
【関東】2025年9月6日・7日の週末におすすめのイベント&祭り15選
2025年9月6日(土)と9月7日(日)の週末に、東京をはじめ関東で開催されるイベントや祭り、伝統行事のなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
約600年続く伝統の火祭り「大宝八幡宮 タバンカ祭」や、"はら踊り"のパレードが行われる「第42回渋川へそ祭り」、七色の光り輝く水中スターマインが見どころの「第36回那珂湊海上花火大会」など、各地で盛りだくさん♪
2025年9月6日(土)と9月7日(日)の週末は家族でおでかけして、イベントや伝統行事を満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【東京都立川市・昭島市】コスモスまつり2025
開催日時:2025/09/06(土)〜2025/10/26(日)9:30-17:00
※9月の土日祝日は18:00まで

東京都立川市・昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」では、2025年9月6日(土)から「コスモスまつり2025」が開催されます。
4つの花畑では、キバナコスモスやコスモス「センセーション」など、色とりどりの花々が見頃を迎えます。
また、今年は、ハーブの丘にコキア2,800株が登場! イベント期間中、緑から赤へと紅葉していく姿が楽しめますよ。各花畑では、シャボン玉との幻想的な風景を体験できる「シャボン玉のフォトジェニックタイム」も実施されます。
家族や友人と一緒に色鮮やかな花畑を散策し、自然の美しさを満喫してみてはいかがでしょうか?
【東京都世田谷区】北澤八幡神社例大祭
開催日時:2025/09/06(土)~2025/09/07(日)

東京都世田谷区の「北澤八幡神社」では、2025年9月6日(土)〜7日(日)に「北澤八幡神社例大祭」が行われます。
例年、大変な賑わいを見せ、特に8つのエリアから約20基の神輿が茶沢通りを渡御し、宮入する様子は迫力満点。宮入後も各エリアで神輿が担がれ、地域住民による出店も見どころのひとつです。
親子で下北沢の活気あふれるお祭りを体験してみてはいかがでしょうか。
【東京都江戸川区】第9回南小岩まつり
開催日時:2025/09/07(日) 10:00-14:00

東京都江戸川区の「南小岩第二小学校」では、2025年9月7日(日)に「第9回南小岩まつり」が開催されます!
『集える幸せ 笑える幸せ 地域の輪』をテーマに、子供からお年寄りまで楽しめる内容が盛りだくさん。式典や吹奏楽、ダンス、南中ソーラン、空手、抽選会、模擬店など、家族みんなで一日中楽しめるイベントです。
地域のつながりを感じられる素敵なおまつりに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【東京都台東区】第49回千束通り納涼大会
開催日時:2025/09/07(日) 12:00-18:00

東京都台東区の「千束通り商店街」では、2025年9月7日(日)に「千束通り納涼大会」が開催されます。
今年で49回目を迎える本イベントでは、約1,200mの通りが歩行者天国となり、日本堤消防署 防災救急フェアや自衛隊の展示、VRコーナーなどが楽しめます。こども広場ではウォータースライダーやバブルバズーカ、ロードトレイン、どじょうすくいなども楽しめますよ。
キッチンカーや飲食ブースもあるので、親子で週末の思い出作りにぴったりのイベントです。
【東京都東大和市】八幡神社例大祭×森フェス2025
開催日時:2025/09/07(日) 15:00-21:00

東京都東大和市の「八幡神社」では、2025年9月7日(日)に、例大祭と森フェスが融合した新しいお祭り「八幡神社例大祭×森フェス2025」が開催されます。
日本の伝統芸能と現代アートが一堂に会し、芸術・音楽・自然・文化を存分に楽しめるイベント。革新的な取り組みで、古き良き日本の魅力を体感できる貴重な機会となるでしょう。
ぜひ、家族みんなでおでかけください。
【東京都千代田区】宵路灯籠2025
開催日時:2025/08/29(金)〜2025/09/07(日)

