
天然ミストが涼しい群馬の滝5選
夏に日帰り!見どころ&周辺観光も
連日暑い日が続く夏、見ているだけで涼しくなれる「滝」へおでかけしてみませんか?
今回は、群馬県にある絶景の滝から穴場の滝までまとめてご紹介! 規模感はさまざまですが、いずれも日帰りでおでかけできるのが魅力です。
滝の特徴や見どころとあわせ、親子で立ち寄りたい周辺観光スポットもピックアップ! 天然のミストを浴びて、子供の夏休みの終わりに最高の思い出を作りましょう。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
※自然の滝は降雨量や季節により水量が変化するため、掲載画像と状況が異なる場合があります
滝は避暑に人気!でも、どうして涼しいの?
夏の避暑スポットとしても人気の「滝」。ここでは、滝が涼しく感じられる理由を解説します。
天然のミストによる気化熱で体感温度が下がる

滝つぼに激しく水が流れ落ちることで生まれる大量の水しぶきは、まさに天然のミストシャワー! ひんやりとしたミストが肌にあたると、気化熱の効果で体感温度がぐっと下がります。
また直接肌にあたらずとも、空気中を漂う細かいミストが蒸発する際に、気化熱の作用で周囲の熱を奪うため涼しく感じられるのです。
エアコンの涼しさとは違う、自然の力で体をクールダウンさせてくれるのが魅力です。
木陰が日差しを遮ってくれる

さらに、滝の周りは豊かな森や渓谷に囲まれていることが多く、木陰が日差しを遮ってくれます。
「ゴーッ」という水の音も、日常の喧騒や暑さを忘れさせてくれる心地よいBGMに。心も体もリフレッシュできる最高の癒やしスポットです。
滝を見に行くときの持ち物・服装
滝の周辺は、自然の地形を生かした遊歩道や山道になっていることがほとんど。安全に楽しむために、服装や持ち物はしっかり準備していきましょう!
服装のポイント

●靴: もっとも重要といえるのが靴。滑りにくい、履き慣れたスニーカーかトレッキングシューズが必要です。サンダルやヒールは絶対に避けましょう。
●服装: 夏でも虫刺されやケガ防止のため、長袖・長ズボンが安心。体温調節ができるよう、脱ぎ着しやすい上着を1枚持っていきましょう。
あると便利&安心な持ち物
タオル、飲み物はもちろん、山の天気は変わりやすいので雨具も忘れずに。森林を歩くので、虫よけスプレーや虫刺されの薬、絆創膏や消毒薬はもちろん、ヒル対策グッズ、熊鈴や熊よけスプレーなども用意しておくと安心です。
ゴミを持ち帰るためのビニール袋も持参しましょう。
【沼田市】吹割の滝

“東洋のナイアガラ”と称され、国の天然記念物にも指定されている名瀑「吹割(ふきわれ)の滝」。片品川の川床が長い年月をかけて浸食されてできた滝です。
高さ約7m・幅30mにわたって、轟音とともに水が流れ落ちる様は迫力満点。夏の暑い日に滝からの天然ミストを全身に浴びれば気分爽快です♪
滝によってV字型に削られた岩盤は、まるで巨大な龍の口のよう。その壮大なスケールは、一度見たら忘れられない光景ですよ。
遊歩道から見下ろす「東洋のナイアガラ」

周辺には遊歩道が整備されていて、もう一つの滝「鱒飛の滝(ますとびのたき)」や吊り橋など見どころがいっぱい。体力がある親子は、ぜひ一緒に歩いて橋の上からも絶景を眺めてみましょう。
遊歩道からは、般若の顔に似た「般若岩」など、ユニークな形の岩を見ることもできますよ。ダイナミックな滝の造形や、見る者を圧倒する渓谷の美しさ、ごうごうと音を立てる川の流れは、忘れられない思い出の景色になるはず!
周辺には、りんご狩りやブルーベリー狩りなどができる果樹農園が多いので、時季によっては観瀑とセットで楽しむのもおすすめです。
■スポット概要
所在地:群馬県沼田市利根町追貝
アクセス:【電車】JR上越線「沼田駅」からバスに乗車(約45分)、「吹割の滝」バス停で下車後、徒歩で約3分
【車】関越自動車道「沼田IC」から約25分
駐車場:あり
注意事項:例年12月中旬~3月下旬は冬季閉鎖、遊歩道は夜間通行止め
【渋川市】棚下不動の滝

群馬県渋川市の「棚下不動(たなしたふどう)の滝」(棚下不動滝とも表記)は、“日本の滝百選”にも選ばれている名瀑です。
赤城山の溶岩が作った高さ37mの断崖を流れ落ちる「雄滝」と、少し離れた場所にある「雌滝」からなり、雄滝までは整備された遊歩道を歩いて10分ほどでアクセスできます。
かつては修験者の修行の場でもあり、神聖な雰囲気が漂う人気観光スポットです。
裏側から滝のカーテン越しに景色を眺めよう!

