
「深川八幡祭り」2025年は陰祭
二の宮神輿&多彩な奉納行事に注目
※2025年は陰祭となり、「鳳輦渡御」「水かけ神輿渡御」は行われません
“江戸三大祭り”のひとつに数えられる「富岡八幡宮」の例大祭「深川八幡祭り」。2025年の「深川八幡祭り」は、8月13日(水)~17日(日)に開催されます。
“水かけ神輿渡御”は行われませんが、3年ぶりに「二の宮神輿」の渡御が行われるほか、太鼓や舞踊、神楽など多彩な奉納行事も予定されています。
深川まつり名物の水かけについては、その迫力や歴史的背景も含めてご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
江戸最大の八幡様「富岡八幡宮」

東京メトロ東西線「門前仲町駅」から徒歩3分ほどのところにある、富岡八幡宮。1627年(寛永4年)に創建された格式高い神社で、「東京十社」(※)の一社でもあります。江戸最大の八幡様であり、“深川の八幡様”と呼ばれて親しまれています。
※東京十社:明治天皇が1868年(明治元年)に准勅祭神社と定めて、東京の鎮護と万民の平安を祈願された10の神社

富岡八幡宮は「江戸勧進相撲」(※)発祥の神社としても知られています。
境内には、歴代の横綱の名が刻まれている「横綱力士碑」や、江戸時代に活躍した力士の身長と同じ高さで作った「釈迦嶽等身碑(しゃかがたけとうしんひ)」など、大相撲ゆかりの石碑が多数建立されています。
そんな歴史ある富岡八幡宮で行われるのが「深川八幡祭り」です。
※勧進相撲(かんじんずもう):寺社の建立資金などを集めるために催す相撲興行のこと
「深川八幡祭り」とは?

毎年8月には“江戸三大祭り”のひとつに数えられる富岡八幡宮の例祭「深川八幡祭り」が開催されます。
3年に一度行われる本祭りでは、53基の神輿が約8kmの道のりを練り歩く「各町(かくまち)神興連合渡御(とぎょ)」が盛大に行われ、多くの人でにぎわいます。
水を浴びながら神輿を担ぐ“水かけ祭り”(2025年は開催なし)

このお祭りは通称“水かけ祭り”とも呼ばれている通り、沿道の観衆から神輿の担ぎ手に清めの水が浴びせられるのが特徴的。
猛暑のなかで神輿を担ぐ担ぎ手たちは、冷たい水を存分に浴びることで熱中症を予防しながら乗り切るのだそう。担ぎ手も観客もみんなずぶ濡れになって大盛り上がり!
お祭り気分を盛り上げる屋台も!

富岡八幡宮の境内には、お祭り気分を盛り上げる屋台がずらりと並びます。神輿の熱気を浴びたあとは、親子で屋台グルメを楽しむのもいいですね♪
2025年の「深川八幡祭り」は?
2025年は「陰祭」として開催され、連合渡御や水かけ神輿は行われませんが、各種奉納行事が5日間にわたって行われます。
・開催期間:2025年8月13日(水)〜17日(日)
・メインイベント:二の宮神輿渡御(8月17日)
2025年富岡八幡宮例祭「深川八幡祭り」の行事日程

2025年「深川八幡祭り」の行事日程をご紹介します。伝統文化にふれられる奉納行事が多数予定されており、見どころ満載の5日間です。
8月13日(水)
9:00 前々日祭
15:00 ジャズ演奏(ザ ドリームスクエアジャズオーケストラ)
16:30 神々への響き 太鼓の宴
8月14日(木)
9:00 前日祭(崇敬会員参拝)
15:30 歌謡/りんともシスターズ
17:00 能舞台/深川能舞台
19:00 おどり/細川民族舞踊研究会
8月15日(金)
11:00 例祭祭典(※一般の参列はできません)
16:00 琴・三味線演奏/生田流牡丹会
18:00 琴演奏/山木千賀
18:00 お茶席/江東区茶華道会
20:00 ガムラン演奏と舞踊/深川バロン倶楽部
8月16日(土)
15:30 太鼓と舞/深川祭人
18:00 神楽/石見神楽
8月17日(日)
6:00 発輿祭(神輿遷霊の儀)
7:00 神幸祭(二の宮神輿渡御)
15:00 歌謡/山西アカリ
16:15 少林寺拳法/深川道院
17:35 着輿祭(神輿遷霊の儀)
19:00 太鼓/葵太鼓
期間中
献花/江東区茶華道会
献句/秉燭会(へいしょくかい)
奉納剣道大会(江東区剣道連盟)※9月14日(日)開催予定

神輿の渡御だけでなく、音楽や舞踊、伝統芸能まで、バラエティ豊かな奉納行事がそろっています。日によって雰囲気が異なるので、何度訪れても楽しめますよ。
3年ぶりの「二の宮神輿渡御」
2025年の「深川八幡祭り」では、富岡八幡宮の誇る御本社神輿のひとつ「二の宮神輿」が、3年ぶりに町を巡る渡御を実施!
重さ約2トン、台輪幅4尺5寸(約136cm)、高さ10尺8寸(約327cm)という圧巻の大神輿が、威勢のよい掛け声とともに深川のまちを練り歩きます。
さらに注目なのが、神輿上部の鳳凰(ほうおう)の「目」。なんと2.5カラットのダイヤモンドが埋め込まれているという、まさに豪華絢爛な神輿です!
8月17日(日)二の宮神輿 巡行ルート(一部)
公式サイトには、詳細な二の宮神輿 巡行図も公開されています。チェックしてみてくださいね!
江戸の伝統が息づく深川で、奉納行事の数々を通じ、親子で深川の信仰と文化にふれてみてはいかがでしょうか。
とりっぷノート♪ 陰祭でも楽しめる伝統行事
2025年は陰祭のため神輿連合渡御や水かけはありませんが、「わっしょい、わっしょい」の掛け声が響く二の宮神輿の渡御や、太鼓・舞・神楽などの奉納行事はしっかりと楽しめます。深川の熱気と伝統を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。(いこーよとりっぷ編集部)
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
イベント基本情報
| |
---|---|
イベント名 | 富岡八幡宮例大祭「深川八幡祭り」(2025年) |
ふりがな | とみおかはちまんぐうれいたいさい「ふかがわはちまんまつり」 |
主催者名 | 富岡八幡宮 |
開催期間 | 2025年8月13日 〜 2025年8月17日 |
開催時間 | 催しにより異なる (二の宮神輿渡御は8月17日(日)7:00宮出し) |
開催スポット | 富岡八幡宮および周辺 |
住所 | 東京都江東区富岡1-20-3、ほか |
電話番号 | 03-3642-1315 |
アクセス | 【車】首都高速・箱崎ICから約10分/首都高速・木場ランプから約5分/首都高速・枝川ランプから約7分 【電車】東京メトロ東西線「門前仲町駅」から徒歩で約3分/都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」から徒歩で約6分/JR京葉線「越中島駅」から徒歩で約15分 駐車場 周辺にコインパーキングあり |
備考 | ※2025年は陰祭となり、「鳳輦渡御」「水かけ神輿渡御」は行われません 【交通情報】「深川八幡祭り」期間中は公共交通機関の利用を推奨 |
公式URL | 公式URLはこちら |
関連URL | |
公式SNS |