東京都千代田区のJR東京駅八重洲口改札外、グランルーフ2階「グランルーフガーデン」では、2025年9月7日(日)まで「宵路灯籠(よいみちとうろう)2025」が開催されています。
約100基の灯籠や全長40mの花火プロジェクションマッピング「八重洲花火」が、幻想的な光の空間を演出。金土日曜限定の屋台や、手持ち提灯の無料貸出し、スタンプラリーなども楽しめます。
今週末までの開催なのでお見逃しなく! 家族みんなで東京駅の新しい花火大会を体験してみてはいかがでしょうか。
【埼玉県三芳町】第32回みよしまつり
開催日時:2025/09/07(日)15:00-20:30

埼玉県三芳町の「三芳町運動公園」、「三芳町役場」庁舎周辺では、2025年9月7日(日)に夏の終わりを告げる恒例イベント「第32回みよしまつり」が開催されます。
当初は、9月6日(土)に行われる予定でしたが、台風15号接近による天候不良および、グラウンドコンディション不良のため、9月7日(日)に延期となりました。
会場では、踊りや太鼓、ダンスなどの多彩なステージイベントや約40店舗の模擬店、そして約2,000発の迫力ある打ち上げ花火が楽しめます。親子で見上げる夜空に咲く大輪の花は、夏の終わりにふさわしい感動的な光景となるでしょう。
ぜひ家族みんなでおでかけください。
【千葉県千葉市】さんばしまつり2025
開催日時:2025/09/07(日)10:00-21:00

千葉県千葉市の「さんばしひろば」では、2025年9月7日(日)に「さんばしまつり2025」が行われます。
会場では、地元のミュージシャンや子供たちによるステージイベントや、光と音楽の水上ナイトショーなど、家族で1日中楽しめる企画が盛りだくさん! 屋台やキッチンカーが並び、美味しいグルメも味わえますよ。
また、「こども御浜下り」や「チーバくんと一緒に踊ろう」といった親子向けのイベントも開催。ぜひ家族みんなで訪れてみてはいかがでしょうか。
【神奈川県相模原市】第52回 相模原納涼花火大会
開催日時:2025/09/06(土)
花火打上19:00〜
※荒天時や相模川増水時は、9月7日(日)に順延

神奈川県相模原市の「相模川高田橋上流」では、2025年9月6日(土)に「第52回相模原納涼花火大会」が開催されます。
約8,000発の花火が川面に映える美しい光景と、観覧エリアから花火師が見えるほどの近距離で楽しめる大迫力の花火が魅力の花火大会です。有料(9月5日まで購入可能)の一般来場者協賛エリアは、キッチンカーやトイレが利用でき、音楽と合わせた花火を間近で堪能できるのでおすすめです。
小学生以下は保護者同伴で無料入場可能。おむつ替えや授乳スペースも完備され、親子で楽しめる花火大会ですよ。
【神奈川県横浜市】ミニ上杉まつりin横浜
開催日時:2025/09/06(土)〜2025/09/07(日)11:00-16:00
※9月7日(日)は、10:00-15:00

神奈川県横浜市では、2025年9月6日(土)・7日(日)に「ミニ上杉まつりin横浜」が開催されます。
山形県米沢市の「米沢上杉まつり」の一部を横浜で体験できる特別なイベントです。会場では「やまがた愛の武将隊」による迫力満点の演武や、チャンバラ模擬合戦、甲冑着付け体験などが楽しめます。
また、米沢の伝統工芸品の実演販売や体験コーナー、特産品の販売も行われ、食を通しても米沢の魅力を感じられます。1日目はプラウドシティ日吉中央広場、2日目は横浜ビジネスパークと、それぞれ異なる会場で行われるのでご注意を。
親子で戦国時代の雰囲気を味わいながら、米沢市の魅力を発見してみませんか。
【群馬県渋川市】第42回渋川へそ祭り
開催日時:2025/09/06(土)13:00-21:00

