【2025】全国の芝桜絶景名所17選<br/>まるで花の絨毯!穴場やまつりも
更新日2025年04月11日/公開日2025年04月09日

【2025】全国の芝桜絶景名所17選
まるで花の絨毯!穴場やまつりも

見る
山梨県南都留郡富士河口湖町、埼玉県秩父市

茎が芝のように広がり、桜の形に似た花を咲かせる「芝桜(シバザクラ)」。例年4月〜5月にかけて見頃を迎え、地面を覆いつくすように広がる様子は、まるで花の絨毯のよう。各スポットでは、赤やピンク、白、紫色など豊富な花色を堪能できるのはもちろん、開花にあわせて「シバザクラまつり」などのイベントも開催され、見どころ盛りだくさんです。

地域によっては、GW(ゴールデンウィーク)に見頃を迎えるスポットや、穴場もあるので、ぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。

※2025年4月時点の情報です。実際の見頃や株数は変動する場合があります。開花状況などの最新情報は公式サイトやSNSで確認してからおでかけください

【関東近郊】芝桜の名所7選

【北海道大空町】ひがしもこと芝桜公園

勾配の斜面に咲く芝桜が作り出す光景は、この時期だけの絶景
勾配の斜面に咲く芝桜が作り出す光景は、この時期だけの絶景

北海道大空町の「ひがしもこと芝桜公園」では、例年5月上旬から下旬にかけて、約10万平方メートルにおよぶ広大な岳陵一面に、芝桜が咲き誇ります。

その姿は、まるでビロードの絨毯を敷き詰めたように美しく、まさに圧巻! ピンク色の可憐な花と抜けるような青空のコントラストは、訪れた人を魅了します。

芝桜の甘い香りをを感じながら、爽快に駆け抜けよう!
芝桜の甘い香りをを感じながら、爽快に駆け抜けよう!

園内には、丘の麓から頂上までゆったりとしたスピードで芝桜の大パノラマを楽しめる「遊覧車」や、1周820mのコースを走り抜ける「ゴーカート」、「釣り堀」など、芝桜を眺めながら親子で楽しめるアクティビティが満載♪ 芝桜が見頃を迎える時期にオープンする日帰り温泉や、無料の足湯もあるので、ぜひ心も体も癒されにおでかけしてみてはいかがでしょうか。

芝桜イベント情報:第41回ひがしもこと芝桜まつり

満開の芝桜
満開の芝桜

芝桜の見頃にあわせて2025年5月3日(土・祝)〜31日(土)には「第41回ひがしもこと芝桜まつり」が開催されます。

初日には、オープニングイベントとしてテープカットセレモニーを実施。先着100名には、特産品のカット長芋のプレゼントがありますよ。また、5月11日(日)、18日(日)、25日(日)には、ゲストを招き「芝桜ミュージックステージ」が行われます。ゴールデンウィークの思い出作りにもぴったりなイベントに、ぜひ家族でおでかけしてみてはいかがでしょうか?

■ひがしもこと芝桜公園概要&芝桜開花情報
住所:北海道網走郡大空町東藻琴末広393
芝桜開花時期:例年5月上旬〜下旬
開園時間:8:00〜17:00
休園日:不定休
利用料金:大人(中学生以上)700円、子供(小学生)300円
※芝桜まつり期間中の入園料
アクセス:電車:JR網走駅下車後、網走交通バスにて約50分、車:国道39号線北見市から約60分
駐車場:あり

「ひがしもこと芝桜公園」の詳しい情報はこちら

【北海道滝上町】芝ざくら滝上公園

広大な芝桜の群落がある公園
広大な芝桜の群落がある公園

北海道滝上町の小高い丘にある「芝ざくら滝上公園」。元々は、1箱分の苗から始まりましたが、年々増殖し、今では約10平方メートルの大群落が広がる芝桜の名所となりました。

例年、5月上旬から6月上旬の約1カ月間咲き続け、一面をピンクや白、赤紫などの花の絨毯で埋めつくされたような光景が広がります。鮮やかな花色とともに、甘い香りが街中を包み込みますよ。

