![約300本の梅の木が花ひらく<br/>湯島天満宮「文京梅まつり」](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/cover_image/image/6621/normal_01.jpg)
約300本の梅の木が花ひらく
湯島天満宮「文京梅まつり」
東京都文京区にある「湯島天満宮」(湯島天神)で、2025年2月8日(土)〜3月8日(土)までの間、「文京梅まつり」が開催されます。梅の花が見頃を迎える時期に毎年開催されている恒例行事で、2025年で第68回目を迎えます。
年々盛大さを増しており、近年では期間中延べ40万人もの人が訪れる注目のイベントです。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
江戸時代から続く梅の名所で開催!「文京梅まつり」
![境内一帯にほのかな梅の香りが広がります](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/35632/pc_show_02__10_.jpg)
毎年2月上旬~3月上旬に湯島天満宮で開催される「文京梅まつり」。「文京花の五大まつり」のひとつとしても知られ、美しい梅の花を観賞しに多くの人々でにぎわいます。
![色とりどりの梅の花が鮮やかに咲き乱れます](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/35633/pc_show_03.jpg)
湯島天満宮の梅園には約20種類300本もの梅の木が植えられていて、江戸時代の頃より「梅の名所」として親しまれてきました。白梅を中心に、紅梅や一部の珍しい品種も見ることができ、色とりどりの梅の花で境内が鮮やかに彩られます。
会場内ではさまざまなイベントが催され、親子連れも多く訪れます。
梅を愛した菅原道真公を祀る「湯島天満宮」
![学問の神様として知られる湯島天満宮](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/35634/pc_show_04__6_.jpg)
湯島天満宮は、学問の神様として有名な菅原道真公をお祀りしている神社で、学業成就を願う受験生にとっても大切な場所です。
「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」とは、九州の大宰府に流されることになった菅原道真公が自邸の梅の花との別れを惜しんで詠んだ歌。湯島天満宮の梅の木は、この和歌にちなんで植えられたといわれています。
期間中、湯島天満宮周辺には食べ物の屋台や梅酒、梅関連グッズなどの出店が並び、訪れる人々を楽しませてくれます。梅の香り漂うなかで、地元の特産品を味わいながら、のんびりと過ごしたくなりますね。
日が沈むと境内がライトアップされ、梅の花は昼間とはまた違った美しさを見せてくれます。幻想的な雰囲気のなかで、ロマンチックな夜のお散歩を楽しみましょう。
2025年の「文京梅まつり」開催情報
![奉納演芸ではダンスやお囃子などが披露されます](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/35636/pc_show_06__8_.jpg)
文京梅まつり中の主な催物
・神輿の渡御(とぎょ):2月23日(日・祝)13:00出発〜15:00宮入
・野点 期間中各日曜:2月9日、2月16日、2月23日、3月2日(4回)
・紅茶野点 各土曜祝:2月8日、2月11日、2月15日、2月24日、3月1日(5回)
・チャリティー販売(湯島の老舗、その他):土日祝
・物産展
2月8日(土)・2月9日(日)・2月11日(火・祝) 島根県津和野町
2月15日(土)・2月16日(日) 青森県平川市・福島県郡山市、天栄村・石川県能登町
2月22日(土)・2月23日(日・祝)・2月24日(月・振休) 熊本県上天草市
3月1日(土)・3月2日(日) 石川県金沢市・兵庫県丹波市 福島県こおりやま広域観光協議会
そのほか、各種奉納演芸やカラオケコンクール、尺八とお琴の演奏などが行われる予定です。詳しい日程は公式サイトをチェックしてくださいね。(予定は変更になる場合があります)
とりっぷノート♪春の訪れを感じながら合格祈願!
![合格を祈願する合格だるま](http://de5c3ya1fcot1.cloudfront.net/uploads/content_image/image/35638/pc_show_pixta_48714558_M.jpg)
開催期間中は受験シーズン真っ只中ということもあり、屋台では例年だるまなどの合格祈願グッズが多数販売されています。梅の花を楽しみながら、学問の神様に祈りと感謝を捧げてみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人
宇都宮薫
多摩美術大学卒業。編プロ勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。雑誌・ウェブメディアなどへの執筆のほか、書籍(ビジネス書・実用書・コミックエッセイ等)の編集・構成を手掛ける。得意ジャンルは生活情報全般、出産育児、健康、おでかけ、グルメなど。趣味は地図を見ること、まち歩き、絵を描くこと♪
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 湯島天満宮 文京梅まつり(2025) |
ふりがな | ゆしまてんまんぐう ぶんきょううめまつり |
主催者名 | 文京梅まつり実行委員会、文京区観光協会 |
開催期間 | 2025年2月8日 〜 2025年3月8日 |
開催時間 | 8:00~19:30 |
開催スポット | 湯島天満宮 |
住所 | 東京都文京区湯島3-30-1 |
電話番号 | 03-3836-0753 「文京梅まつり実行委員会」湯島天満宮内 |
料金 | 無料 |
アクセス | 【電車】東京メトロ千代田線「湯島駅」から徒歩約2分/東京メトロ銀座線「上野広小路駅」から徒歩約5分/東京メトロ丸の内線「本郷3丁目駅」から徒歩約10分/JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」から徒歩約8分/都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩約5分 |
駐車場 | 周辺にコインパーキングあり |
公式URL | 公式URLはこちら |
公式SNS |