滝の裏側に入れる「裏見の滝」としても有名です。滝裏は洞窟のようになっており、歩くだけで冒険をしている気分に。轟音を立てて流れ落ちる水のカーテンの内側から外の景色を眺めれば、子供も大人も思わずテンションが上ります。
周辺にはフルーツ狩りができる観光農園が点在。また渋川市内には、歴史ある温泉街「伊香保温泉」をはじめ、見晴らしのよい遊園地「渋川スカイランドパーク」や、多彩な森林プログラムが楽しめる「赤城自然園」などファミリー向けのスポットが充実しています。
思い思いのプランで一日満喫してくださいね♪
■スポット概要
所在地:群馬県渋川市赤城町棚下
アクセス:【車】関越自動車道「赤城IC」から約15分、駐車場から徒歩で約10分
【電車】JR上越線・吾妻線「渋川駅」からバスに乗車(約25分)、「綾戸橋」バス停で下車後、徒歩で約20分
駐車場:あり
【吉岡町】船尾滝

「船尾滝」(ふなおだき)は、渋川市に隣接する吉岡町の名瀑。榛名山系の湧き水を水源とし、高さ約72mの断崖から白い布を垂らしたように流れ落ちる、雄大かつ優美な滝です。
昔、この一帯が入山を許されない神聖な場所だったことから、「不入(ふにゅう)」が転じて「船尾」という名が付いたと伝わります。
滝の周辺は「船尾自然公園」となっており、新緑や紅葉など、四季折々の自然を満喫できる人気の散策スポットです。
選べる2つのルートで滝見ハイキング!

駐車場から約20分歩くと、滝を望む展望デッキに到着します。
舗装された道と、自然の姿を残した遊歩道の2種類のルートがあり、子供の年齢や体力にあわせて選べるのがうれしいポイント。途中すべりやすい場所もあるので、気をつけながら進みましょう!

また、車で30分圏内には観光スポットがいっぱい!
まいたけの工場見学ができる「群馬まいたけセンター」をはじめ、シープドッグショーやふれあい体験が人気の「伊香保グリーン牧場」、日帰り温泉併設の「道の駅 よしおか温泉」など多彩な見どころがあります。
家族にぴったりのプランで、一日満喫してくださいね♪
■スポット概要
所在地:群馬県北群馬郡吉岡町上野田
アクセス:【車】関越自動車道「駒寄スマートIC」から約20分、「渋川伊香保IC」から約30分、駐車場から徒歩で約30分
【電車】JR上越線「渋川駅」からバスに乗車(約20分)、「船尾滝入口」バス停で下車後、徒歩で約30分、駐車場から徒歩で約30分
駐車場:あり
【草津町】嫗仙の滝

草津温泉の近く、うっそうとした森の奥深くにひっそりと佇む、秘境感あふれる滝。「嫗仙(うばせん)」という名は、ヤマトタケルノミコトの乳母が、この滝の水で若返ったという伝説に由来します。
岩肌が温泉成分の影響で赤茶色に変色しており、その上を絹糸のように水が流れ落ちる様子は、ほかに類を見ない幻想的な美しさです。
滝の脇に立つ、樹高35m・幹周6.7mのカツラの巨木も見応えがあります。
冒険ハイキングの先に神秘の赤い滝が!

駐車場から滝までは、沢沿いの遊歩道を約20分歩きます。道中にはアップダウンや滑りやすい箇所、ロープを張った急斜面もあるので、足元に十分注意が必要です。
森を抜けた先に、赤茶色の岩肌と白い水のコントラストが美しい滝が現れた瞬間の感動は格別! 周囲は静寂に包まれ、神秘的な雰囲気が漂います。
草津温泉から少し足を延ばし、親子で達成感あふれる滝見ハイキングに挑戦してみてはいかがでしょうか。
■スポット概要
所在地:群馬県吾妻郡草津町草津
アクセス:【車】関越自動車道「渋川伊香保IC」から約1時間30分、駐車場から徒歩で約30分
駐車場:あり
【長野原町】浅間大滝

「浅間大滝」は北軽井沢エリアで最大といわれる、幅4m・落差10mの滝です。
黒い岩肌の間を、豊富な水量の水が豪快に流れ落ちる姿は迫力満点。深い森の中で荘厳な滝が轟音をとどろかせる、秘境感たっぷりのスポットです。
ひんやりとした空気と自然のミストを胸いっぱいに吸い込めば、心も体もリフレッシュできますよ。
下流の「魚止めの滝」とあわせて癒やしの滝めぐり

駐車場から「浅間大滝」までは、遊歩道を通ってすぐ。水しぶきがかかるほど滝の間近まで行くことができますが、滑りやすいのでくれぐれもご注意くださいね。
「浅間大滝」から5分ほど歩いた下流には、3段になった岩の上を清らかに流れる「魚止めの滝」もあり、2つの滝をセットで楽しむのがおすすめ。
天然のミストをたっぷり堪能したあとは、車で約15分の「軽井沢おもちゃ王国」で思いっきり遊ぶのもいいですね♪
■スポット概要
所在地:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
アクセス:【車】上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」から約50分
駐車場:あり
夏の避暑地として人気が高い、群馬県の滝をまとめてご紹介しました。下調べと準備をしっかりして、夏休み後半も楽しい思い出を作りましょう!
記事を書いた人
雨宮あかり
「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。