芝桜イベント情報:2025童話村たきのうえ芝ざくらまつり

丘陵地のすそ野を流れる渓谷とともに、旅人を夢幻の世界へと誘ってくれます♪
丘陵地のすそ野を流れる渓谷とともに、旅人を夢幻の世界へと誘ってくれます♪

2025年5月7日(水)〜6月1日(日)には、「2025童話村たきのうえ芝ざくらまつり」が開催されます。

期間中の土日を中心に、「フッロックスマルシェ」と題し、フード&マーケットやワークショップ体験、ミニライブ、ご当地キャラクター大集合など、親子で楽しめる催しがたくさん♪ ぜひ家族みんなで足を運んでみてはいかがでしょうか。

■芝ざくら滝上公園概要&芝桜開花情報
住所:北海道紋別郡滝上町元町
芝桜開花時期:例年5月上旬〜6月上旬
開園時間:8:00〜18:00(最終入園17:00)
休園日:冬季は休園(10月末~4月末)
利用料金:大人500円、子供250円
※開花期間中の入園料
アクセス:車:旭川紋別自動車道「浮島IC」から約40分
駐車場:あり

「芝ざくら滝上公園」の詳しい情報はこちら

【秋田県横手市】大森リゾート村(大森公園)

芝生を覆うように咲く芝桜
芝生を覆うように咲く芝桜

秋田県横手市に山城として築かれた小野寺家の居城、大森城の跡地に広がる「大森リゾート村」(大森公園)には、旧大森スキー場斜面約8,000平方メートルに、赤や白、ピンク、紫色の彩り豊かな芝桜が約10万種植えられています。

例年5月中旬〜下旬に開花する芝桜は、「さくらの花」と「山ツツジの花」の形を描き、その周りをスキーのスラロームをイメージした曲線模様で囲み、その中を自由に歩けるように工夫されています。

芝桜のやさしい甘い香りを楽しんだり、傾斜を利用して写真撮影をしたりと、思い思いに楽しめますよ。

芝桜イベント情報:芝桜フェスタ

約10万株の芝桜が、赤、白、ピンク、紫の花色を活かし、ツツジとサクラの花の形を浮かび上がらせます
約10万株の芝桜が、赤、白、ピンク、紫の花色を活かし、ツツジとサクラの花の形を浮かび上がらせます

「大森リゾート村」(大森公園)では、2025年5月8日(木)〜14日(木)に「芝桜フェスタ」が開催されます。

芝桜の丘には、花色を活かし、ツツジと桜の花の形を浮かび上がらせる花のアートが出現! 期間中の5月10日(土)はキッズデーとして働く車の展示、11日(日)には、YOSAKOI演舞などのイベントも行われますよ。

「芝桜フェスタ」の詳細はこちら

■大森リゾート村(大森公園)概要&芝桜開花情報
住所:秋田県横手市大森町高口下水戸堤
芝桜開花時期:例年5月中旬〜下旬
開園時間:常時開園
休園日:無休
利用料金:無料
アクセス:電車:JR「大曲駅」から「大森」行きバスで約30分、「大森公園前停」下車後、徒歩約10分
駐車場:あり

「大森リゾート村(大森公園)」の詳しい情報はこちら

【山梨県富士河口湖町】富士本栖湖リゾート

富士山と芝桜の鮮やかな色のコントラストが美しい
富士山と芝桜の鮮やかな色のコントラストが美しい

山梨県富士河口湖町にある「富士本栖湖リゾート」には、関東最大級の規模を誇る約50万株の芝桜が植えられています。

一面に広がる様子は、まるで花の絨毯のよう。芝桜の背景には富士山が望め、青く美しい富士山と華やかなピンク色の芝桜のコントラストがここでしか見れない絶景を作り出します。

芝桜イベント情報:富士芝桜まつり

富士山と芝桜の絶景パノラマを体験
富士山と芝桜の絶景パノラマを体験

芝桜の開花にあわせて2025年4月12日(土)〜5月25日(日)まで、春の風物詩「富士芝桜まつり」が開催されます。

18年目を迎える2025年のキャッチコピーは「瞬間、春色トクン。」。園芸品種として人気が高い「スカーレットフレーム」や、大輪咲の「マックダニエルクッション」、白い花色が特徴の「モンブラン」など、7品種の色とりどりのグラデーションを楽しめます。

芝桜まつりの開催日には、人気キャラクター「ピーターラビット」の世界観が楽しめる「ピーターラビット イングリッシュガーデン」もオープン。約300種類の草花が植えられ、さらに絵本の世界に迷い込んだかのようなカフェもありますよ。ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

