【茨城】まもなく開花!2025桜まつり<br/>人気桜名所でお花見&グルメも
更新日2025年03月19日/公開日2025年03月19日

【茨城】まもなく開花!2025桜まつり
人気桜名所でお花見&グルメも

見る
茨城県常陸大宮市、茨城県桜川市、ほか

茨城県には、約2,000本の桜が楽しめる桜の名所や、桜のトンネルのような枝垂れ桜が見どころのお花見スポットがあり、例年3月中旬から4月上旬にかけて「桜まつり」が数多く行われています。

「桜まつり」では、桜のお花見に欠かせない飲食店の出店や、ライトアップなど親子で楽しめる催しが盛りだくさん! 全国的にも珍しい夜桜と花火を同時に楽しめる桜まつりもありますよ。ぜひ家族でおでかけしてみてくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

【関東】2025最新桜まつり情報はこちら!

2025年茨城県の桜開花予想&見頃はいつ?

出典元:tenki.jp
出典元:tenki.jp

日本気象協会(tenki.jp)の2025年の桜開花予想(2025年3月19日13:00発表)によると、茨城(水戸市)の開花予想は3月27日(木)、満開予想は4月1日(火)となっています。

開花予想は、平年より3日早く、昨年より4日早くなっています。満開予想は、平年より5日早く、昨年より7日早くなっています。

通常は気温が上がると桜の開花が進んでいきますが、エリアや品種によって開花~満開のタイミングに違いがあるのもまた魅力。桜の名所や人気スポットチェックして、親子でお花見にでかけてみましょう!

(情報出典元:tenki.jp)

【桜川市】桜川の桜まつり(2025年3月5日~4月25日)

桜川市内には、桜の名所がたくさん(写真提供:桜川市)
桜川市内には、桜の名所がたくさん(写真提供:桜川市)

茨城県桜川市では、2025年3月5日(水)〜4月25日(金)まで「桜川の桜まつり」がまで開催されます。

市内各地の桜の名所では、3月上旬から河津桜咲き始め、その後、3月下旬から4月中旬にソメイヨシノや山桜が見頃を迎えます。特に「櫻川磯部稲村神社」と「磯部桜川公園」周辺は国の名勝に指定され、「高峯の山桜」では淡紅色の花と新緑が織りなす美しい景色が見所です。

桜まつり期間中は、「櫻川磯部稲村神社」にて「無料桜ガイド」も行われるので、親子で桜の見どころなどを聞いてみてはいかがでしょうか。

【常陸大宮市】辰ノ口さくら祭り(2025年3月22日~4月6日)

夜桜と花火を同時に楽しめる全国的にも珍しい桜まつり(写真提供:常陸大宮市)
夜桜と花火を同時に楽しめる全国的にも珍しい桜まつり(写真提供:常陸大宮市)

茨城県常陸大宮市の「辰ノ口親水公園」では、2025年3月22日(土)〜4月6日(日)まで「第16回辰ノ口さくら祭り」が行われます。

期間中は、園内の「久慈川堤防桜づつみ」で全長1,300mに渡って行灯(あんどん)の飾り付けが行われ、桜のライトアップが楽しめます。

また、3月29日(土)には、花火大会が開催され、美しい花火が桜を彩ります。

さらに、幻想的な光に包まれた竹林や、竹あかりワークショップも同時開催。ほかにも、スラックライン体験やグルメ屋台も充実しているので、家族みんなで春のおでかけを満喫できますよ。

【石岡市】常陸風土記の丘 さくらまつり(2025年3月22日~4月20日)

まるで桜のトンネルのような枝垂れ桜
まるで桜のトンネルのような枝垂れ桜

茨城県石岡市の「常陸風土記の丘」では、2025年3月22日(土)~4月20日(日)まで「常陸風土記の丘さくらまつり」が開催されます。

園内には約500本の桜が咲き誇り、日本一の大きさを誇る獅子頭と桜のコラボレーションが見どころです。満開の枝垂れ桜のトンネルを歩いたり、獅子頭の中に入ったりと、家族で春の思い出作りにぴったり。屋台の出店も予定されているで、春のひと時を食事やおやつを味わいながら過ごせますよ。

【笠間市】あたご山桜まつり(2025年3月22日~5月6日)

標高306mの小高い山「愛宕山」には、天狗にまつわる場所がいくつもあります(写真提供:笠間市)
標高306mの小高い山「愛宕山」には、天狗にまつわる場所がいくつもあります(写真提供:笠間市)

茨城県笠間市の「愛宕山」では、2024年3月23日(土)から5月6日(火・振休)まで「あたご山桜まつり」が開催されます。

「愛宕山」には、山全体で約2,000本もの桜が植えられています。桜の時期には、山全体がピンク色に染まる圧巻の景色が広がりますよ。桜まつり期間中の3月29日(土)、30日(日)、4月5日、6日(日)にはキッチンカーなどの出店予定で、ひょっとこや和太鼓、お囃子なども披露。夜にはライトアップも行われるので、夜桜や余計が楽しめますよ。

標高差によって桜の開花時期がずれるため、長い期間お花見が楽しめるのが魅力の「愛宕山」のお花見。ぜひ、家族でおでかけしてみてくださいね。

【筑西市】第35回筑西市さくらまつり(2025年3月23日)

たくさんの地元グルメもぜひチェックしてください!
たくさんの地元グルメもぜひチェックしてください!

