東京の「ネモフィラ」絶景名所3選<br/>子供無料!イベントも話題2025
更新日2025年04月07日/公開日2025年04月07日

東京の「ネモフィラ」絶景名所3選
子供無料!イベントも話題2025

見る
東京都足立区、東京都千代田区、ほか

さわやかなブルーが印象的なネモフィラの花。じつは東京都内にも名所や穴場があるのをご存知でしょうか。

例年4月中旬から5月上旬に見頃を迎える小さな花はとても可憐で、一面に咲く様子はまさに春の絶景です。 

そこで今回は、東京のネモフィラスポットをまとめてご紹介。いずれも入園料は無料(もしくは子供無料)で、開花期にはイベントも開催されています。春の週末やGWに親子でおでかけしてみてくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

GWにも!「人生で一度は見たい」絶景桜スポット

東京の「絶景つつじ名所」をチェック!

「ネモフィラ」ってどんな花?

「ネモフィラ」はムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属に属する植物の総称です。原産地は主に北アメリカ西部で、草原や牧草地、森林の木陰などに自生しています。

種をまいて育てる一年草ですが、翌年もこぼれ種から成長していく強い生命力を持つ花です。

青い花だけじゃない!?「ネモフィラ」の種類

スノーストーム(手前)とペニー・ブラック(画像提供:工場長 / PIXTA)
スノーストーム(手前)とペニー・ブラック(画像提供:工場長 / PIXTA)

ネモフィラのなかで、もっとも有名なのが青色のネモフィラ・メンジェンシー(学名Nemophila menziesii)という品種です。別名をインシグニスブルー、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。

そのほか、黒紫色で白い縁取りのあるペニー・ブラック、白い花を咲かせるスノーストーム、白い花弁に紫色の斑点があるネモフィラ・マクラータ(ファイブスポット)などが人気です。

ネモフィラの花言葉&魅力とは?

可憐でたくましいネモフィラ・インシグニスブルー(画像提供:himawari / PIXTA
可憐でたくましいネモフィラ・インシグニスブルー(画像提供:himawari / PIXTA

ネモフィラの花言葉は、「可憐」「どこでも成功」など。愛らしさとたくましい生命力をあわせ持つ、縁起のよい花でもあります。家庭でも育てやすいので、子供と一緒に栽培するのもおすすめですよ。

人気のネモフィラスポットでは、青空のような色の花が一面に咲き誇る景色が魅力。ここからは、そんなネモフィラの名所のなかから、都内のおすすめスポットをご紹介します。

【東京都足立区】舎人公園

23区内とは思えないネモフィラの絶景(画像提供:yama1221 / PIXTA)
23区内とは思えないネモフィラの絶景(画像提供:yama1221 / PIXTA)

足立区の「舎人公園」は、日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」前に広がる大きな公園。

ピクニックができる広場、自然を感じられる池、子供に人気のソリゲレンデ、バーベキュー広場などがあり、週末にはたくさんの家族連れが訪れる人気スポットです。

ネモフィラソフト
ネモフィラソフト

例年4月中旬から下旬にかけて「ネモフィラ花壇」に植えられたネモフィラが満開に。フォトスポットや造花の装飾、キッチンカーも登場し、一日中満喫できます。

期間限定の「ネモフィラソフト」も要チェック!

イベント情報:「花と光のムーブメント」舎人公園ネモフィラの海に映るトネリの星たち(2025年4月11日~29日)

芝生広場には光り輝くフォトスポット「瞑の輝(めいのかがやき)」が登場 ※イメージ画像
芝生広場には光り輝くフォトスポット「瞑の輝(めいのかがやき)」が登場 ※イメージ画像

2025年4月11日(金)から29日(火・祝)まで、ネモフィラの花とイルミネーションを融合させたイベント「『花と光のムーブメント』舎人公園ネモフィラの海に映るトネリの星たち」を開催。

“トネリブルー”の光に包まれた、ネモフィラの花壇やフォトスポットは必見です。音と連動したイルミネーションは、キラキラと輝く星のようですよ。

イベントの詳細はこちら!