「富士芝桜まつり」の詳細はこちら

■富士本栖湖リゾート概要&芝桜開花情報
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
芝桜開花時期:例年4月中旬〜5月下旬
開園時間:8:00〜16:00
※日によって時間変動あり。GW期間(4/30~5/5)は6:00~17:00
休園日:開花状況により変動
利用料金:大人(中学生以上)1,000〜1,300円、子供(3歳以上)500〜700円
アクセス:車:中央自動車道「河口湖IC」から国道139号経由約25分、東名高速道路「富士IC」、新東名高速道路「新富士IC」から約50分
電車:JR中央本線大月駅で富士急行線に乗り換え河口湖駅下車、会場行きバス乗り換え
駐車場:あり

「富士本栖湖リゾート」の詳しい情報はこちら

【千葉県袖ケ浦市】東京ドイツ村

春を彩るソメイヨシノとの共演も(写真提供:hanasanka_zyzy / PIXTA)
春を彩るソメイヨシノとの共演も(写真提供:hanasanka_zyzy / PIXTA)

千葉県袖ケ浦市の「東京ドイツ村」では、レイクエリア「芝桜の丘」にて、例年4月上旬〜下旬に約5万株の芝桜が咲き誇ります。

関東最大級の面積を誇る、5万平方メートルという広大な敷地に咲き誇る芝桜はまさに圧巻! 白・紫・赤・青・桃の5色の芝桜が色鮮やかな絨毯のように広がります。

開花のタイミングがあえばソメイヨシノとの共演も楽しめるのが魅力。風のない日には水面に映る逆さ芝桜を観賞できますよ。

■東京ドイツ村概要&芝桜開花情報
住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
芝桜開花時期:例年4月上旬〜下旬
開園時間:9:30〜20:00(最終入園19:30)
※時期により異なる
休園日:無休
※ただし天候により臨時休園あり
利用料金:【1〜5月】大人(中学生以上)1,000円、子供(4歳〜小学生)500円
アクセス:電車:JR内房線「姉ヶ崎駅」、「長浦駅」から路線バスまたはタクシーにて約20分
車:館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」から県道24号を鴨川方面へ約3km
駐車場:あり

「東京ドイツ村」の詳しい情報はこちら


【群馬県高崎市】みさと芝桜公園

芝桜の丘を中心に、七夕伝説「織姫の置き忘れた羽衣」をデザイン
芝桜の丘を中心に、七夕伝説「織姫の置き忘れた羽衣」をデザイン

群馬県高崎市の「みさと芝桜公園」では、例年4月中旬〜5月上旬に、2.9ヘクタールの敷地内に約26万株の芝桜が咲き誇ります。

芝桜の丘の中心には、七夕伝説の織姫が置き忘れた桃色の羽衣をイメージした赤、白、ピンクの芝桜を帯状に連なり、うねりや渦巻きなどの模様をデザイン。丘全体を覆いつくす色鮮やかな芝桜の絨毯と、ほのかな香りを楽しめます。幻想的な風景は家族の記念写真スポットとしてもぴったりですよ!

芝桜イベント情報:みさと芝桜まつり

赤、白、ピンク色の芝桜をたっぷり堪能できます ※過去開花時の様子(写真提供:JIOTO / PIXTA)
赤、白、ピンク色の芝桜をたっぷり堪能できます ※過去開花時の様子(写真提供:JIOTO / PIXTA)

芝桜の開花にあわせて2025年4月9日(水)~5月5日(月・祝)の期間、「みさと芝桜まつり」が開催されます。

園内では、約26万株の赤、白、ピンク色の芝桜の絨毯が楽しめるほか、土日を中心に和太鼓や、フラダンス、きつねの嫁入り行列などのイベントも実施。地元特産品を楽しむ「芝桜市」も毎日開かれますよ! 

家族で美しい花景色を楽しんだあとは、車で30分の伊香保温泉への立ち寄りもおすすめ。GWのおでかけにぴったりな「みさと芝桜まつり」へおでかけしてみてはいかがでしょうか?

■みさと芝桜公園概要&芝桜開花情報
住所:群馬県高崎市箕郷町松之沢12-1
芝桜開花時期:例年4月中旬〜5月上旬
開園時間:9:00〜16:00(最終入園15:30)
休園日:不定休
利用料金:大人(中学生以上)310円、小学生100円、未就学児無料
※みさと芝桜まつり開催時
アクセス:車:関越自動車道「高崎IC」から約50分、関越自動車道「前橋IC」、「駒寄スマートIC」から約30分
駐車場:あり

「みさと芝桜公園」の詳しい情報はこちら

【埼玉県秩父市】羊山公園

10種類の芝桜が美しいデザインで植裁された花畑は写真映え抜群!
10種類の芝桜が美しいデザインで植裁された花畑は写真映え抜群!

