【関東】3月8日・9日の今週末に親子で楽しめるイベント12選
更新日2025年03月06日/公開日2025年03月06日

【関東】3月8日・9日の今週末に親子で楽しめるイベント12選

見る
東京都港区、東京都文京区、ほか

2025年3月8日(土)・3月9日(日)の今週末に、関東で開催される伝統行事・イベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。

高尾山修験道の一大イベント「火渡り祭」や人々の健康や豊作を願い執り行われる「鹿島神宮 祭頭祭」、8つの梅林を会場に行われる「高尾梅郷梅まつり」などバラエティ豊か!

3月8日(土)・3月9日(日)の週末も家族で参加して、イベントを満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【東京都八王子市】火渡り祭(高尾山)

開催日時:2025/03/09(日)

燃え盛る焔と勇壮な儀式が圧巻!
燃え盛る焔と勇壮な儀式が圧巻!

東京都八王子市の「高尾山」では、2025年3月9日(日)に「火渡り祭」が行われます。

この祭りは、真言密教加持の極致である御護摩を修行し、世界平和や身上安全などを祈念する高尾山修験道の一大イベントです。燃え盛る炎と勇壮な儀式は見ごたえ抜群! 素足で火の上を渡る勇壮な「渡火」は、修験者に続き一般の参加者も挑戦可能。火の上を歩いて渡ることで、ご利益が得られるので、毎年大勢の人たちが参加します。

なお、祭り当日は、限定のお札も授与されるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【東京都港区】高輪 桜まつり2025

開催日時:2025/03/07(金)〜2025/04/13(日)

春の訪れを感じながら楽しめる朝のエクササイズ
春の訪れを感じながら楽しめる朝のエクササイズ

東京・高輪エリアの「プリンスホテル」では、2025年3月7日(金)から「高輪 桜まつり2025」が開催されます。

都心にありながら約20,000平方メートルの広大な日本庭園では、17種・約210本の桜が次々と開花。期間中は、土日を中心に和菓子づくりや伝統工芸などの体験型ワークショップが楽しめます。茶室「竹心庵」では、初心者でも気軽に参加できるお茶会も実施。

桜に包まれながらのヨガや盆栽づくり体験など、家族で日本の伝統文化を五感で体験できるイベントが盛りだくさんですよ。

【東京都文京区】文京梅まつり

開催日時:2025/02/08(土)〜2025/03/08(土) 08:00-19:30

色とりどりの梅の花が鮮やかに咲き乱れます
色とりどりの梅の花が鮮やかに咲き乱れます

東京都文京区にある「湯島天満宮」(湯島天神)では、2025年3月8日(土)まで「文京梅まつり」が開催されています。

「文京花の五大まつり」のひとつとしても知られ、近年では約40万人もの人が訪れる注目イベント。境内の梅園には、約20種類、300本もの梅の木が植えられており、江戸時代の頃より「梅の名所」として親しまれてきました。見頃を迎えた梅を親子で観賞しながら、春を先取りしてみてはいかがでしょうか。

なお、日没後にはライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を感じられますよ。

【東京都八王子市】高尾梅郷梅まつり

開催日時:2025/03/08(土)〜2025/03/09(日)
※スタンプハイクは9:00〜16:00

梅の花が咲き乱れる「するさし梅林」
梅の花が咲き乱れる「するさし梅林」

東京都八王子市、裏高尾に点在する梅林では、2025年3月8日(土)〜3月9日(日)の期間、「高尾梅郷梅まつり」が開催されます。

旧甲州街道および小仏川沿いの約4.5キロメートル区間にある、8つの梅林を会場に、模擬店が並ぶほか、よさこい踊りや吹奏楽部の生演奏などのイベントを実施。4つの梅林を巡りスタンプを集めると抽選で賞品がゲットできるスタンプハイクも行われるので、ぜひ家族で参加してみてくださいね。

【埼玉県秩父市】山田の春祭り

開催日時:2025/03/09(日)8:00-21:00

伝統の山車が織りなす春の風物詩
伝統の山車が織りなす春の風物詩

埼玉県秩父市山田にある「恒持神社」では、2025年3月9日(日)に「山田の春祭り」が開催されます。

秩父地方で一年で最も早く山車が出る祭りとして知られ、笠鉾1台と屋台2台の計3台の山車が「恒持神社」に勢ぞろい。豪華な山車が町を巡行する様子は、古くから受け継がれてきた伝統の重みと、新しい季節への期待が重なる特別な風景です。

夜には、春の宵を幻想的に演出する山車が見られるのも魅力。ぜひ、親子で春の訪れを体感してみてはいかがでしょうか。

【埼玉県秩父市】神明社春祭り(神楽)

開催日時:2025/03/09(日)11:00-16:00

歴史ある神明社神楽
歴史ある神明社神楽

秩父市荒川白久地区の「神明社」で、2025年3月9日(日)に伝統ある「神明社春祭り」が開催されます。

安政初年に上州新町の徳丸から伝授された独特の神楽と、華やかな笠鉾の飾り置きが見どころの春祭り。秩父の白るを彩る伝統行事としても親しまれる春まつりに、ぜひ家族で参加してみてはいかがでしょうか?