茨城県筑西市(ちくせいし)の「JR下館駅前」では、2025年3月23日(日)に「筑西市さくらまつり」が開催されます。

当日は、JR下館駅前の道沿いに植えられた桜とともに地元グルメやステージイベント、ミニゲームが楽しめます。市内で活躍するシンガーソングライターや、地元高校のジャズバンド演奏もあるので、お花見をしながら家族で春のひと時を過ごしてみませんか。

なお、メイン会場付近は歩行者天国となる道路があるので、車でおでかけの際は、駐車場までの経路にご注意ください。


【神栖市】かみす桜まつり(2025年3月26日~4月10日)

神之池緑地内一帯にソメイヨシノや山桜、大島桜など約2,000本の桜が咲き誇ります
神之池緑地内一帯にソメイヨシノや山桜、大島桜など約2,000本の桜が咲き誇ります

茨城県神栖市の「神之池(ごうのいけ)緑地」では、2024年3月26日(水)〜4月10日(木)まで「第34回かみす桜まつり」が開催されます。

園内には約2,000本の桜が植えられており、1周約4kmの散策路を歩きながらお花見を楽しめます。

3月29日(土)には、チャンバラ合戦や鉄砲三段打ち体験、人力車乗車体験などイベントが盛りだくさん。ふわふわ遊具の設置やキッチンカーの出店もあるので、家族みんなで楽しめますよ。

18時からは桜のライトアップも行われ、幻想的な雰囲気のなかで桜観賞ができるのも魅力。春の訪れを親子で満喫できる「かみす桜まつり」に、ぜひおでかけください。

【潮来市】第41回 水郷潮来桜まつり(2025年3月28日〜4月6日)

250本の桜が咲き誇る「権現山公園」
250本の桜が咲き誇る「権現山公園」

茨城県潮来市の「権現山公園」では、2025年3月28日(金)〜4月6日(日)まで「第41回 水郷潮来桜まつり」が行われます。

権現山公園は、霞ヶ浦が一望できる眺望や、桜、つつじなどが見どころの公園で茨城百景にも選出。例年春になると、ソメイヨシノや八重桜約250本が咲き誇り、市内でも有数のお花見スポットとして人気です。

桜まつり期間中は、毎日ライトアップが開催されるので。夜桜も満喫できますよ。

【坂東市】第36回逆井城まつり(2025年4月6日)

出陣式(過去開催時の様子)
出陣式(過去開催時の様子)

茨城県坂東市の「逆井城跡公園」では、2025年4月6日(日)に「第36回逆井城まつり」が開催されます。

県指定史跡である逆井城跡を舞台に、幟旗(のぼりばた)や陣幕で華やかに飾られた会場では、県指定無形民俗文化財「猿島ばやし」などの郷土芸能の演奏や、伝承に基づいた「出陣式」が行われます。

郷土芸能である「猿島ばやし」の演奏や、ステージショーなどで会場が盛り上がります。また、大迫力の川越鉄砲隊による火縄銃演武なども見逃せません。

出陣式には一般公募した子供や大人も参加。衣装に着替えて場内を練り歩きます。桜の名所として親しまれる城跡で、繰り広げられる時代絵巻をお楽しみに!

【那珂市】八重桜まつり(2025年4月10日~23日)

約2,000本の八重桜が訪れる人々を魅了します
約2,000本の八重桜が訪れる人々を魅了します

茨城県那珂市の「静峰ふるさと公園」では、2025年4月10日(木)〜23日(水)まで「八重桜まつり」が開催されます。

公園内には、八重桜を含む約10種類・約2,000本の桜が植えられており、"日本さくら名所100選"にも選ばれた桜の名所です。自然の丘陵を活かした設計で、桜を見上げたり見下ろしたりと、特別な景色が楽しめます。

4月15日(火)〜22日(火)には夜桜ライトアップが、4月20日(日)には、ステージイベントなどが行われます。ソメイヨシノや八重桜の魅力を存分に味わえる「八重桜まつり」に、ぜひ家族でおでかけしてみてくださいね。

茨城県内で開催される桜まつりをまとめてご紹介しました。桜のお花見はもちろん、夜桜ライトアップや、露店などを満喫できるイベントもあるので、ぜひお気に入りを見つけて、家族みんなでおでかけしてみてくださいね。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。