埼玉県秩父市の「羊山公園」では、「芝生の丘」にて例年4月上旬〜5月上旬の期間に、40万株以上の芝桜が楽しめます。

約17,600平方メートルの広さに広がるピンクや、白、紫色など10種類の芝桜が植裁された花畑は写真映え抜群! 色とりどりのグラデーションが織りなす美しい絨毯は、記念写真のスポットとしてもぴったりですよ。

芝桜イベント情報:芝桜まつり

春色重なる花空間、とことこ歩く散歩道
春色重なる花空間、とことこ歩く散歩道

2025年4月4日(金)から5月6日(火・振休)まで、「芝桜まつり」が開催されます。

期間中はご当地グルメやお土産が販売される「ちちぶマルシェ」を開催。土日祝日を中心に「引馬乗馬」や「引馬乗馬」など親子で楽しめるイベントや、特定日には、秩父市イメージキャラクター「ポテくまくん」も登場しますよ!

5月3日(土・祝)〜6日(火・振休)には、うさぎやチャポなどの小動物とふれあえるミニ動物園も期間限定で開園するので、ゴールデンウィークにおでかけにもおすすめです。

「芝桜まつり」の詳細はこちら

■羊山公園概要&芝桜開花情報
住所:埼玉県秩父市埼玉県秩父市大宮6360
芝桜開花時期:例年4月上旬〜5月上旬
開園時間:8:00〜17:00
休園日:不定休
利用料金:大人300円、中学生以下無料
アクセス:車: 関越自動車道「花園IC」から国道140号を秩父方面へ約40分
電車:西武鉄道「西武秩父駅」から徒歩約20分、「横瀬駅」から徒歩約20分
駐車場:あり

「羊山公園」の詳しい情報はこちら

【栃木県市貝町】市貝町芝ざくら公園

敷地いっぱいに植えられている芝桜は、目が覚めるような鮮やかな花を咲かせます
敷地いっぱいに植えられている芝桜は、目が覚めるような鮮やかな花を咲かせます

栃木県市貝町にある「市貝町芝ざくら公園」は、隣に芳那(はな)の水晶湖を持つ自然豊かなロケーションが魅力の公園です。

8ヘクタールの園地のうち、2.4ヘクタールに大勢のボランティアによって芝桜が植えられており、例年3月下旬〜5月上旬に、約28万本が見頃を迎えます。ボランティアにより植えられた芝桜の植栽面積は本州最大級! 白色や紫、淡いピンクから濃いピンクなどのグラデーションが広がり、見る人を魅了します。

展望台からは、八溝の山々の風景や芳那の水晶湖を見渡せるので、ぜひ親子で堪能してみてはいかがでしょうか?

芝桜イベント情報:芝ざくらまつり

八溝の山々の緑に囲まれた公園で芝桜を間近で観察しよう!
八溝の山々の緑に囲まれた公園で芝桜を間近で観察しよう!

2025年3月30日(日)〜4月30日(水)の期間には「芝ざくらまつり」が開催されます。

期間中は、「お楽しみ抽選会」や地元産野菜・芝桜苗の販売なども行われます。園内にある「レストランはな」では、手打ちそばや地場産野菜を使ったメニューをしているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

■市貝町芝ざくら公園概要&芝桜開花情報
住所:栃木県芳賀郡市貝町見上614-1
芝桜開花時期:例年3月下旬〜5月上旬
開園時間:常時
休園日:なし
利用料金:大人(中学生以上)500円、中学生以下無料
アクセス:車:北関東自動車道「宇都宮上三川IC」から約40分、北関東自動車道「真岡IC」から約50分
電車:JR鳥山線「鳥山駅」から車(タクシー)で約15分
駐車場:あり

「市貝町芝ざくら公園」の詳しい情報はこちら

【愛知県豊根村】茶臼山高原

天空花回廊「芝桜の丘」
天空花回廊「芝桜の丘」

愛知県豊根村と長野県根羽村にまたがる「茶臼山高原」は、標高1,358mの場所にある愛知県内で最も高い場所にあるお花畑です。

例年5月上旬から下旬には、緩やかな斜面が一面ピンクや白、淡青、青紫などに染まる天空の花回廊「芝桜の丘」が出現! 約40万株の芝桜と周辺の緑とのコントラストがとても鮮やかで、写真映えすること間違いなしですよ。

