区梅ヶ島
紅葉の見頃:例年11月上旬~中旬
その他紅葉情報:【ライトアップ】あり/赤水の滝ライトアップ:2025年11月7日(土)~15日(日)

公式サイト

クマ対策について(静岡市公式サイト)

【静岡市葵区】井川湖

山が色づき始めた時季の「井川湖」もきれいです(画像提供:kei / PIXTA)
山が色づき始めた時季の「井川湖」もきれいです(画像提供:kei / PIXTA)

静岡市葵区にある「井川(いかわ)湖」は、南アルプスの水が流れ込む周囲約10kmの人造湖。井川ダムの完成に伴ってできた湖です。

秋になるとエメラルドグリーンの湖面にと、紅葉したカエデ、ウルシ、イチョウのコントラストが見事。

親子で自然歩道を歩きながら紅葉狩りを楽しんだり、乗船無料の渡船から鮮やかな紅葉を眺めたりして、山々の色づきを存分に満喫しましょう。

「井川湖渡船」をチェック!(姉妹サイト「いこーよ」)

「井川大橋」でスリルと絶景を堪能

秋の「井川大橋」(画像提供: ぴー / PIXTA))
秋の「井川大橋」(画像提供: ぴー / PIXTA))

また、井川湖をまたぐ、全長258mの吊り橋「井川大橋」はダイナミックでスリル満点。橋からの景色も抜群です。

湖畔を散策できる遊歩道は、ダム建設時に使用されていたレールやトンネルがそのまま残っていて、ノスタルジックな雰囲気を味わえます。

紅葉の見頃は例年11月中旬で、天気が良ければ富士山を望むこともできますよ。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県静岡市葵区井川
紅葉の見頃:例年11月中旬

公式サイト

クマ対策について(静岡市公式サイト)

【静岡市葵区】駿府城公園 紅葉山庭園

静岡市の中心にあるオアシスのような庭園
静岡市の中心にあるオアシスのような庭園

JR「静岡駅」から歩くこと約15分、徳川家康が大御所時代に暮らした城の跡地にある「駿府城公園」

園内の「紅葉山庭園」では、駿河の国の名勝を織り込んだ4つの庭を中心に、春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は椿など四季折々の風情を楽しむことができます。

趣深い庭園や茶室で静けさを楽しむ

立礼席の呈茶サービス (お茶+和菓子 650円~) ※お菓子は写真と異なる場合があります
立礼席の呈茶サービス (お茶+和菓子 650円~) ※お菓子は写真と異なる場合があります

立礼席でお茶と和菓子をいただきつつ、色づく紅葉を眺めるのもおすすめ。静岡市の中心とは思えない静けさの中で、移ろう季節を五感で味わいながら、心安らぐ時間を過ごせますよ。

庭園の入園料は大人150円、小・中学生50円(駿府城公園の全施設共通券は大人360円、小・中学生120円)と、気軽に訪れることができるのも嬉しいですね。市街地で自然に癒されながら紅葉を観賞したい親子におすすめです。

イベント情報:駿府城公園 ライトアップ 秋のプログラム(2025年11月1日~30日)

闇夜に美しく浮かび上がる東御門・巽櫓(照明デザイン:石井幹子デザイン事務所)
闇夜に美しく浮かび上がる東御門・巽櫓(照明デザイン:石井幹子デザイン事務所)

「駿府城公園」の”顔”である東御門・巽櫓では、世界的照明デザイナーの石井幹子(いしいもとこ)氏のデザイン・設計により、2022年12月にライトアップが全面リニューアルされました。

歴史情緒を感じさせる建造物の意匠を活かした白色のライトアップを基本としながら、春夏秋冬の季節に応じた特別プログラムを実施しています。2025年秋の特別プログラム期間は11月1日(土)~30日(日)なので、日中の紅葉狩りとあわせて楽しんでみては。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
紅葉の見頃:例年11月下旬~12月上旬

クマ対策について(静岡市公式サイト)

【静岡市葵区】畑薙湖(畑薙ダム)

紅葉に囲まれた「畑薙(はたなぎ)ダム」(画像提供:静岡市)
紅葉に囲まれた「畑薙(はたなぎ)ダム」(画像提供:静岡市)

奥静岡(おくしず)と呼ばれる山間部エリアのなかで、井川湖や井川ダムよりさらに大井川の上流に位置する「畑薙湖」。「畑薙第1ダム」によってできたダム湖です。

南アルプスへの玄関口のひとつであり、登山客以外にも新緑や紅葉を求めて多くの観光客が訪れる人気スポット。

秘境感ただよう畑薙湖(画像提供:らい / PIXTA)
秘境感ただよう畑薙湖(画像提供:らい / PIXTA)

