
上野「不忍池」に浴衣ででかけよう
猿回しや大道芸、多彩なイベントも
「上野駅」より徒歩で約5分、「上野恩賜公園」の不忍池周辺では、 2022年7月16日(土) 〜 2022年7月31日(日)まで「江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり」が開催されます。
「水上音楽堂」(上野恩賜公園野外ステージ)では、子供たちによる踊りや太鼓のパフォーマンス、人気芸人によるお笑いライブなど、開催年によりさまざまなステージが楽しめます。
なかでも、毎年恒例の「夏の上野プロレス祭り」は親子でエキサイトすること間違いなし!
2022年は浴衣撮影会も予定されているので、親子で浴衣を着ておでかけしてみては。
※2022年度は、新型コロナ感染症対策のため「うえの夏まつりパレード」は中止になります
2022年は骨董市や猿回しなどイベントが盛りだくさん!

2022年は縮小開催となり、毎年人気の「うえの夏パレード」は中止になりますが、親子で楽しめるさまざまなイベントを開催。
大道芸をはじめ、「日光さる軍団」の猿回しや納涼ゆかた撮影会などが予定されています。

期間中、毎日開かれる骨董市は、世代を問わずたくさんの人が集まる人気企画。
上野恩賜公園内の「不忍池辯天堂」入口付近で、7月16日(土)~24日(日)の10~18時まで開催しています。
ちょうど、池に咲く蓮の花が見頃を迎えるこの時期。蓮が開花する午前中におでかけして、掘り出し物を見つけるのも楽しいですね。
■「日光さる軍団」の猿回し
開催日:2022年7月16日(土)~18日(月)、23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)
時間: 10:00~20:00
※ショーの時間は、お猿さんの状態で変わります。
■納涼ゆかた撮影会
開催日:2022年7月17日(日)、31日(日)
時間:11:00~
■弁天堂大道芸
開催日:2022年7月17日(日)、30日(土)
時間: 1回目13:30~(25分間)、15:00~(25分間)
■骨董市
開催日:7月16日(土)~24日(日)
時間:10:00~18:00
※2022年7月8日現在の情報です
毎年恒例のプロレスに親子で興奮!

毎年恒例のイベント「夏の上野プロレス祭り」は、観客を巻き込んだ派手なパフォーマンスが人気! 過去には、なんと観客席に水をかけたことも。
当日券の用意もありますが、売り切れる可能性もあるため前売り券がおすすめです。
例年、夏の風物詩「灯篭流し」も

例年7月17日には、下谷仏教会主催の「流灯会」(灯籠流し)が「不忍池辯天堂」で行われます。
子供と一緒にご先祖様に想いをはせながら、感謝の気持ちを込めて灯篭を流しましょう。
申し込みは、例年当日の17時から「不忍池辯天堂」で受け付けています。
2022年度の「流灯会」は、内容を変更して実施。灯籠の一般受付はしませんが、「不忍池辨天堂」内外にたくさんの灯籠が飾られ、美しく厳かな雰囲気のなか法要が行われます。
とりっぷノート★おすすめポイントを紹介
2週間にわたって開催され、日によってさまざまなイベントが楽しめるイベントです。公式サイトを確認してからのおでかけがおすすめですよ。(いこーよとりっぷライター・岡本ハナ)
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり(2022年) |
ふりがな | えどしゅみのうりょうたいかい うえのなつまつり |
主催者名 | 上野観光連盟 |
開催期間 | 2022年7月16日 〜 2022年7月31日 |
開催スポット | 上野恩賜公園 不忍池周辺 |
住所 | 東京都台東区上野公園 |
電話番号 | 03-3833-0030 |
料金 | イベントにより異なる |
アクセス | JR線「上野駅」より徒歩で約5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩で約7分、京成線「京成上野駅」より徒歩で約3分 |
駐車場 | 周辺にコインパーキングあり |
備考 | 【会場について】 ・「うえの夏パレード」開催時の会場は、例年、JR「上野駅」「水上音楽堂」「上野中央通り」の3カ所です |
公式URL | 公式URLはこちら |