茶臼山高原では、春は芝桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季の移ろいを感じられるほか、自然のなかでさまざまなレジャーやスポーツが楽しめるのが魅力。南アルプス連邦を望む花畑に、ぜひ家族でおでかけしてみてはいかがでしょうか。

芝桜イベント情報:芝桜まつり2025

2025年5月10日(土)〜6月8日(日)には、「茶臼山高原 芝桜まつり2025」が開催されます。

見頃を迎えた芝桜が織りなす天空の花回路を楽しめるほか、各種グルメや特産品の販売もあるので、家族でのおでかけにもぴったり。夜には珍しい芝桜のライトアップも行われますよ。

「芝桜まつり2025」の詳細はこちら

■茶臼山高原概要&芝桜開花情報
住所:愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185
芝桜開花時期:例年5月上旬〜下旬
開園時間:園内施設によって異なる
休園日:なし
利用料金:無料
※別途リフト料金がかかります
アクセス:車:北関東自動車道「宇都宮上三川IC」から約40分、北関東自動車道「真岡IC」から約50分
【豊橋から】国道151号で東栄を経て「川宇連」から県道で約6km
【名古屋から】猿投グリーンロード・国道153号で力石を経て「稲武」から茶臼山高原道路で約23km
駐車場:あり

「茶臼山高原」の詳しい情報はこちら

【岐阜県飛騨市】瀬戸川沿い

白壁の土蔵が立ち並ぶ風情あるスポット
白壁の土蔵が立ち並ぶ風情あるスポット

岐阜県飛騨市の中心部に位置する「瀬戸川と白壁土蔵街」では、例年4月下旬から5月になると、沿道に植えられた芝桜が見頃を迎えます。

清らかな水が流れる瀬戸川には、1,000匹もの鯉が泳ぎ、かわいらしいピンク色の芝桜とともに癒しの時間を過ごせる安らぎの場所。瀬戸川を挟んで向かい側には「蒲酒造場」と「渡辺酒造店」の2軒の有名な造り酒屋もああるので、ぜひ芝桜観賞とともに立ち寄ってみてくださいね。

■瀬戸川沿い概要&芝桜開花情報
住所:岐阜県飛騨市古川町壱之町
芝桜開花時期:例年4月下旬〜5月
アクセス:電車:JR高山本線「飛騨古川駅」から徒歩約5分

春の飛騨おすすめ観光名所はこちら!


【兵庫県三田市】芝桜園 花のじゅうたん

最盛期には鮮やかなピンク一色に染まります
最盛期には鮮やかなピンク一色に染まります

兵庫県三田市にある「芝桜園 花のじゅうたん」は、全国でも珍しい芝桜専門の庭園です。

例年4月上旬〜5月初旬になると全国から集められた50種類あまりの芝桜が、一面を覆われます。ピンクだけでなく、白や濃いピンク紫や青など色味もさまざま。なかでも薄い紫がかった「アトロプルプレア」という品種の芝桜が一番多く咲きます。

園内には、お弁当の持ち込みのできるので、美しい光景を眺めながらのんびりと親子でランチをするのにもおすすめ♪ 愛犬などペットも同伴可能なので家族みんなでゆったりと芝桜を堪能できます。

■花のじゅうたん概要&芝桜開花情報
住所:兵庫県三田市永沢寺170
芝桜開花時期:例年4月上旬〜5月初旬
開園時間:平日8:00〜17:00、土日祝日8:00〜18:00
休園日:開園期間中は無休
利用料金:大人(高校生以上)700円、小中学生300円
アクセス:車:舞鶴若狭自動車道「三田西IC」から県道309号を篠山方面へ車で19km
駐車場:あり

「花のじゅうたん」の詳しい情報はこちら

【兵庫県西脇市】旧来住家住宅

庭先に咲く芝桜
庭先に咲く芝桜

兵庫県西脇市の「市の花」として平成18年に制定された芝桜。織物を敷き詰めたような美しい花と葉の柄模様は、播州織の中心地である西脇市にふさわしく、織物産業の興隆とともに発展した西脇市をイメージする花として、広く市民に認知されています。