湖の周辺では、例年10月下旬から11月上旬に山々が美しく色づき、360度のパノラマで紅葉を楽しめます。エメラルドグリーンと紅葉のコントラストも圧巻です。

「畑薙大吊橋」から眺める紅葉も見どころ

幅が狭く、かなりスリリングな畑薙大吊橋
幅が狭く、かなりスリリングな畑薙大吊橋

なかでも、体力に自信のある親子ならぜひ訪れてほしいのが、「畑薙大吊橋」。

一般車の通行が規制される沼平ゲートから150mほど手前の駐車場をスタートし、40分ほどハイキングを楽しむとたどり着く秘境にある吊り橋で、南アルプスの「茶臼岳」の登山ルートのスタート地点になっています。

長さ181mの吊り橋から見る絶景は、親子にとって忘れられない思い出になることでしょう。

静岡市担当者のおすすめ情報

畑薙大吊橋までの道中にある「白樺荘」は、日帰りも宿泊もできる市営温泉です。泉質もよく、大浴場や露天風呂が楽しめます。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県静岡市葵区田代
紅葉の見頃:例年10月下旬~11月上旬

公式サイト

クマ対策について(静岡市公式サイト)

【島田市】どうだん原

どうだん原(画像提供:Yukini / PIXTA)
どうだん原(画像提供:Yukini / PIXTA)

島田市の千葉山ハイキングコースのルート上・伊太丁仏(いたちょうぶつ)参道の途中にある「どうだん原」。数千本のドウダンツツジが群生する、県内有数のドウダンツツジの群生地です。

ドウダンツツジの真っ赤な紅葉を堪能

真っ赤に紅葉するツツジ(画像提供:Yukini / PIXTA)
真っ赤に紅葉するツツジ(画像提供:Yukini / PIXTA)

毎年4月の半ば頃にはスズランの花に似た白く小さなつり鐘状の花をたくさん咲かせ、秋には葉が真っ赤に染まり、つつじの紅葉を楽しめますよ。

秋は蜂に出会うこともあるので、服装は長袖・長ズボンがベスト。歩きやすい靴で紅葉ハイキングを満喫してくださいね♪

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県島田市千葉
紅葉の見頃:例年11月上旬~下旬

公式サイト

クマの目撃情報と対策について(島田市公式サイト)


【沼津市】香貫山

香貫山からの眺望(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)
香貫山からの眺望(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)

沼津市のシンボルとして市民に親しまれている標高193mの「香貫山」(かぬきやま)。

秋にはイロハモミジ、イチョウ、ハゼノキ、ドウダンツツジなど、さまざまな木が次々に見頃を迎え、例年10月下旬から12月上旬にかけて長い期間紅葉を楽しむことができます。

親子で紅葉ハイキング

JR東海道線、御殿場線「沼津駅」から約1kmと好アクセスで、手軽に紅葉ハイキングができる山としても人気。山頂の展望台からは、鮮やかに色づいた山々と、市街地のパノラマビューを堪能できますよ!

沼津市担当者のおすすめ情報

香貫山のハイキングコースは例年11月下旬頃まで、周辺から見る山は12月上旬まで紅葉が楽しめます。近くには「沼津港」、「沼津御用邸記念公園」、「沼津アルプス」といった観光スポットもありますよ。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県沼津市上香貫
紅葉の見頃:例年10月下旬~12月上旬(10月下旬から約1カ月が特に見頃)

クマの目撃情報と対策について(沼津市公式サイト)

【浜松市】浜松城公園

「浜松城」を囲むように広がる紅葉の絶景(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)~
「浜松城」を囲むように広がる紅葉の絶景(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)~

「浜松城公園」は浜松市のまちなかにある緑豊かな公園。「浜松城」を中心に、日本庭園、中央芝生広場などが広がり、市民の憩いの場として親しまれています。

趣のある日本庭園で楽しむ紅葉

滝の音と紅葉に癒されます(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)
滝の音と紅葉に癒されます(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)

園内の木々が赤や黄に染まる秋は、散策にぴったりの季節。カエデ、ケヤキ、イチョウ、ナンキンハゼ、カイノキ、アカシデ、モミジなどの種類の木々が11月中旬から色づき始め、11月下旬~12月上旬にかけて見頃を迎えます。

