【東京】2025年7月19日・20日・21日の三連休におすすめの夏祭り9選
更新日2025年07月17日/公開日2025年07月17日

【東京】2025年7月19日・20日・21日の三連休におすすめの夏祭り9選

体験する
歴史・文化を感じる
東京都府中市、東京都台東区、ほか

2025年7月19日(土)と7月20日(日)、7月21日(月・祝)の三連休に、東京都内で開催される夏祭りのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。

旬のすももや約120軒の屋台が楽しめる「大國魂神社 すもも祭」や、高級金魚すくいや展示販売も行われる「第54回江戸川区特産金魚まつり」、駅前ロータリーを舞台に開催される「自由が丘納涼盆踊り大会」など、各地で盛りだくさん♪

「海の日」を含む、2025年7月19日(土)と7月20日(日)、7月21日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、お祭りを満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【関東】2025年7月の注目イベントはこちら!

【府中市】大國魂神社 すもも祭

開催日時:2025/07/20(日)

甘くておいしいすももを求めに、多くの人々が集まります
甘くておいしいすももを求めに、多くの人々が集まります

東京都府中市の「大國魂神社」(おおくにたまじんじゃ)では、2025年7月20日(日)に「すもも祭」が開催されます。

参道には約120軒の屋台が並び、旬のすももが販売されるほか、五穀豊穣や厄除けのご利益がある「からす団扇」「からす扇子」も頒布。団扇は災厄を払う縁起物として知られ、19日(土)から入手可能です。

また、午後には重要無形民俗文化財の「江戸の里神楽」が神楽殿で奉納されます。からす団扇や扇子は郵送対応も可能。府中の歴史と文化に触れながら、すももや伝統芸能を親子で楽しめる夏の風物詩です。

【練馬区】夏まつり

開催日時:2025/07/19(土) 17:00-19:30

情緒あふれる「花すくい」
情緒あふれる「花すくい」

東京都練馬区の「四季の香ローズガーデン」では、2025年7月19日(土)に「夏まつり」が開催されます。

昨年大好評だった「夏まつり」が、今年は夜まで楽しめる特別仕様! 園内では、四季の香ローズガーデンならではの「花すくい」やワークショップ、ナイトショーなどのコンテンツが盛りだくさんです。

入場無料なので、家族みんなで気軽におでかけしてみましょう。

【武蔵野市】第43回納涼盆踊り大会

開催日時:2025/07/19(土)~2025/07/20(日) 15:00-19:00
盆踊り大会は土日両日17:00-19:00

東京都武蔵野市の「武蔵野市立中央図書館前庭」では、2025年7月19日(土)〜20日(日)まで、恒例の納涼盆踊り大会が開催されます!

盆踊りや和太鼓演技など、夏の風物詩を楽しめる催し物が盛りだくさん。焼きとり、焼きそば、かき氷などの屋台も出店予定です。

子供向けのコーナーもあるので、家族みんなで、ぜひ参加してみましょう!

【文京区】第40回文京朝顔・ほおずき市

開催日時:2025/07/19(土)~2025/07/20(日) 8:00-15:00

朝顔とほおずきを観賞しよう!
朝顔とほおずきを観賞しよう!

東京都文京区の「傳通院(でんづういん)」と「源覚寺」では、2025年7月19日(土)〜20日(日)の2日間「第40回文京朝顔・ほおずき市」が開催されます。

「朝顔市」が開催される「傳通院」は徳川家ゆかりの寺院で、色とりどりの朝顔が楽しめます。「ほおずき市」が開催される「源覚寺」は、約400年の伝統がある寺院。周辺は閑静な雰囲気で、子供と一緒でも歩きやすいのでおすすめです。

夏の風物詩である朝顔やほおずきを見に、ぜひおでかけしてみてください。

【江戸川区】第54回江戸川区特産金魚まつり

開催日時:2025/07/19(土)~2025/07/20(日) 10:00-17:00
※20(日)は16:00まで

金魚の展示販売の様子。高級金魚すくいや展示販売もあります!
金魚の展示販売の様子。高級金魚すくいや展示販売もあります!