大正時代の高級民家「旧来住家住宅」(きゅうきしけじゅうたく)では、例年4月下旬〜5月中旬まで庭先に芝桜が咲き誇ります。敷地内にはれrストランもあるので、芝桜を観賞しながら食事も楽しめますよ。

■旧来住家住宅概要&芝桜開花情報
住所:兵庫県西脇市西脇394-1
芝桜開花時期:例年4月下旬〜5月中旬
開園時間:10:00〜18:00
休園日:月曜
※月曜が祝日の場合は翌日
利用料金:無料
アクセス:車:中国自動車道「滝野社IC」から約15分
電車:JR加古川線「西脇市駅」からコミュニティバスで約8分
駐車場:あり

「旧来住家住宅」の詳しい情報はこちら

【兵庫県姫路市】芝桜の小道(ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房 夢鮮館)

ヤマサ蒲鉾の名物のひとつ「芝桜の小道」
ヤマサ蒲鉾の名物のひとつ「芝桜の小道」

姫路の歴史ある老舗蒲鉾店「ヤマサ蒲鉾」が運営する工房「かまぼこ工房 夢鮮館」から徒歩約10分の裏山には、丘陵地の斜面を利用して、芝桜21万株を植栽しています。

例年4月上旬から5月上旬ごろに往復1.5kmにわたる「芝桜の小道」を特別に無料開放され、隠れた名所として人気♪ 2025年は、4月5日(土)から開園します。

4月19日(土)には、19時〜20時30分まで芝桜の小道を約3,000個のろうそくで照らします。1日限りの夜芝桜観賞会に、ぜひ親子でおでかけしてみてはいかがでしょうか。

■芝桜の小道(ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房 夢鮮館)概要&芝桜開花情報
住所:兵庫県姫路市夢前町置本327-16 ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山
芝桜開花時期:例年4月上旬〜5月上旬
開園時間:9:00〜17:00
休園日:開園期間中は無休
利用料金:無料
アクセス:電車:JR「姫路駅」からバスで約30分
駐車場:あり

ヤマサ蒲鉾 かまぼこ工房 夢鮮館「芝桜の小道」の詳しい情報はこちら

【京都府京丹後市】花郷OKADA

芝桜とともにチューリップや八重桜どが咲き乱れます
芝桜とともにチューリップや八重桜どが咲き乱れます

甲子園球場の5倍以上にあたる約7万5,000平方メートルの敷地内に、季節折々の花がリレーのように咲き乱れる「花郷OKADA」は、地域の魅力づくりの一環としてオープンした観光花公園です。

春を彩るチューリップや芝桜、藤棚、菜の花などが開花する4〜6月に開園。例年4月中旬から5月初旬には約4,000株の芝桜が咲き誇りピンクや紫、白色の花が広がります。

同時期にはチューリップや八重桜、山吹、5月からツツジやバラも見頃を迎え、開放感たっぷりの美しい景観を存分に楽しめますよ。園内には、花郷オリジナルいちごスイーツを販売する「花より団子コーナー」もあり、お土産にもおすすめです。

■花郷OKADA概要&芝桜開花情報
住所:京都府京丹後市網野町木津岡田422
芝桜開花時期:例年4月中旬〜5月初旬
開園時間:9:30〜16:30(最終入園16:00)
開園期間は第1弾4月中旬頃~5月上旬頃、第2弾は5月下旬頃~6月上旬頃
休園日:5月中旬
利用料金:大人(中学生以上)900円、小学生500円、未就学児無料
アクセス:車:京都縦貫道「京丹後大宮IC」から約30分
駐車場:あり

「花郷OKADA」の詳しい情報はこちら

【奈良県宇陀市】滝谷花しょうぶ園

2,000平方メートルに咲き競う花のじゅうたん(写真提供: TAKUYA.A / PIXTA)
2,000平方メートルに咲き競う花のじゅうたん(写真提供: TAKUYA.A / PIXTA)

10,000坪の敷地内に、花しょうぶをはじめとする20種類以上の花々が、1年を通して順に咲き乱れる「滝谷花しょうぶ園」。

例年4月中旬〜5月上旬にかけては、「しばざくら園」にて赤、白、ピンク、紫の4色の花々が地面いっぱいに広がります。正面入口の近くにはバーベキューハウスがあり、炭火焼肉を堪能できます(要予約)。ほかにも、絶景ビューの喫茶店や食堂、座敷などがあり、季節の花々を眺めながら食事を味わえますよ。