【千葉県柏市】あけぼの山 梅まつり

開催日時:2025/02/08(土)〜2025/03/09(日)9:00-17:00

早咲きから遅咲きまで、さまざまな種類の梅の木が植えられています
早咲きから遅咲きまで、さまざまな種類の梅の木が植えられています

千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」では、2025年3月9日(日)まで「あけぼの山 梅まつり」が開催されています。

園内には25品種約100本の梅が植えられており、長期間にわたって梅の開花を楽しめるのが特徴です。春の訪れを告げる梅の花と、思い出に残る体験を探しに、ぜひ足を運んでみてくださいね。

【神奈川県湯河原町】湯河原梅林「梅の宴」

開催日時:2025/02/01(土)〜2025/03/09(日)9:00-16:00

園内には、紅梅・白梅が咲く珍しい梅の木もあります
園内には、紅梅・白梅が咲く珍しい梅の木もあります

神奈川県湯河原町の「幕山公園」では、2025年3月9日(日)まで、湯河原梅林「梅の宴」が行われています。

期間中は約4,000本もの梅が咲き誇り、園内は紅白の梅で埋め尽くされます。開催スポットである「幕山公園」は、子供連れファミリーに人気のアスレチック施設やロッククライミングが楽しめる岩場もある自然豊かな公園。

土・日・祝日には特設ステージでのイベントや、地場産品や梅スイーツが味わえる出店もあるので、ぜひ家族で楽しんでみてくださいね。

【神奈川県藤沢市】第42回 湘南江の島春まつり

開催日時:2025/03/08(土)〜2025/03/09(日)

疾走する馬上から3つの的を弓で射る勇壮な流鏑馬の披露も
疾走する馬上から3つの的を弓で射る勇壮な流鏑馬の披露も

神奈川県・江の島では、2025年3月8日(土)〜3月9日(日)に「第42回 湘南江の島春まつり」が開催されます。

江の島弁財天仲見世通りでは、源頼朝を大将とした勇壮な武者行列が練り歩きます。3月9日(日)には、江島神社辺津宮で貝供養神事を執り行った後、弁財天仲見世通りを練り歩き、稚貝を放流。

江の島の各所では、貝細工体験や、太鼓ライブやお笑いライブ、大道芸など親子で楽しめる催しも開催されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【栃木県宇都宮市】宇都宮城桜まつり

開催日時:2025/03/08(土) 10:00-15:00

宇都宮市内で最も早く桜を見られるスポット
宇都宮市内で最も早く桜を見られるスポット

栃木県宇都宮市の「宇都宮城址公園」では、2025年3月8日(土)に「宇都宮城桜まつり」が開催されます。

公園内には、4種類の桜が植えられており、3月に咲き始める河津桜から4月中旬の大山桜まで長期間楽しめるのが魅力。春を感じさせるステージイベントや、花見を盛り上げる様々な催しも行われるので、家族みんなで春の訪れを満喫してみてはいかがでしょうか。

【栃木県小山市】篠塚初午祭

開催日時:2025/03/09(日)

1つ目が当たると早稲、2つ目が当たると中稲、3つ目が当たると晩稲がよいとされています
1つ目が当たると早稲、2つ目が当たると中稲、3つ目が当たると晩稲がよいとされています

栃木県小山市の「篠塚稲荷神社」では、2025年3月9日(日)に「篠塚初午祭」(しのづかはつうまさい)が行われます。

このお祭りは、毎年3月の第2日曜日に行われる小山市の無形民俗文化財。村の無病息災と豊作を祈願して、五色の布や布団で美しく飾られた神馬が練り歩き、神社に参向します。神事の後、馬の派手な飾りは解かれ、流鏑馬で的に矢を放ち、農作物の作況を占います。

地域の人たちによる太々神楽も奉納され、家族で楽しめる魅力的な祭りですよ。

【茨城県鹿嶋市】鹿島神宮 祭頭祭

開催日時:2025/03/09(日)

春の訪れを告げる勇壮なお祭り
春の訪れを告げる勇壮なお祭り

茨城県鹿嶋市の「鹿島神宮」では、2025年3月9日(日)に「祭頭祭」が行われます。

色鮮やかな衣装を身にまとった囃人が、「イヤートホヨトホヤァー」の歌に合わせて、長い棒を組んだり解いたりしながら街中を練り歩きます。五穀豊穣と天下泰平を願うこのお祭りは、国の選択無形民俗文化財にも指定されていますよ。

家族みんなで、春の訪れを感じられる祭頭祭におでかけてみませんか。

2025年3月8日(土)・3月9日(日)の週末に、関東で開催される伝統行事・イベントのなかから、親子で行きたいおすすめを厳選してご紹介しました。今週末も親子でおでかけして素敵な思い出を作ってくださいね♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。