群馬県渋川市の「新町五差路」(しんまちごさろ)では、2025年9月6日(土)に「第42回渋川へそ祭り」が開催されます。
この祭りは、お腹に絵を描いて踊る「はら踊り」が有名で、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん! メインイベントの「へそ踊りパレード」では、飛び入り参加も可能。
ほかにも、子供向けの「ちびっこへそ踊りパレード」や、吹奏楽、和太鼓、ダンスなどのパフォーマンスも見どころです。会場周辺には「へそ石」や「へそ地蔵」もあり、周辺散策も楽しめるのも魅力。
「へそ地蔵」前では、14時15分から16時までの間、「へそ地蔵42年祭」として、ところ天と冷水のサービスもありますよ。
【群馬県みなかみ町】みなかみ町20周年水上温泉おいで祭り
開催日時:2025/09/06(土)〜2025/09/07(日)

群馬県みなかみ町の「ふれあい交流館」と湯原温泉街では、2025年9月6日(土)、7日(日)の2日間、「みなかみ町20周年水上温泉おいで祭り」が開催されます。
みなかみ町が20周年を迎える今年は、6年ぶりに御輿パレードが復活! 1日目の夜には幻想的なおいで踊りパレード、2日目の昼には迫力満点の御輿パレードが楽しめます。
昔ながらの温泉地の風情が残る湯原温泉街を舞台に、みなかみ町の歴史と伝統を感じられるお祭りに家族みんなで参加してみませんか?
【茨城県下妻市】大宝八幡宮 タバンカ祭
開催日時:2025/09/06(土)19:00~

茨城県下妻(しもつま)市の「大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)」では、2025年9月6日(土)に「タバンカ祭」が行われます。
「タバンカ祭」は、約600年続く伝統の火祭りで、白装束の氏子たちが松明(たいまつ)を振り回しながら境内を駆け回ります。火の粉を浴びると火災を免れると言われており、参拝者たちは歓声をあげながら火の粉を浴びるのが特徴です。
火祭りを行う前には、神前に冬瓜(とうがん)をささげることから、別名「冬瓜祭」とも呼ばれる一面も。全国でもここでしか見ることができない迫力満点の光景を体感してみませんか?
【茨城県ひたちなか市】第36回那珂湊海上花火大会
開催日時:2025/09/06(土)
花火打ち上げ19:00~

茨城県ひたちなか市の「那珂湊(なかみなと)漁港」では、2025年9月6日(土)に、「第36回那珂湊海上花火大会」が開催されます。
この花火大会の最大の特徴は、漁港の海上から花火が打ち上げられること。海上ならではのダイナミックな仕掛け花火や、水中で大輪の光が咲くように広がる水中スターマインは、息をのむ美しさです。
会場周辺には屋台も並び、祭りグルメを楽しみながら花火観賞を楽しめますよ。
なお、会場には駐車場が用意されていないので、来場の際は公共交通機関を利用しましょう。
【茨城県大子町】大子町 丘の上のマルシェ
開催日時:2025/09/07(日)10:00-16:00
※雨天決行、荒天中止

茨城県大子町(だいごまち)にある「大子広域公園」では、2025年9月7日(日)に「丘の上のマルシェ」が開催されます。
会場には、クラフト雑貨やアンティーク家具など魅力的なアイテムが集まり、“自分にぴったりなもの”“家族だけの特別なもの”をじっくり探し出すことができる人気イベント。
例年、会場内では親子で楽しめるワークショップのほか、アーティストによる音楽ライブも開催されるので、音楽を聴きながら親子でのんびり過ごすのもおすすめです。飲食店ブースも多数並ぶので、ピクニック気分も味わえますよ。
9月最初の週末、2025年9月6日(土)と7日(日)に、関東で開催されるイベントや伝統行事をご紹介しました。今週末も家族のおでかけを楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。