
2025年GWにおすすめネモフィラまつり5選!イベント情報紹介
4月~5月にかけて見頃を迎える「ネモフィラ」。日本各地では見頃にあわせて、さまざまなネモフィラまつりが開催されます。
今回は、全国で2025年GW期間(4月26日~5月6日)に開催されるネモフィラまつりをまとめてご紹介します! 美しく咲き誇るネモフィラを堪能できるのはもちろん、さまざまなイベントも開催されるので親子で訪れてみてくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
【関東】2025年GWにおすすめつつじまつり4選!最新イベント情報紹介
【関東】2025年GWにおすすめ藤まつり4選!最新イベント情報を紹介
2025年GWにおすすめ「芝桜まつり」5選!最新イベント情報ご紹介
【東京都立川市】国営昭和記念公園 フラワーフェスティバル2025(2025年3月20日〜5月25日)

東京都立川市・昭島市に広がる「国営昭和記念公園」で、2025年3月20日(木・祝)〜5月25日(日)まで、「フラワーフェスティバル2025」が開催されています。
寒咲ナノハナからサクラ、チューリップ、ネモフィラ、シャーレーポピーまで、次々と花の開花リレーが楽しめるイベントです。「シャボン玉のフォトジェニックタイム」では花木とシャボン玉の幻想的な風景を撮影できますよ。
期間中は、開花時期に合わせた飲食メニューの提供などもあり、ネモフィラをたっぷり満喫できますよ♪
「フラワーフェスティバル2025」の詳しい情報はこちら(姉妹サイト「いこーよニュース」)
【兵庫県淡路市】淡路島国営明石海峡公園 春のカーニバル(2025年3月20日〜5月25日)

兵庫県淡路市の「淡路島国営明石海峡公園」で、2025年3月20日(木・祝)〜5月25日(日)の期間、「春のカーニバル」が開催されています。
例年、GW(ゴールデンウィーク)期間中には、ラナンキュラスやネモフィラ、リビングストンデージー、ルピナスが見頃を迎え、色鮮やかな風景が広がります。
イベント期間中の週末・祝日を中心に、ステージショーやフラワーガイドツアーなど特別イベントも予定されており、春の訪れを彩る鮮やかな花々を楽しむことができますよ♪
【広島市佐伯区】広島市植物公園 ネモフィラウィーク(2025年4月19~5月6日)

「広島市植物公園」は、瀬戸内海を望む高台にあり、正面ゲートをくぐると季節の花々が迎えてくれる癒しのスポットです。
2025年4月19日(土)~5月6日(月・振休)は、園内「森のレストラン」にて、「ネモフィラウィーク」が開催され、約6,000株のネモフィラが美しい青い絨毯のように一面を埋め尽くします。
花壇の中には通路もあり、花に囲まれて写真撮影を楽しむこともできます。「森のカフェ」では、期間限定の青色が美しい「バタフライピー」のハーブティー(有料)を提供予定。
広島市植物公園「ネモフィラウィーク」の詳しい情報を見る(姉妹サイト「いこーよニュース」)
【大分県竹田市】くじゅう花公園 ネモフィラフェスティバル(2025年4月26~6月1日)

久住高原に広がる20万平米の敷地を有する「くじゅう花公園」では、春から秋にかけて500種・300万本の花々が咲き誇ります。2025年4月26日(土)~6月1日(日)は、「ネモフィラフェスティバル」が開催されます。
くじゅう連山や阿蘇五岳を背景に眺める花畑は圧巻。季節ごとに色とりどりの花が楽しめます。
くじゅう花公園「ネモフィラフェスティバル」の詳しい情報を見る(姉妹サイト「いこーよニュース」)
【香川県まんのう町】国営讃岐まんのう公園 春らんまんフェスタ2025(2025年3月15日~5月11日)

香川県仲多度(なかたど)郡まんのう町の「国営讃岐まんのう公園」で、2025年3月15日(土)~5月11日(日)の期間、「春らんまんフェスタ2025」が開催されています。
スイセン10万本、チューリップ3万本、ネモフィラ45万本などが園内各所でバトンをつなぐように次々と開花! ネモフィラが見られるのは、花巡りの丘・花竜の道・青竜の谷の3カ所。美しい青の絨毯が広がる姿は圧巻ですよ♪
期間中はさまざまなイベントも予定されており、花々に囲まれながらGWを満喫できます。
全国で2025年GW期間(4月26日~5月6日)に開催されるネモフィラまつりをまとめてご紹介しました。GWに美しく咲き誇るネモフィラの姿を満喫してくださいね。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。