ビル群を背景に山車や神輿が巡行!<br/>「赤坂氷川祭」見どころ&開催情報
2025年9月15日(月・祝)、19日(金)~21日(日)

ビル群を背景に山車や神輿が巡行!
「赤坂氷川祭」見どころ&開催情報

赤坂氷川祭(2025)
あかさかひかわさい
見る
東京都港区

東京都港区赤坂の「赤坂氷川神社」では、2025年9月15日(月・祝)と19日(金)~21日(日)の4日間、「赤坂氷川祭」が開催されます。

祭りでは、山車(だし)の巡行や神輿(みこし)の渡御(とぎょ)、盆踊り、屋台の出店などが行われ、赤坂のまちが祭り一色に染まります。

今回は、「赤坂氷川祭」について、「いつやるの?」といった2025年の開催情報を「赤坂氷川神社」にお聞きしました!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【関東】2025年9月注目イベントはこちら!

【東京】9月20日・21日の例大祭をまとめてチェック!

「赤坂氷川祭」ってどんな祭り?

人形や花など種々の飾りものをつけて曳き回す屋台を「山車」といいます
人形や花など種々の飾りものをつけて曳き回す屋台を「山車」といいます

「赤坂氷川祭」は、毎年9月中旬に行われる、赤坂氷川神社の伝統的な祭礼です。

一年で最も重要な祭事である「例祭」をはじめ、4日間にかけて祭りが行われます。初日の「例祭」では、神輿や山車は出ず、境内にて厳かに神事が執り行われます。

世間一般に“お祭りの日”として知られる「神幸祭」では、戦時中に焼失した神輿の後継や、約400年前の江戸時代から奇跡的に残された貴重な山車が、さまざまな隊列とともに連合巡行。盛大に練り歩く行列に加え、境内には数多くの露店が並び、熱気に包まれます。

さらに「宵宮(よいみや)巡行」では、赤坂の夜を背景に、ライトアップされた山車や神輿がまちなかを練り歩きます。

「赤坂氷川祭」の歴史を知ろう!

社殿に残る「祭礼山車行列額絵」
社殿に残る「祭礼山車行列額絵」

「赤坂氷川祭」は、江戸時代に始まった伝統行事です。

徳川八代将軍・吉宗公の産土神として幕府から篤い崇敬を受け、当時は神輿2基と山車13本が連なって巡行していました。その行列はとても華やかで、山王日枝神社や神田明神に続く、大きなお祭りのひとつとされていました。

かつての祭礼は旧暦6月15日に行われており、疫病退散を願って町々を練り歩き、多くの見物人でにぎわいました。

江戸時代の記録『東都歳時記』には「山王権現、神田明神に続し大祭祀なり(訳:山王日枝神社、神田明神に続く大きなお祭りである)」と記され、通行止めになるほどの盛況ぶりが描かれています。

華やかな行列の様子は、今も御社殿に残る「祭礼山車行列額絵」に伝えられています。

2025年の開催情報は?いつやるの?

祭りでは、赤坂を代表する名店による「赤坂名店街」も開催されます
祭りでは、赤坂を代表する名店による「赤坂名店街」も開催されます

2025年の「赤坂氷川祭」は、2025年9月15日(月・祝)と19日(金)~21日(日)に開催されます。

各日の開催情報や見どころをご紹介します!

【9月15日(月・祝)】例祭

9月15日の10時から行われる「例祭」は、年間で最も重要な神事です。

厳かな神事では、神饌(しんせん:お供え物)を供え、皇室の繁栄や国家安泰、氏子の繁栄を祈ります。

なお「例祭」は、一般参列はできないのでご注意ください。

開催日:2025年9月15日(月・祝)
開催時間:10:00~12:00
※一般参列は不可

【9月19日(金)】宵宮巡行

都心のきらびやかなオフィスビル群を背景に、町会神輿2基と氷川山車「猩々」が巡行します
都心のきらびやかなオフィスビル群を背景に、町会神輿2基と氷川山車「猩々」が巡行します

9月19日(金)の夜には、ライトアップされた山車や神輿が巡行する「宵宮巡行」が行われます。都心ならではの夜景と、歴史ある伝統行事が重なり合う華やかな光景は必見です。

また、盆踊りや露店の出店なども行われ、秋祭りらしい雰囲気が堪能できます。

・18:00~21:00 宵宮巡行
・18:30~21:00 盆踊り
・15:00~21:00 露店

【9月20日(土)】子供巡行・奉納演奏

赤坂のまちなかに、子供たちの元気のいい掛け声が響き渡ります
赤坂のまちなかに、子供たちの元気のいい掛け声が響き渡ります

9月20日(土)は、子どもたちが元気いっぱいに参加する「子供巡行」が行われます。小さな担ぎ手たちが力いっぱい神輿を担ぎ上げる様子に、ママパパも思わずにっこり♪

夕方には、雅楽や合唱の奉納演奏もあり、厳かな雰囲気に包まれます。

・13:00~16:00 子供巡行(赤坂地区)
・15:30~16:30 子供巡行(アークヒルズ地区)
・17:00~17:30 奉納演奏(雅楽)
・17:45~18:15 奉納演奏(合唱)
・18:30~21:00 盆踊り
・15:00~21:00 露店
・15:00~21:00 赤坂名店街

【9月21日(日)】神幸祭

神社隊列を先頭に氷川山車5本、宮神輿が盛大に巡行します
神社隊列を先頭に氷川山車5本、宮神輿が盛大に巡行します

9月21日(日)は、祭りのクライマックス「神幸祭」が行われます。

2本の氷川山車と16基もの町会神輿が一斉に連なり、街全体が熱気と掛け声に包まれます。

赤坂通りから乃木坂、そして東京ミッドタウンまで続く壮大な巡行は圧巻です。

・10:00~17:00 神幸祭
・18:30~21:00 盆踊り
・15:00~21:00 露店
・15:00~21:00 赤坂名店街

歴史ある伝統と都会的な風景が重なり合う「赤坂氷川祭」。祭りでしか味わえない特別な赤坂の魅力を、ぜひ親子で体感してみてはいかがでしょうか。

とりっぷノート♪当日のアクセス&駐車場情報をチェック!

祭りの期間中は、巡行経路および祭礼会場付近の道路で、車両の通行止めや通行規制が行われます。

また、残念ながら、祭り期間中は専用の臨時駐車場や無料駐車場はありません。

混雑を避けるため、来場の際は公共交通機関を利用しましょう。(いこーよとりっぷライター:杞山穂花)

記事を書いた人

杞山穂花(Clay)

編集プロダクションClay所属の編集・ライター。食べること・文章を書くことがとにかく大好きです。やんちゃな愛猫に日々癒され中。パパママ、そして子供たちのワクワクドキドキな思い出づくりのお手伝いができれば幸せです!

イベント基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
イベント名赤坂氷川祭(2025)
ふりがなあかさかひかわさい
主催者名赤坂氷川神社
開催期間2025年9月15日(月・祝)、19日(金)~21日(日)
開催時間日によって異なる
開催スポット赤坂氷川神社ほか
住所東京都港区赤坂6-10-12
電話番号03-3583-1935
料金無料
アクセス【電車】東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩で約6分/東京メトロ日比谷線「六本木駅」または都営大江戸線「六本木駅」から徒歩で約8分
駐車場駐車場なし
公式URL公式URLはこちら
公式SNS
公開日2025年09月09日/更新日2025年09月09日