滝や池がある日本庭園の紅葉は趣深く、特に見どころです。

浜松市担当者のおすすめ情報

歴史ある浜松城のたたずまいと、紅葉に彩られた自然の景色が調和し、写真映えスポットとしても人気です。2025年は夜のライトアップも予定されています。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県浜松市中央区元城町100-2
紅葉の見頃:【例年】11月下旬〜12月中旬 【2024年予想】11月29日頃~
その他紅葉情報:【ライトアップ】あり
※2025年10月28日現在、浜松市内でクマの目撃情報はありません(浜松市担当者)

【浜松市】龍潭寺

紅葉シーズンの「龍潭寺」(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)
紅葉シーズンの「龍潭寺」(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)

「龍潭寺」(りょうたんじ)は奈良時代に開創された名刹で、井伊家ゆかりの寺としても有名です。例年11月下旬から12月上旬にかけて、境内で彩り豊かな紅葉を楽しめます。

紅葉シーズンの「龍潭寺」(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)
紅葉シーズンの「龍潭寺」(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)

特に、国の名勝に指定されている庭園では白砂と苔の緑に赤や橙の葉が映え、まるで一幅の日本画のような景色が広がります。日本情緒あふれる秋の境内を、ぜひ親子でゆっくり散策してみてください。

2025年は11月28日(金)・29日(土)・30日(日)には夜間の紅葉ライトアップも予定されているので、お楽しみに!

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
紅葉の見頃:例年11月下旬~12月上旬
その他紅葉情報:【ライトアップ】あり:2025年11月28日(金)・29日(土)・30日(日)
※2025年10月28日現在、浜松市内でクマの目撃情報はありません(浜松市担当者)

【浜松市】方広寺

紅葉シーズンの「方広寺」(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)
紅葉シーズンの「方広寺」(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)

「方広寺」(ほうこうじ)は、南北朝時代に創建された由緒ある禅寺です。境内各所には五百羅漢の石像が安置され、気軽に楽しめる「坐禅体験」や「写経体験」なども人気です。

秋が深まる頃になると境内一面が紅や黄金色に染まり、訪れる人々を魅了します。

五百羅漢の石像が点在する境内(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)
五百羅漢の石像が点在する境内(画像提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー)

例年の見頃は11月下旬から12月上旬にかけて。特に、総門から山門へと続く参道や「方丈庭園」周辺でモミジやカエデが鮮やかに色づき、幻想的な風景が広がります。

また、非日常感をたっぷり堪能できる紅葉のライトアップも美しいですよ。

浜松市担当者のおすすめ情報

「方広寺」は前出の「龍潭寺」からも比較的近いので、両山を巡って紅葉を堪能するのもおすすめです。浜松市には、ほかにも大草山(おおくさやま)や「鳥羽山公園」など紅葉の名所がたくさんあります。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
紅葉の見頃:例年11月下旬~12月上旬
その他紅葉情報:【ライトアップ】あり:2025年11月22日(土)~24日(月)・29日(土)・30日(日)、12月6日(土)・7日(日)
※2025年10月28日現在、浜松市内でクマの目撃情報はありません(浜松市担当者)

【袋井市】法多山尊永寺

境内の紅葉が見事(画像提供:袋井市)
境内の紅葉が見事(画像提供:袋井市)

厄除けで有名な「法多山(はったさん)」。正式には「法多山尊永寺」ですが、“はったさん”の愛称で親しまれています。

例年11月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃を迎え、モミジやイチョウなどが赤や黄色に染まり、降り注ぐような紅葉を楽しめます。

イベント情報:法多山もみじまつり(2025年の開催日程は確認中)

紅葉の見頃にあわせ、例年11月下旬~12月初旬に「法多山もみじまつり」が開催されます。

例年は、法多山名物の厄除けだんごをアレンジした「厄除け栗だんご」が販売されるほか、「こだわりマーケット&キッチンカー」が並び、多くの人で賑わいます。2025年の詳細は、確認次第本記事でもお知らせする予定なのでお楽しみに♪

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県袋井市豊沢2777
紅葉の見頃:例年11月中旬~下旬

【袋井市】可睡齋

「可睡齋(かすいさい)」の秋(画像提供:袋井市)
「可睡齋(かすいさい)」の秋(画像提供:袋井市)

「おかすい」という呼び名で親しまれている「可睡齋」では、例年11月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃になります。

東京ドーム10個分もの広大な境内には約1,000本のモミジが植えられており、境内諸堂との調和が美しい景色を作り出します。

袋井市担当者のおすすめ情報

「可睡齋」では、旬の食材を取り入れ一品一品丁寧に仕上げられた精進料理もお楽しみください。凛とした空気に包まれた座禅堂で「坐禅体験」をするのもおすすめです。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県袋井市久能2915-1
紅葉の見頃:例年11月中旬~下旬