■スポット概要&開花情報
ネモフィラの見頃:例年4月中旬~下旬
所在地:東京都足立区舎人公園1-1
アクセス:【電車】日暮里・舎人ライナー「舎人公園駅」からすぐ
開園時間:24時間開放
休園日:なし
入園料:無料

【千代田区】日比谷公園

ネモフィラが咲く「日比谷公園」(画像提供:オジゲン / PIXTA)
ネモフィラが咲く「日比谷公園」(画像提供:オジゲン / PIXTA)

「日比谷公園」は、1903年(明治36年)に開園した日本初の近代洋風公園。約16万平方メートルの広大な敷地に花壇や噴水、大小音楽堂などが整備された、都会のオアシスです。

テラス席のあるレストラン「日比谷松本楼」も親子連れに人気。その近くの第二花壇にネモフィラが植えられており、例年3月下旬から4月中旬にかけて愛らしい花を咲かせます。

東京のど真ん中で、一面に咲くネモフィラを見られる貴重なスポット。映画鑑賞やショピング、食事のついでに立ち寄れるのもうれしいポイントです。

イベント情報:HIBIYA BLOSSOM 2025 in Hibiya Park(2025年3月下旬~4月中旬)

「日比谷公園」に咲くネモフィラとチューリップ(画像提供:ibuki / PIXTA)
「日比谷公園」に咲くネモフィラとチューリップ(画像提供:ibuki / PIXTA)

2025年3月5日(水)~4月18日(金)の期間、日比谷のまちで春の訪れを祝うイベント「HIBIYA BLOSSOM 2025」と連携し、「HIBIYA BLOSSOM 2025 in Hibiya Park」を実施。

公園内の「芝庭広場」脇にネモフィラ花壇、「草地広場」脇にチューリップ花壇が設置されています。

「東京ミッドタウン日比谷」内の店舗、「DRAWING HOUSE OF HIBIYA」の「Rose Parfait」1,430円
「東京ミッドタウン日比谷」内の店舗、「DRAWING HOUSE OF HIBIYA」の「Rose Parfait」1,430円

また会期中は、「東京ミッドタウン日比谷」の飲食店に映画「ウィキッドふたりの魔女」にちなんだ“ピンク”と“グリーン”の限定メニューが登場。

さらに、日比谷仲通りや日比谷ステップ広場が色とりどりの花とアートで彩られます。ネモフィラを観賞したあとは、春を感じながら日比谷のまちを親子で歩いてみませんか?

イベント公式サイト

■スポット概要&開花情報
ネモフィラの見頃:例年3月下旬~4月中旬
所在地:東京都千代田区日比谷公園1-6
アクセス:【電車】東京メトロ日比谷線「日比谷駅」から徒歩で約2分
開園時間:24時間開放
休園日:なし
入園料:無料

【東京都昭島市・立川市】国営昭和記念公園

「国営昭和記念公園」のネモフィラ畑
「国営昭和記念公園」のネモフィラ畑

昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、米軍の立川飛行場跡地につくられた「国営昭和記念公園」。昭島市と立川市にまたがる広大な公園です。

四季折々の多彩な花を観賞でき、春にはチューリップや菜の花が開花。続いて、例年4月中旬〜5月中旬には「みんなの原っぱ 西花畑」でネモフィラの花が見頃を迎えます。

可憐なネモフィラの花
可憐なネモフィラの花

約165.3ヘクタールの広大な園内にはふわふわドームや複合遊具があり、思いっきり遊べます。サイクリングやバーベキューも楽しめ、春のおでかけ先にぴったりのスポットです。

■スポット概要&開花情報
ネモフィラの見頃:例年4月中旬〜5月中旬
所在地:東京都立川市緑町3173
アクセス:【電車】JR青梅線「西立川駅」から徒歩で約2分(西立川口)
開園時間:9:30〜17:00(土日祝日は9:30〜18:00)
※みどりの文化ゾーンは8:30から開園
※冬季は閉園時間が異なる
休園日:年末年始、1月の第3月~金曜
入園料:高校生以上450円、中学生以下無料

駅から近くアクセスしやすいスポットばかり。今年の春~GWは、ネモフィラの名所で楽しい思い出をたくさん作ってください♪

※本記事は姉妹サイト「いこーよニュース」掲載の記事を再編し、掲載しています。イベント情報や施設情報など内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行っています

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。