東京都江戸川区の「江戸川区行船公園」では、2025年7月19日(土)と20日(日)に「第54回江戸川区特産金魚まつり」が開催されます。

明治時代から続く江戸川区の金魚養殖の伝統と魅力を広く知ってもらうことを目的としたこの祭りでは、金魚すくいや金魚の展示販売、飼育器具の販売などが行われます。

子供向けの「チャレンジ・ザ・金魚すくい」や、親子で参加できる「金魚すくい」、高級品種を扱った「高級金魚すくい」は毎年人気のイベント♪

会場では金魚の飼育方法も教えてもらえるので、家族みんなで金魚を大切に育ててみてはいかがでしょうか。


【目黒区】自由が丘納涼盆踊り大会

開催日時:2025/07/19(土)~2025/07/21(月・祝) 18:00-21:00
※18:00-19:00は子供の部

駅前ロータリーに組まれた特設やぐらを囲むように、踊りの輪が二重、三重に広がります
駅前ロータリーに組まれた特設やぐらを囲むように、踊りの輪が二重、三重に広がります

東京都目黒区の「自由が丘駅」前では、2025年7月19日(土)~21日(月・祝)に、夏の風物詩「自由が丘納涼盆踊り大会」が開催されます。

1964年(昭和39年)に熊野神社境内で始まったこの盆踊り大会は、1973年(昭和48年)から駅前ロータリーで開催されるようになりました。老若男女問わず楽しめる曲目が揃い、参加は無料。

事前に公式サイトで振り付けを練習すれば、祭りをより楽しめること間違いなしですよ!

【足立区】西新井大師 風鈴祭り

開催日時:2025/07/01(火)~2025/07/27(日) 10:00-16:00

250種の風鈴の違いを楽しみましょう
250種の風鈴の違いを楽しみましょう

東京都足立区の「西新井大師」では、「西新井大師 風鈴祭り」が開催されています。

全国各地から集めた250種類以上の風鈴が境内に並び、涼やかな音色を奏でます。風鈴に願い事を書いた短冊を結ぶこともでき、護摩祈願にかけられますよ。

三連休中の7月20日(日)には、ガラス風鈴の絵付け体験(参加料1,000円)も実施。自分だけの風鈴づくりに挑戦して、夏の思い出をひとつ増やしてみてはいかがでしょうか。

【文京区】根津神社「夏詣 かざぐるま祭り」

開催日時:2025/07/01(火)~2025/08/31(日) 05:00-18:00

写真は「かざぐるま飾り」の様子。「願掛けかざぐるま」はかわいらしいミニサイズ(1つ200円)
写真は「かざぐるま飾り」の様子。「願掛けかざぐるま」はかわいらしいミニサイズ(1つ200円)

東京都文京区の「根津神社」では、「夏詣 かざぐるま祭り」が開催されています。

夏詣は一年の折り返しに、これまでの感謝を伝え、残り半年の健康と幸せを祈るもの。祭りでは「願掛けかざぐるま」を奉納し、親子で夏の思い出作りができます。

夏詣期間限定の御朱印の頒布もあるので、周辺散策とあわせて訪れてみてはいかがでしょうか。

【台東区】第74回 江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり

開催日時:2025/07/11(金)~2025/08/11(月・祝)

「日光さる軍団」が登場
「日光さる軍団」が登場

東京都台東区の「上野恩賜(おんし)公園」では、「第74回江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり」が開催されています。

会場となる「不忍池(しのばずのいけ)」周辺には、子供向けイベントから大人も楽しめる企画まで、バラエティ豊かな催しが目白押し! 2025年7月19日(土)・20日(日)・21日(月・祝)の三連休には、「日光さる軍団」の猿回しや和太鼓の大道芸(20日のみ)が登場します。

期間中には、上野公園弁天門広場にて、骨董市も実施。今の時期は、蓮(はす)の花が見頃を迎えるので、蓮が開花する午前中におでかけして、午後に掘り出し物を見つけるのも楽しいですよ。

2025年7月19日(土)と20日(日)、21日(月・祝)に、東京都内で開催される夏祭りをご紹介しました。3連休も家族のおでかけを楽しんでくださいね!

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。