公式サイト


【袋井市】油山寺

「三重塔」と紅葉の共演(画像提供:袋井市)
「三重塔」と紅葉の共演(画像提供:袋井市)

“あぶらやま”と愛称で親しまれている「油山寺(ゆさんじ)」は、眼病治癒にご利益があるといわれているお寺。例年11月下旬から12月上旬に紅葉の見頃を迎えます。

境内に植えられた約1,500本のモミジが山門や参道を紅葉が覆いつくす光景は、圧巻のひとことです。

袋井市担当者のおすすめ情報

油山寺は、山門の外と内での光と影の対比が印象的なお寺です。山門を抜けたあとの静かな雰囲気をぜひ感じてください。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県袋井市村松1
紅葉の見頃:例年11月下旬~12月上旬

公式サイト

【藤枝市】滝ノ谷不動峡

「滝ノ谷不動峡」周辺の紅葉(画像提供:lucielxxx / PIXTA)
「滝ノ谷不動峡」周辺の紅葉(画像提供:lucielxxx / PIXTA)

「滝ノ谷不動峡」は、藤枝市を流れる瀬戸川の支流、滝ノ谷川の上流に広がる峡谷です。

自然の岩肌に刻まれた、高さ約10mの巨大な磨崖仏(不動明王像)や、吊り橋、水車小屋、公園、農産物直売所など見どころが数多くあります。

また、自然豊かなハイキングコースとしても人気のスポットで、秋には紅葉狩りも楽しめます。

例年11月中旬から下旬にかけて、磨崖仏の周辺や「もみじ広場」の紅葉が見頃になります。

イベント情報:滝ノ谷不動峡 もみじまつり(2025年11月30日)

また、毎年11月下旬には「滝ノ谷不動峡もみじまつり」が開催され、地元農産物の販売などが行われています。2025年も11月30日(日)に開催決定! 赤く染まった渓谷と清流を眺めながら、秋の一日を満喫しましょう♪

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県藤枝市瀬戸ノ谷
紅葉の見頃:例年11月中旬~下旬
その他紅葉情報:【イベント】滝ノ谷不動峡もみじまつり:2025年11月30日(日)

公式サイト

【富士市】須津川渓谷

須津渓谷橋(画像提供:https://pixta.jp/photo/36468877)
須津渓谷橋(画像提供:https://pixta.jp/photo/36468877)

富士市を流れる須津川上流の「須津川(すどかわ)渓谷」では、落差20m以上の「大棚の滝」や、周辺の遊歩道、キャンプ場などで紅葉狩りができます。

川の上空を横切る「須津渓谷橋」からの眺めも見応え抜群! 

例年11月中旬から12月上旬にかけて見頃を迎え、地元の人はもちろん、県内外から多くの観光客が訪れる紅葉スポットです。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県富士市比奈
紅葉の見頃:例年11月中旬~12月上旬

公式サイト

クマの目撃情報と対策について(富士宮市公式サイト)

【富士宮市】白糸の滝

虹がかかった白糸の滝(画像提供:富士宮市)
虹がかかった白糸の滝(画像提供:富士宮市)

富士宮市の「白糸の滝」は、世界遺産「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」を構成する資産のひとつに指定されている名瀑です。

高さ20m・幅150mほどの湾曲した絶壁から、富士山の雪解け水が流れ落ちる様子は、まるで絹糸を垂らしたような優雅な光景です。

富士山✕紅葉✕優雅な滝が共演

空気が澄んだ日には富士山が見えることも(画像提供:富士宮市)
空気が澄んだ日には富士山が見えることも(画像提供:富士宮市)

滝の周辺が、色鮮やかな紅葉に包まれるのは例年11月10日から20日頃。天気がいい日は、富士山を背景に美しい滝と鮮やかな紅葉のコラボレーションが堪能できます。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県富士宮市上井出
紅葉の見頃:例年例年11月10日頃~20日頃

クマの目撃情報と対策について(富士宮市公式サイト)

【富士宮市】田貫湖

紅葉が飾る富士山が美しい(画像提供:富士宮市)
紅葉が飾る富士山が美しい(画像提供:富士宮市)

富士宮市の朝霧高原に位置する「田貫湖(たぬきこ)」は、富士山の全景を望む絶景スポットです。例年11月10日頃から20日頃にかけて湖畔の広葉樹林が色づき、富士山をバックに美しい風景を楽しめます。

画像提供:富士宮市
画像提供:富士宮市

湖ではボート遊びや釣りといったアクティビティが盛んで、自然歩道やサイクリングロードも整備されています。

歩いたり、ボートに乗ったり、サイクリングしたりと、思い思いの方法で紅葉を堪能できますよ。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県富士宮市佐折634-1
紅葉の見頃:例年11月10日頃~11月20日頃

