
【東京】9月20日・21日の週末に◎
「秋の例大祭」4選!神輿や屋台も
2025年9月20日(土)・9月21日(日)の週末には、東京都内の神社で「例大祭」(例祭)が多数行われます。
神社にとって一年でもっとも大切なお祭りとされる「例大祭」は、屋台が並ぶことも多く、親子のおでかけにぴったりです。
そこで今回は、2025年9月20日(土)・9月21日(日)の週末に東京都で開催される「例大祭」から、おすすめを厳選してご紹介! ぜひ、秋祭りのにぎわいを親子で満喫してくださいね。
※トップ画像:「赤坂氷川祭」過去開催時の様子
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【関東】9月20日・21日の秋祭り&イベントをまとめてチェック!
「例大祭」とは?

「例大祭」とは、神社で年に一度(または二度)行われる、もっとも重要で盛大なお祭りのこと。「例祭」とも呼ばれます。
その神社の創建や、祀られている神様にゆかりの深い日に行われ、地域の繁栄や五穀豊穣、氏子の無病息災などが祈願されます。
どんなことが行われるの?

お祭り当日は、普段は静かな神社も特別な雰囲気に。多くの例大祭では、参道や境内に露店が並び、神様をおのせした神輿(みこし)の渡御(とぎょ/巡行すること)が行われます。
また獅子舞や神楽舞(かぐらまい)、流鏑馬(やぶさめ)や相撲など、その神社や地域ならではの伝統的な神事や芸能が披露されることも。 親子で日本の伝統文化にふれる、絶好の機会になりますよ。
【葛飾区】熊野神社 熊野祭
開催日時:2025/09/16(火)〜2025/09/26(金)

葛飾区の「五方山熊野神社」(ごほうざんくまのじんじゃ)は、安倍晴明にゆかりのある関東有数の神社です。毎年、9月16日の例大祭と9月26日の安倍晴明の命日にあわせて「熊野祭」が開催されています。
祭りの期間中は、伝統行事から子供向けの体験、ペット参拝、占い、音楽イベント、グルメまで多彩な催しが楽しめます。
なかでも9月20日(土)の「くまのこどもまつり」はロボットづくり体験やポニー試乗会もあり、親子に人気のイベント。また9月20日(土)から23日(火・祝)には「絶品グルメ☆ビール&日本酒祭り2025@熊野祭」が開催され、屋台グルメを満喫できます。
歴史ある神社で、秋の思い出作りにぴったりのお祭りですよ。
【文京区】根津神社 例大祭

東京都文京区の「根津神社」では、2025年9月21日(日)に「例大祭」が開催されます。
2025年は「蔭祭」(かげまつり)のため神輿の宮出しはありませんが、前日の20日(土)と当日の21日(日)には、氏子に向けて「神賑(かみにぎわい)行事」が行われます。
境内には露店が立ち並び、神楽殿では「浦安の舞」や「三座ノ舞」など伝統芸能が披露されます。子供が日本の文化や風習にふれる機会にもおすすめですよ。ぜひ、親子で足を運んでみてはいかがでしょうか。
【港区】赤坂氷川祭(2025)

港区の「赤坂氷川神社」では、2025年9月15日(月)と19日(金)~21日(日)の4日間にわたり、伝統的な「赤坂氷川祭」が開催されます。
江戸時代から続く歴史ある祭りで、例祭(9月15日、一般参加不可)、神輿の渡御、露店の出店、盆踊りなどが行われ、特に21日の「神幸祭」では街全体が熱気に包まれます。
夜の赤坂の街をライトアップされた山車と神輿が巡る「宵宮巡行」や、子供たちが山車を曳き、神輿を担ぐ「子供巡行」など、見どころが満載。歴史と現代が融合する特別な雰囲気を、ぜひ親子で体感してみてください。
【港区】芝大神宮例大祭 だらだら祭り
開催日時:2025/09/11(木)〜2025/09/21(日)

東京都港区の「芝大神宮」では、2025年9月11日(木)〜21日(日)までの11日間、「だらだら祭り」が開催されます。
江戸時代から続くこの祭りは、別名「生姜(しょうが)祭り」とも呼ばれ、五穀豊穣に感謝する東京の代表的な秋祭り。期間中は、境内やその周辺で名物の生姜や甘酒、縁起物の「千木筥」(ちぎばこ)などが販売されますよ。
2025年は神輿渡御(みこしとぎょ)がない陰祭(かげまつり)の年ですが、お祭り気分を味わえる露店も並び、親子のおでかけにおすすめです。
2025年9月20日(土)・9月21日(日)の週末に、東京都内で開催されるおすすめの例大祭をご紹介しました。この週末も、家族のおでかけを楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。