
千葉県の穴場お花見スポット6選
桜トンネル&隠れた名所を紹介2025
親子のお花見におすすめ! 千葉県にある「桜の穴場スポット」をご紹介します。
例年、比較的ゆったりと桜を愛でることができる“隠れた名所”をピックアップしました。記事を参考にして、春のおでかけを満喫してくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
お花見が決まったら手土産選び【2025】おすすめの桜スイーツをご紹介
【君津市】久留里城
山城と桜が織りなすコントラストが美しい

君津市にある「久留里城」は、平安末期、平将門の三男・頼胤(よりたね)によって築城されたとされる山城。付近一帯は「城山公園」として整備され、1979年(昭和54年)に、本丸跡に二層の天守閣が復元されました。
城山一帯では春には桜やミツバツツジ、秋には紅葉と、四季折々の自然を楽しめます。
なかでも、例年3月下旬から4月上旬にかけては桜が咲き乱れ、天守閣と桜のコントラストが美しい穴場のお花見スポットです。
桜はソメイヨシノ、大島桜、山桜など約220本植えられていて、天守閣周辺や資料館駐車場付近が特に見どころです。
公園の駐車場から天守閣までは急な山道となっているので、滑りづらく歩きやすい靴でおでかけください。
■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:千葉県君津市久留里
アクセス:車:館山自動車道・木更津東ICから約20分
電車:JR久留里線「久留里駅」から徒歩で約31分
【白井市】今井の桜
どこまでも続く桜並木に圧倒される

白井市の今井地区には「金山落し」と呼ばれる水路があります。その両側には約280本の桜の木が植えられており、「今井の桜」としてひそかに人気を集めている穴場スポット。
今井の桜は、1960年(昭和35年)に地域の景観を守るため、緑の羽根募金によって集められた資金を利用して河川堤防にソメイヨシノと八重桜を150本植えたことに始まります。
現在では約2kmの桜並木と菜の花のコントラストが楽しめ、なかには水路ギリギリまで枝を伸ばした大きな木もあり、人々の心を春に誘います。
アクセスは「柏駅」または「逆井駅」からバス、または車にて。水路に浮かぶ花びらも美しく、のどかな自然の中でお花見を楽しめます。
■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:千葉県白井市今井189
アクセス:車:常磐自動車道「柏IC」から約32分
電車:①JR常磐線・東武鉄道野田線「柏駅」からバスに乗車(約30分)、「手賀農協前」バス停で下車後、徒歩で約10分
②東武鉄道野田線「逆井駅」からバスに乗車(約20分)、「手賀農協前」バス停で下車後、徒歩で約10分
【千葉市】千葉市動物公園
動物たちと桜のコラボレーション

千葉都市モノレール「動物公園駅」からすぐの「千葉市動物公園」では、例年2月下旬から早咲きの河津桜が咲き始め、ソメイヨシノ、大島桜、紅枝垂(べにしだれ)など、23種類・約700本の桜が咲き誇ります。
t4月中旬には緑色の花が珍しい御衣黄(ぎょいこう)も開花。

園内ではライオン、ゴリラ、ミーアキャットなどたくさんの動物が暮らしており、一世を風靡したレッサーパンダの風太くんもこの動物園の仲間です。
かわいい動物たちと美しい桜に癒されながら、一日中楽しめるスポットです。
■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:千葉県千葉市若葉区源町280
アクセス:車:京葉道路・穴川ICから約7分
電車:千葉都市モノレール2号線「動物公園駅」から徒歩すぐ
【千葉市】花見川千本桜緑地
見事な桜のトンネルをくぐってお花見を楽しめる

花見川沿いにソメイヨシノ、山桜、八重桜などが植えられた「花見川千本桜緑地」。
植樹されている桜は29種類・約700本。例年3月下旬~4月上旬にかけてソメイヨシノ、里桜、大島桜などが一斉に満開になり、ダイナミックな春の景色を見せてくれます。
また、この緑地から北に400mほど歩くと、見事な桜並木が桜のトンネルになっているエリアも。場所は「汐留橋」から「亥鼻橋」までの約1.3kmです。
駐車場がなく車でアクセスしづらいせいか、比較的混雑しにくい名所です。
■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:千葉県千葉市花見川区瑞穂1‐3-1ほか
アクセス:電車:①JR総武線「幕張駅」から徒歩で約15分 ②JR総武線「新検見川駅」から「花見川区役所」行きのバスに乗車、終点で下車
【成田市】宗吾霊堂
趣ある本堂と華やかな桜

“宗吾様”の名で親しまれる「宗吾霊堂」は、正しくは「鳴鐘山東勝寺」といい、桓武天皇の時代に建立された古刹です。
藩主の苛烈な年貢の取り立てを将軍に直訴して処刑された、江戸時代の義民・佐倉宗吾(本名・木内惣五郎)が祀られているお寺で、全国の信者が参拝に訪れます。
紫陽花(あじさい)の名所としても有名ですが、桜の開花シーズンも見応え抜群。
桜は境内と奥之院の裏手にある「桜・あじさい園」に植えられており、ソメイヨシノ、山桜、ぼたん桜など約300本。春には辺り一面がピンク色に染まります。
■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:千葉県成田市宗吾1-558
アクセス:車:東関東自動車道・佐倉ICから約19分
電車:京成本線「宗吾参道駅」から徒歩で約16分
【船橋市】中山競馬場
競馬場を彩る桜並木

「有馬記念」が行われる競馬場として有名な「中山競馬場」。
競馬観戦だけでなく、カフェやショップ、ポニーの乗馬体験、子供向けの遊具、シニアサロンなどがあり、幅広い年齢が楽しめるスポットです。

敷地内には早咲きの河津桜やソメイヨシノなどが植えられており、隠れたお花見スポットでもあります。
競馬場の側道では約140本のソメイヨシノが作り出す桜並木も観賞できますよ。
混雑を避けてお花見ができる穴場スポットです。
■桜お花見スポット概要&開花情報
桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
所在地:千葉県船橋市古作1-1-1
アクセス:電車: ①JR総武線「西船橋駅」から徒歩で約30分 、またはバスで約15分 ②JR「船橋法典駅」から専用地下道(ナッキーモール・動く歩道設置)を利用し徒歩で約10分 ③京成電鉄本線「東中山駅」から徒歩で約20分 ⑤京成電鉄本線「東中山駅」からバスで約10分
比較的穴場とはいえ、見応えのある桜スポットぞろい。お気に入りの場所を見つけて、春の素敵な思い出を作りましょう♪
※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2021年3月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報や施設情報など内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。