クマの目撃情報と対策について(富士宮市公式サイト)

【富士宮市】富士山富士宮口五合目・富士山スカイライン

富士山スカイラインから望む紅葉(画像提供:おけいたん / PIXTA)
富士山スカイラインから望む紅葉(画像提供:おけいたん / PIXTA)

富士山観光ルートを代表する富士山スカイライン。富士宮市と御殿場市を結ぶ富士山南麓の静岡県道の愛称で、富士登山口のひとつ「富士宮口富士山五合目」にアクセスできる道路です。

標高約1,000mから2,400mまで走るため、標高差によって山麓の植生も異なり、長期間にわたって紅葉ドライブを楽しむことができます。

雄大な富士山と多彩な木々の紅葉が共演

ドライブ中に雲海と紅葉の共演に出会えることも(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)
ドライブ中に雲海と紅葉の共演に出会えることも(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)

例年10月上旬には標高2,000mから2,400m付近でカラマツやイタドリ、オンタデなどが色づきます。

10月中旬には標高1,500mから2,000m(登山ルート)のナナカマド、コメツガ、トウヒ、ウラジロモミなど。そして10月下旬には標高1,000mから1,500m(ベースルート)のブナ、カエデ、ナナカマド、ヒメシャラが、次々と見頃を迎えます。

富士山と鮮やかな紅葉が織りなす自然美は感動すら覚える景色。条件がそろうと雲海と紅葉の共演が見られるかもしれません。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県富士宮市
紅葉の見頃:例年10月上旬〜11月上旬

クマの目撃情報と対策について(富士宮市公式サイト)

【三島市】文教町イチョウ並木

見頃の時期のイチョウ並木(画像提供:三島市)
見頃の時期のイチョウ並木(画像提供:三島市)

三島市の文教町イチョウ並木では、例年11月頃に見頃を迎えます。JR「三島駅」からもほど近く、アクセスの良さも魅力のひとつ。

画像提供:三島市
画像提供:三島市

県道沿い約600mに渡って、通りの両側に合計117本のイチョウが立ち並び、黄金色に輝く様子は壮観です。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県三島市文教町1
紅葉の見頃:例年11月

公式サイト

【三島市】楽寿園

紅葉シーズンの「楽寿園」(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)
紅葉シーズンの「楽寿園」(画像提供:Yoshitaka / PIXTA)

静岡県三島市にある「楽寿園」では、例年11月中旬頃から紅葉が見頃を迎えます。特に、「楽寿館」の前にある園路や、正門の付近が見どころです。

イベント情報:菊まつり(2025年10月30日~11月30日)

2024年の展示「上賀茂神社楼門・細殿」(画像提供:三島市)
2024年の展示「上賀茂神社楼門・細殿」(画像提供:三島市)

「楽寿園」では、紅葉の見頃にあわせて毎年「菊まつり」を開催。2025年の「菊まつり」は10月30日(木)から11月30日(日)まで。

今年は御鎮座130年を迎えた「平安神宮」をテーマに、約8,000鉢もの菊の花で彩られた最大高さ4mのオブジェが展示されます。

見応えのある菊の花(画像提供:三島市)
見応えのある菊の花(画像提供:三島市)

ほかにも、趣向を凝らした菊花の展示や、週末にはマルシェや音楽イベントも行われ、親子のおでかけにもぴったり!

11月7日(金)~9日(日)、11月14日(金)~16日(日)の期間には、17時から21時(最終入園20時45分)まで夜菊鑑賞(ライトアップ)も楽しめます。

三島市担当者のおすすめ情報

過去開催時の夜菊の様子(画像提供:三島市)
過去開催時の夜菊の様子(画像提供:三島市)

「楽寿園」は15歳未満が入園無料。さらに「菊まつり」のライトアップ開催期間中、夜間は誰でも入園無料で楽しめます(菊まつり展示エリアのみ営業/駐車場は営業していません)。JR「三島駅」から徒歩約5分と、アクセスしやすいのも魅力です。

■スポット概要&紅葉情報
所在地:静岡県三島市一番町19-3
紅葉の見頃:例年11月下旬~12月上旬
その他紅葉情報:【イベント】菊まつり:2025年10月30日(木)~11月30日(日)

大自然のなかで紅葉を満喫できる静岡県。駅から近い市街地にも名所があるので、家族にぴったりの観光プランを立ててくださいね♪

※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2018年11月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報や施設情報など内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。