■滝谷花しょうぶ園概要&芝桜開花情報
住所:奈良県宇陀市室生瀧谷348
芝桜開花時期:例年4月中旬〜5月上旬
開園時間:9:00〜16:00
休園日:期間中無休
利用料金:大人1,000円、小学生以上500円
アクセス:車:西名阪自動車道「針IC」から約25分
駐車場:あり

「滝谷花しょうぶ園」の詳しい情報はこちら

【広島県世羅町】Flower village 花夢の里(フラワービレッジ 花夢の里)

あたり一面を芝桜とネモフィラで覆われた光景は、まるで巨大な絵画のよう♪
あたり一面を芝桜とネモフィラで覆われた光景は、まるで巨大な絵画のよう♪

広島県世羅町にある「Flower village 花夢の里」は自然豊かな高原にある観光農園です。

西日本最大級の40,000平方メートルもの広大な敷地を誇る「芝桜とネモフィラの丘」では、2025年は3月29日(土)〜5月11日(日)に、30万株の芝桜と、100万本のネモフィラが織りなす花畑が開園。見頃を迎える4月上旬頃からは、どこまでも広がるピンクとブルーの花の世界が広がります。やまなみから吹き抜ける春風と、色とりどりの可憐な花々に、癒されること間違いなしですよ。

心ときめく花畑♪
心ときめく花畑♪

「Flower village 花夢の里」は、「山陰・山陽花めぐり街道」の9番目のガーデンとしてエントリーされるなど花観光の名所です。園内には、食事処やお土産ショップもあるので、家族との思い出作りにぜひおでかけしてみてくださいね。

■Flower village 花夢の里概要&芝桜開花情報
住所:広島県世羅郡世羅町上津田3-3
芝桜開花時期:例年4月上旬〜5月上旬
開園時間:9:30〜17:00(最終入園16:30)
休園日:開園期間中は無休
利用料金:大人700〜1,200円、子供(4歳〜小学生)300〜600円、3歳以下・ペット無料
アクセス:車:山陽自動車道「河内IC」から約40分、尾道松江道「世羅IC」から約25分
駐車場:あり

「芝桜とネモフィラの丘」の詳細はこちら

「Flower village 花夢の里」の詳しい情報はこちら

【大分県竹田市】くじゅう花公園

シバザクラの丘の様子
シバザクラの丘の様子

大分県竹田市の久住高原に広がる「くじゅう花公園」は、くじゅう連山や阿蘇五岳の雄大な山々を背景に、春から秋にかけて500種・300万本の花々が咲き誇る花の名所です。

シバザクラの丘では、例年4月中旬〜5月上旬ごろ白色やピンク、紫の花がパッチワークの図柄のように広がり、ほのかに甘い香りとともに訪れた人々を魅了します。色鮮やかな光景は、写真映えも抜群! ペットとの入園も可能なので、家族みんなでおでかけの思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。

芝桜イベント情報:スプリングフラワーフェスタ

2025年4月19日(土)〜6月8日(日)には、春の満開シーズンを迎える園内で「スプリングフラワーフェスタ」が開催されます。

標高850mの久住高原の春は、平地に比べるとやや遅いのが特徴ですが、冬の寒さを耐えた花たちは輝きを放ち、高原のキャンパスを埋めつくす色とりどりの絶景にスポットに変身。今期は、ネモフィラやリビングストンデイジーにも注目ですよ。

また、新スポットとして「花彩フレーム」も登場! 西日本最大級の空とつがなる天空の花畑で春を満喫しましょう。

「スプリングフラワーフェスタ」の詳細はこちら

■くじゅう花公園概要&芝桜開花情報
住所:大分県竹田市久住町大字久住4050
芝桜開花時期:例年4月中旬〜5月上旬
開園時間:8:30〜17:30(最終入園17:00)
休園日:開園期間中は無休
利用料金:大人(高校生以上)500〜1,300円、子供(5歳〜)無料〜300円
アクセス:車:大分自動車道「九重IC」から四季彩ロード・やまなみハイウェイ・瀬の本経由で約50分
駐車場:あり

「くじゅう花公園」の詳しい情報はこちら

全国の「芝桜」が楽しめるおすすめスポットをご紹介しました。芝桜は、地面に這うようにして咲く花なので、じっくり眺めたり、香りを感じてみたりと、五感を使って春を満喫できるのが特徴。スポットによって種類や見られる景色が異なるので、たくさんの場所に足を運んでみてくださいね。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。